ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

5年生ミシンボランティア(R7.10.27)

10月27日(月)晴れ

2時間目の5年生の様子です。
ボランティアの皆さまからご支援をいただき,ミシンを使った授業をがんばっています。ボランティアの皆さまのおかげで,子どもたちも手順を確かめながら作業を進めることができました。大変お忙しい中,ご協力をいただきましたボランティアの皆さま,本当にありがとうございました。















2025/10/27 10:10 | この記事のURL学習の様子

1年生つるをきったよ(R7.10.27)

10月27日(月)晴れ

2時間目の1年生の様子です。育ててきたアサガオのつるを切っています。このつるを使って何かを作るようです。大切に育ててきたアサガオからどんな作品ができるのかな。楽しみですね。











2025/10/27 10:00 | この記事のURL学習の様子

6年生ミシンボランティア(R7.10.27)

10月27日(月)晴れ

1時間目の6年生の様子です。ボランティアの皆さまからご支援をいただき,ミシンを使った授業に取り組んでいます。ボランティアの皆さまのおかげで,子どもたちの安全がしっかり守られ,作業も効率的に進められています。大変お忙しい中,ご協力をいただきましたボランティアの皆さま,本当にありがとうございました。











2025/10/27 08:50 | この記事のURL学習の様子

ふれあいタイム(R7.10.24)

10月24日(金)晴れ

子どもたちが楽しみにしているふれあいタイムがありました。6年生の班長さんを中心に縦割り班のお友達と仲良く遊びました。

けん玉がとても上手ですね。いろいろな技に挑戦しています。


ピラミッドじゃんけんで盛り上がっています。


トランプかな,カルタかな,楽しそうですね。


フラフープを回したり跳んだりしています。


長なわを三人で跳んでいます。すごい!


息を合わせて跳んでいます。上手ですね!


2025/10/24 13:50 | この記事のURL児童会行事

中華あんかけ豆腐(R7.10.24)

10月24日(金)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,中華あんかけ豆腐,肉団子,韓国風サラダ(ナムルドレッシング)と中華風,韓国風のメニューでした。給食センターの皆さん,今週の給食もとてもおいしくいただきました。肌寒い日が多くなりましたが,子どもたちはおいしい給食を食べて元気に頑張っています。お昼のあたたかい給食がとってもありがたいです。いつも心のこもった給食をつくっていただき本当にありがとうございます。



2025/10/24 12:20 | この記事のURL給食

1年生ぱくぱくができたよ(R7.10.24)

10月24日(金)晴れ

3時間目の1年生の様子です。紙コップからつくったぱくぱくを友達と見せ合っています。ぱくぱくがお話しているみたいですね。外はとても寒い日になりましたが,1年生教室は子どもたちの明るい笑顔でいっぱいでした。

















2025/10/24 11:20 | この記事のURL学習の様子

キャベツとエノキタケの味噌汁(R7.10.23)

10月23日(木)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,キャベツとエノキタケの味噌汁,高野豆腐の五目煮,ニシン照り焼きでした。今日は昨日よりも幾分あたたかく,外で落ち葉ひろいや理科の観察をしている学級も見られます。おいしい給食をしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。



2025/10/23 12:10 | この記事のURL給食

1年生おちばをあつめたよ その2(R7.10.23)

10月23日(木)曇り

1時間目の1年生の様子です。外できれいな落ち葉をたくさん集めまています。きれいな落ち葉を見つけては大喜びです。今年は校庭の木々の紅葉が早く,きれいな落ち葉がたくさん見られます。























2025/10/23 08:40 | この記事のURL学習の様子

5年生フリスビー(R7.10.22)

10月22日(水)曇り

5時間目の5年生の様子です。グループに分かれてフリスビーを投げる練習をしています。腕を水平に振るなどのコツをつかみどんどん上達しています。楽しみながらフリスビーを使った運動に親しんでいました。













2025/10/22 13:30 | この記事のURL学習の様子

1年生かみこっぷがへんしん(R7.10.22)

10月22日(水)曇り

5時間目の1年生の様子です。紙コップを二つに切って楽しい作品をどんどん作っています。アイディアあふれた作品でいっぱいです。1年生の創造力すごい!















