ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~
最新記事
5年生宿泊学習二日目 帰校式(R7.9.12)
スタミナ豚汁(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 ピザづくり完成!(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 ピザづくり3(R7.9.12)
6年生着衣泳(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 ピザづくり2(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 ピザづくり(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 朝食(R7.9.12)
5年生宿泊学習二日目 二日目スタート(R7.9.12)
5年生宿泊学習一日目 夕飯(R7.9.11)
月別アーカイブ
2025年9月(66)
2025年8月(3)
2025年7月(91)
2025年6月(119)
2025年5月(69)
2025年4月(73)
2025年3月(50)
2025年2月(78)
2025年1月(42)
2024年12月(57)
2024年11月(60)
2024年10月(80)
2024年9月(67)
2024年8月(4)
2024年7月(71)
2024年6月(122)
2024年5月(76)
2024年4月(46)
2024年3月(5)
2024年2月(2)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(5)
2023年9月(3)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(50)
2023年5月(5)
2023年4月(4)
2023年3月(7)
2023年2月(3)
2023年1月(5)
2022年12月(5)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年9月(6)
2022年8月(4)
2022年7月(2)
2022年6月(36)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(35)
2021年5月(3)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(12)
2020年10月(5)
2020年9月(5)
2020年8月(3)
2020年7月(38)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(9)
2020年2月(5)
2020年1月(4)
2019年12月(2)
2019年11月(9)
2019年10月(6)
2019年9月(10)
2019年8月(1)
2019年7月(5)
2019年6月(15)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(3)
2019年2月(5)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(9)
2018年7月(6)
2018年6月(18)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(7)
2018年1月(4)
2017年12月(13)
2017年11月(11)
2017年10月(13)
2017年9月(18)
2017年8月(6)
2017年7月(13)
2017年6月(18)
検索
プロフィール
カテゴリ
給食(226)
委員会活動(7)
親子学習会(3)
児童会行事(11)
校内研修(3)
学校行事(221)
学習の様子(689)
修学旅行(81)
学校生活(99)
外部から(171)
学習のようす(41)
児童会活動(31)
その他(32)
学校だより(19)
PTA活動(24)
全校朝会(30)
緊急連絡(6)
校外行事(6)
PTA(6)
地区行事(5)
宿泊学習(4)
ジョイントスクール(3)
校内研修会(4)
問い合わせ(2)
部活動(1)
携帯サイトはコチラ
お昼休みの様子(R7.9.2)
9月2日(火)雨
今日のお昼休みの様子です。雨のため,子どもたちは校内で過ごしています。どのクラスも子どもたちの楽しそうな笑顔でいっぱいでした。
ドッジボールで体を動かしています。
なかよく折り紙をしてしています。
けんけんぱで楽しんでいます。
5年生と1年生がなかよく遊んでいます。
楽しそうにおどっています。
リコーダーの練習をがんばっています。
ダンスの練習をがんばっています。
なかよくカルタをしています。
みんなでおどっています。かっこいい!
2025/09/02 13:10 |
この記事のURL
|
学校生活
にんじんしりしり(R7.9.2)
9月2日(火)雨
今日の給食は,
きのこあんかけうどん,牛乳,コーンフライ,にんじんしりしり
でした。
にんじんしりしり
は沖縄県の郷土料理だそうです。今日は朝からあいにくの雨で子どもたちは校内で元気に過ごしています。雨が早くあがって外で遊べるといいですね。
2025/09/02 12:10 |
この記事のURL
|
給食
豚肉とさやいんげんのスタミナ炒め(R7.9.1)
9月1日(月)曇り
今日の給食は,
ご飯,牛乳,ワカメとジャガイモの味噌汁,豚肉とさやいんげんのスタミナ炒め,イワシみぞれ煮
でした。
豚肉とさやいんげんのスタミナ炒め
は新しいメニューでとてもおいしかったです。今日は午前中に1・2年生がプールに入りました。まだまだ暑い日が続きそうです。栄養バランスのとれた給食をしっかり食べて体の調子を整えましょう。
2025/09/01 11:50 |
この記事のURL
|
給食
3年生ヒマワリの背丈を測ったよ(R7.9.1)
9月1日(月)曇り
3時間目の3年生の様子です。学校の畑でヒマワリなどの観察をしています。算数で使っている巻き尺でいろいろな長さも測りました。今年はピーマンやオクラが大豊作です。とても大きいヒマワリにもみんなびっくりです。
巻き尺でヒマワリの背丈を測っています。
とても大きなヒマワリです。4メートルはありそうです。
ピーマンやオクラが大豊作です。
巻き尺で校庭の木の太さも測りました。
2025/09/01 11:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
いちねんせいのうた(R7.9.1)
9月1日(月)曇り
1年生の教室から子どもたちのすてきな音読が聞こえてきました。
いちねんせいのうた
をみんなで読んでいます。前の時間がプールで水泳でしたが集中してがんばっています。すばらしい!
