ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~
最新記事
1年生もういちどみずやり(R7.7.8)
3年生The Rainbow Song(R7.7.8)
昼休みの様子 涼しい教室の中で(R7.7.8)
三色そうめん(R7.7.8)
2年生何センチになったかな。(R7.7.8)
暑くても欠席ゼロです。(R7.7.8)
1年生たくさんさいてね。(R7.7.8)
鶏の生姜焼き(R7.7.7.)
中休みの様子 涼しい教室の中で その2(R7.7.7)
1年生あさがおのはながさいたよ。その3(R7.7.7)
月別アーカイブ
2025年7月(32)
2025年6月(119)
2025年5月(69)
2025年4月(73)
2025年3月(50)
2025年2月(78)
2025年1月(42)
2024年12月(57)
2024年11月(60)
2024年10月(80)
2024年9月(67)
2024年8月(4)
2024年7月(71)
2024年6月(122)
2024年5月(76)
2024年4月(46)
2024年3月(5)
2024年2月(2)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(5)
2023年9月(3)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(50)
2023年5月(5)
2023年4月(4)
2023年3月(7)
2023年2月(3)
2023年1月(5)
2022年12月(5)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年9月(6)
2022年8月(4)
2022年7月(2)
2022年6月(36)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(35)
2021年5月(3)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(12)
2020年10月(5)
2020年9月(5)
2020年8月(3)
2020年7月(38)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(9)
2020年2月(5)
2020年1月(4)
2019年12月(2)
2019年11月(9)
2019年10月(6)
2019年9月(10)
2019年8月(1)
2019年7月(5)
2019年6月(15)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(3)
2019年2月(5)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(9)
2018年7月(6)
2018年6月(18)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(7)
2018年1月(4)
2017年12月(13)
2017年11月(11)
2017年10月(13)
2017年9月(18)
2017年8月(6)
2017年7月(13)
2017年6月(18)
検索
プロフィール
カテゴリ
児童会行事(10)
給食(203)
親子学習会(3)
委員会活動(7)
校内研修(2)
学校行事(215)
学習の様子(623)
修学旅行(81)
学校生活(89)
外部から(154)
学習のようす(41)
児童会活動(31)
その他(32)
学校だより(19)
PTA活動(23)
全校朝会(28)
緊急連絡(6)
校外行事(6)
PTA(6)
地区行事(5)
宿泊学習(4)
ジョイントスクール(3)
校内研修会(4)
問い合わせ(2)
部活動(1)
携帯サイトはコチラ
修学旅行三日目 シマエナガが大人気です。
6月20日金曜日
お買い物が始まりました。シマエナガが大人気です。どれにしようか考え中です。
2025/06/20 09:00 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行三日目 ベイエリアへ移動中
6月20日金曜日
ホテルからベイエリアへ歩いて移動しています。函館はまだ霧がかかっていて涼しいです。お買い物が楽しみです。
2025/06/20 09:00 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行三日目 お楽しみのバイキング
6月20日金曜日
修学旅行最終日となりました。今日も朝食はバイキングです。昨日と違うメニューも多く選ぶのが大変です。しっかり食べてベイエリアへ行きましょう。
2025/06/20 06:50 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行三日目 函館は霧に包まれています。
6月20日金曜日
修学旅行最終日となりました。写真の白い建物が子どもたちが宿泊しているラジェントステイ函館駅前です。写真ではわかりにくいかもしれませんが現在函館は街全体が深い霧に包まれています。霧が晴れると今日も暑くなりそうです。体調管理に注意して全員元気よく八戸へ帰りたいと思います。
2025/06/20 06:00 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行二日目 ホテルで夕食
6月19日木曜日
宿泊しているラジェントステイ函館駅前で豪華な夕食を食べています。今日は自主見学でかなり歩きましたが元気に食べています。明日は買い物が楽しみです。全員とても元気です。
2025/06/19 18:30 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行二日目 自主見学はこだてみらい館その3
6月19日木曜日
自主見学はこだてみらい館の様子です。大型ビジョンにチーターやアフリカ象が登場し競走しています。速い!
2025/06/19 13:40 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行二日目 自主見学はこだてみらい館その2
6月19日木曜日
自主見学はこだてみらい館の様子です。雲を踏むとピアノのように音が出ます。みんな夢中になっています。
2025/06/19 13:30 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行二日目 自主見学はこだてみらい館
6月19日木曜日
自主見学の様子です。はこだてみらい館の大型ビジョンが大人気です。写真は海の生き物を自由に動かしているところです。ダイオウイカも登場しました。
2025/06/19 13:20 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行二日目 五稜郭タワー展望台です。
6月19日木曜日
五稜郭タワー展望台に着きました。函館の街が小さく見えます。もうすぐ自主見学が始まります。がんばるぞ。
2025/06/19 09:30 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行二日目 五稜郭公園に着きました。
6月19日木曜日
五稜郭公園に着きました。全員とても元気です。これから五稜郭タワーにのぼります。
2025/06/19 09:20 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行二日目 路面電車に乗りました。
6月19日木曜日
路面電車に乗りました。かなり混みあっています。五稜郭へ向かっています。
2025/06/19 09:10 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行二日目 朝食バイキング
6月19日木曜日
このホテルの朝食バイキングはとにかくすごい。どれを選ぼうか迷ってしまいます。楽しみにしていた豪華バイキングです。
2025/06/19 07:00 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行一日目 函館の夜景
6月18日水曜日
函館山頂上から見た函館の夜景です。今日は天候にも恵まれ、すばらしい夜景を鑑賞することができました。みんなで見たこの夜景をいつまでも忘れることはないでしょう。
2025/06/18 20:50 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行一日目 夕食函館ビアホール
6月18日水曜日
一日目の夕食です。超豪華な食事をぱくぱく食べています。全員食欲旺盛です。
このあと函館山へバスで登ります。
2025/06/18 18:40 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行一日目 部屋の様子
6月18日水曜日
宿泊するラジェントステイ函館駅前の子どもたちの部屋の様子です。とてもきれいな部屋ですべてがそろっています。
2025/06/18 17:20 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行一日目 入館式
6月18日水曜日
ラジェントステイ函館駅前に到着しました。とてもきれいなホテルです。写真は入館式の様子です。夕食前少し休憩しています。
2025/06/18 17:10 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行一日目 トラピスチヌ修道院
6月18日水曜日
トラピスチヌ修道院を見学しています。静寂の中ガイドさんのお話を静かに聞いています。
全員元気です。とても天気がよく函館山もくっきり見えています。
2025/06/18 16:10 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行一日目 カヌー体験その2
6月18日水曜日
カヌーで大沼の大自然を満喫しました。大きな木の下もくぐり抜けました。
2025/06/18 14:50 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行一日目 カヌー体験
6月18日水曜日
三つのグループに分かれてカヌー体験を楽しみました。みんなで声をかけあってカヌーを楽しみました。
2025/06/18 14:50 |
この記事のURL
|
外部から
修学旅行一日目 連結自転車楽しいよ
6月18日水曜日
ジンギスカンのあとは連結自転車に乗って盛り上がっています。みんなで楽しく乗っています。
2025/06/18 12:50 |
この記事のURL
|
外部から
1610件中 61~80件目
<<前へ
2
|
3
|
4
|
5
|
6
次へ>>