2025/10/22 13:20 | この記事のURL学習の様子

さつま汁(R7.10.22)

10月22日(水)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,さつま汁,野菜つくね,ふきの炒め物でした。今日の午前中は校庭で校内マラソン記録会がありました。曇り空を吹き飛ばすような応援を受けながら,子どもたちは健脚を競い合いました。10月としてはまだまだ肌寒い日が続きそうです。栄養バランスのとれた給食をしっかり食べて体調を整えましょう。



2025/10/22 12:30 | この記事のURL給食

校内マラソン記録会(R7.10.22)

10月22日(水)曇り

午前中,校内マラソン記録会を校庭で実施しました。子どもたちは友達や保護者の皆さま、ご家族の皆さまの応援を受けながら健脚を競い合いました。お忙しい中,子どもたちへあたたかなご声援をいただきまして本当にありがとうございました。
写真は3年生男子のスタートの様子です。位置について,よーいドン!



2025/10/22 12:20 | この記事のURL学校行事

就学時健康診断(R7.10.21)

10月21日(火)曇り

来年の春に入学する子どもたちの就学時健康診断が行われました。6年生の皆さんが会場の準備や後片付け,来年の1年生のお世話を頑張ってくれました。本当によく働いてくれるすばらしい6年生です。みんなありがとう!おつかれさま!





2025/10/21 15:00 | この記事のURL学校行事

子持ちししゃも磯辺フリッター(R7.10.20)

10月20日(月)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,大根と豆腐の味噌汁,子持ちししゃも磯辺フリッター,小松菜の煮浸しでした。どのメニューもとてもおいしくて食べやすく,自然にたくさんの栄養をとることができます。いよいよあさってが校内マラソン記録会です。給食をしっかり食べてマラソンをがんばりましょう。



2025/10/20 12:20 | この記事のURL給食

5年生ミシンボランティア(R7.10.20)

10月20日(月)曇り

2時間目の5年生の様子です。
ミシンボランティアの皆さまが子どもたちのミシン操作をしっかりサポートしてくれています。ボランティアの皆さまのおかげで子どもたちの安全がしっかり守られ作業も効率よく進めることができました。本日ご協力をいただきましたボランティアの皆さま,大変お忙しい中,本当にありがとうございました。











2025/10/20 12:10 | この記事のURL学習の様子

1年生おちばをあつめたよ(R7.10.20)

10月20日(月)曇り

2時間目の1年生の様子です。校庭でいろいろな落ち葉や松ぼっくりを集めています。とてもきれいな落ち葉や大きな松ぼっくりもありますね。今日はだいぶ肌寒い日となっていますが,子どもたちは元気いっぱいに活動していました。














2025/10/20 09:40 | この記事のURL学習の様子

6年生ミシンボランティア(R7.10.20)

10月20日(月)曇り

1時間目の6年生の家庭科の様子です。ミシンボランティアの皆さまが子どもたちのミシン操作を手伝ってくれています。ボランティアの皆さまのあたたかなご支援のおかげでミシンを使った学習を安全に効率よく進めることができました。お忙しい中,本当にありがとうございました。













2025/10/20 08:50 | この記事のURL学習の様子

ふれあい指導(R7.10.16)

学校獣医師さんにお越しいただき、適正飼育管理指導とふれあい指導を行いました。
まずは、委員会児童の飼育状況についてご指導いただきました。

きれいな環境で、しっかり飼育できているとお聞きし、安心しました。

次に、2年生のふれあい指導です。

膝の上に乗せると、温かさを直接感じることができました。

町畑小のアイドルウサギ「大福」は、
子どもたちに、命の温かさや大切さを教えてくれています。




 

2025/10/16 13:50 | この記事のURL学習のようす

さめの煮つけ(R7.10.16)

本日の献立は、ごはん、牛乳、どさんこじる、人参のこあえ、さめの煮つけ です。
さめの煮つけは、子どもたちにも食べやすい味付けでした。



2025/10/16 12:20 | この記事のURL給食

今日はパンの日です

本日の献立は、コッペパン、牛乳、こまつなスープ、オムレツ、鶏肉と豆のイタリア風煮、かたぬきチーズです。 2週間に一度のパンの日です。



2025/10/15 11:50 | この記事のURL給食
1894件中 61~80件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>