2025/09/01 10:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
4年生ヘチマが大きくなったよ(R7.9.1)
9月1日(月)曇り
2時間目の4年生の様子です。学校の畑で
ヘチマの観察
をしています。きれいな黄色の花々が咲く中,夏の陽射しをたっぷり浴びた
ビッグサイズのヘチマ
にみんなびっくりです!
2025/09/01 09:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
夏野菜のカレー(R7.8.29)
8月29日(金)曇り
2学期最初の給食は,
夏野菜のカレー,牛乳,オムレツ,海藻サラダ(青じそドレッシング)
でした。夏野菜のカレーには,かぼちゃ,ナス,ピーマンなど夏野菜がたくさん入っており,子どもたちの人気メニューになっているそうです。今日から2学期が始まりました。各クラスで夏休み中の作品や夏休み中にあったことを発表している様子が見られました。まだまだ暑い日が続きそうです。給食をしっかり食べて体の調子を整えましょう。
2025/08/29 12:00 |
この記事のURL
|
給食
3年生夏休みビンゴ!(R7.8.29)
8月29日(金)曇り
3時間目の3年生の様子です。
夏休みビンゴ
の紙を手に友だちへ質問をしています。「バーベキューをした」,「お祭りに行った」などの項目に該当する友だちの名前を書きながら,
たて,よこ,ななめのビンゴ
ができるよう頑張っています。楽しみながら夏休みの様子を紹介し合っていました。
2025/08/29 10:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
2学期始業式 2学期もがんばるぞ!(R7.8.29)
8月29日(金)曇り
今朝,夏休み中に大きく成長した子どもたちと会えて大変うれしく思いました。写真は
2学期始業式
の様子です。今日は涼しかったため体育館で始業式を行いました。子どもたちの態度がすばらしく2学期もがんばるぞという気持ちが伝わってきます。2学期もみんなの活躍を期待しています!
2025/08/29 08:30 |
この記事のURL
|
学校行事
皆さんお元気で 二学期に会いましょう。(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
今日で一学期も終わりです。子どもたちがよくがんばった一学期でした。明日から34日間の夏休みが始まります。8月29日(金)の二学期始業式で成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。みんなお元気で!二学期にまた会いましょう!
