2020年1月の記事
学力検査
学習の定着度合いを測る学力検査が、今日、明日と行われます。本校では学力定着週間と家庭学習がんばり週間を同時期に行うことで、学びの質と量を高めて、学力検査に取り組ませています。学習した内容を反復してふり返ることで、知識技能を定着させるのはもちろんのこと、学習に対する意識の向上もねらっております。
どんなスポーツでも、始めは基礎的なドリル練習を繰り返し行います。下地がなければ応用は利かないでしょうし、自由な発想が生まれてもそれを体現することは難しいと思います。
「学ぶことって面白いなあ。」と思える児童を増やすために、基礎基本をしっかりと定着させる授業を行っていきます。
もぐもぐタイム
子どもは風の子
冬休み明け集会
4件中 1~4件目

今週から、給食時間に「もぐもぐタイム」という時間を設けました。給食開始5分間は、食事のマナーに気を付けながら、お話をしないで食べることになります。その後は通常通り、お友達と和やかに会話しながら食事をします。
昼休み始まりのチャイムが鳴ると、どんなに寒かろうが、子どもたちは一目散に校庭に遊びに行きます。寒くなる前は、ドッジボールが大流行でしたが、雪が降ってからは雪合戦に切り替わりました。嬉々として校長先生の周りに集まる子どもたち。汗をかくくらい動き回って遊んでいるのを見ると、少しの寒さでぶるぶる震えている自分が情けなくなります(笑)そして、毎日率先して子どもたちと遊んでいる校長先生。写真からも雪玉を持った子どもたちが待ち構えているのが分かります。1対多数の雪合戦です!
本年も町小ブログをよろしくお願いします。子どもたちの学校生活の様子をたくさん伝えていきたいと思います。