2025/07/25 13:10 |
この記事のURL
|
学校生活
キャベツとエノキタケの味噌汁(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
今日の給食は,
ご飯,牛乳,キャベツとエノキタケの味噌汁,子持ちシシャモ唐揚げ,ひじきと枝豆の煮物
でした。
給食センターの皆さん,一学期間バランスのとれたおいしい給食をつくっていただき本当にありがとうございました。毎日の
給食がとてもおいしかったです。給食の時間を子どもたちも大変楽しみにしています。
暑い中,本当にありがとうございました。
2025/07/25 12:00 |
この記事のURL
|
給食
一学期終業式オンライン(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
一学期の終業式をオンラインで行いました。
ふわふわ言葉を広めるために各学級で取り組んだこと
を発表したあと,
生活のきまり
などをどのクラスも静かに聞いていました。34日におよぶ長い夏休みが始まります。充実した夏休みを過ごし子どもたちが元気に学校に戻ってくることを願っています。
2年生教室の様子です。生活のきまりを一つ一つ確認しています。
2025/07/25 10:00 |
この記事のURL
|
学校行事
1年生きょうもしゃしんをとったよ。(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
1時間目の1年生の様子です。今日もタブレットでアサガオの写真を撮っています。今日は今までで一番ではないかと思うくらいたくさんのアサガオがきれいに咲いています。明日から夏休みです。おうちでもアサガオがたくさん咲くのが楽しみですね。
2025/07/25 08:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
交通安全指導ありがとうございました。(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
登校時にお父さま,お母さま方から交通安全指導に御協力をいただきました。大変お忙しい中,そして大変暑い中,本当にありがとうございました。これからも学校,保護者の皆さま,地域の皆さまの三者が力を合わせ,子どもたちの安全をしっかり守っていきたいと思います。
2025/07/25 08:00 |
この記事のURL
|
外部から
お昼休みの様子 今日も涼しい校内で(R7.7.24)
7月24日(木)曇り
今日も気温が高いため,校庭や体育館は使用せず子どもたちは涼しい校内で過ごしています。
お昼休みの様子です。タブレットでお絵描きをしたり友達とカルタをしたりして安全に過ごしています。
カブトムシを見せてくれました。
タブレットでお絵かきをしています。
かわいいイラストをかいています。
だるま落としにちょうせん。
こままわしがじょうずですね。
みんなで仲良くカルタをしています。
ウサギの大福もとても元気です。
2025/07/24 12:50 |
この記事のURL
|
学校生活
ビーンズカレー(R7.7.24)
7月24日(木)曇り
今日の給食は,
ご飯,ジョア,ビーンズカレー,カクテルゼリー入りフルーツポンチ,ミニトマト
ととても夏らしいメニューでした。
ビーンズカレー
には赤いんげん豆,ひよこ豆など多くの種類の豆が入っていました。また,
カクテルゼリー入りフルーツポンチ
は目にも鮮やかでとてもおいしかったです。いよいよ明日が一学期終業式,あさってから夏休みです。給食をしっかり食べて楽しい夏休みをむかえましょう。
今日の給食には
ジョア
がつきました。
2025/07/24 12:00 |
この記事のURL
|
給食
1年生たぶれっとでしゃしんをとったよ。(R7.7.24)
7月24日(木)晴れ
1時間目の1年生の様子です。育てているアサガオを上手にタブレットで撮影しています。1年生もタブレットの操作にだいぶ慣れ,上手に写真を撮っている子が多かったです。
今日も朝から気温が高いため,屋外での活動は午前中の早い時間にできるだけ短い時間で行っています。
2025/07/24 08:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
お昼休みの様子 今日も校内で過ごしています。(R7.7.23)
7月23日(水)曇り
今日も気温が高く,校庭遊びや体育館での遊びが無しとなりました。
子どもたちは涼しい校内でなかよく過ごしています。お昼休みの様子を紹介します。
なかよく積み木で遊んでいます。
お弁当箱に入れるものをさがしています。
タブレットで勉強している子も多く見られます。
きれいなカミキリムシを見せてくれました。
2025/07/23 12:50 |
この記事のURL
|
学校生活
野菜つみれ入りすまし汁(R7.7.23)
7月23日(水)晴れ
今日の給食は,
ご飯,牛乳,野菜つみれ入りすまし汁,サバみぞれ煮,ワカメとキュウリの酢の物
でした。
今日も朝からかなり暑い日になっていますが,午前中に1・2年生と5・6年生はプールに入りました。子どもたちの元気な声がプールから聞こえています。
夏休みまでもう少しです。栄養バランスのとれたおいしい給食をしっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。
2025/07/23 12:10 |
この記事のURL
|
給食
1年生あさがおをおしばなにするよ。(R7.7.23)
7月23日(水)曇り
1時間目の1年生の様子です。今日はたくさんのアサガオが咲いており,その花を摘んで押し花にするようです。今年はアサガオが大きくて丈夫ですが,アサガオの花もとても大きい花が多いようです。どんな押し花ができるのかな。楽しみですね。
今日もかなり暑くなることが予想されるため,外での活動は午前の早いうちに短い時間で行っています。
2025/07/23 08:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
1738件中 61~80件目
<<前へ
2
|
3
|
4
|
5
|
6
次へ>>