学習の様子
2年生折り返し運動(R7.9.5)
9月5日(金)曇り
5時間目の2年生の体育の様子です。いろいろな運動に楽しみながら親しんでいます。今日はお昼になってもかなり涼しく,校庭や体育館から子どもたちの声がたくさん響いています。



5年生ボール運動(R7.9.5)
9月5日(金)曇り
5年生の体育の様子です。両手で頭の上からボールをパスするなどいろいろな運動に取り組んでいます。安全に気をつけながら練習に取り組んでいました。今日は体育館の中もかなり涼しく運動しやすい日になっています。


4年生夏休み作品展の鑑賞(R7.9.5)
9月5日(金)曇り
3時間目の4年生の様子です。夏休み作品展を静かに鑑賞しています。作品のよかったところなどを真剣にメモしていますね。鑑賞態度がとても立派ですばらしい!
.JPG)

5年生とても楽しそうですね(R7.9.5)
9月5日(金)曇り
3時間目の5年生の様子です。とても楽しそうにリズムに合わせて体を動かしています。みんなとても楽しそうですね。発表を今からとても楽しみにしています。

6年生バレーボール(R7.9.5)
9月5日(金)曇り
6年生の体育の様子です。バレーボールのレシーブの練習です。腕は曲げないで,ひざを使ってボールを打ち返すなどポイントをしっかり押さえて練習に取り組んでいました。どんどん上達が見られます。6年生頑張っています!

1年生アサガオさんをかいているよ その4(R7.9.5)
9月5日(金)曇り
1年生のアサガオの絵がどんどんできあがっています。アサガオも背景もとてもきれいですね。絵の具の塗り方がとてもじょうずですね。

5年生夏休み作品展の鑑賞(R7.9.4)
9月4日(木)晴れ
5時間目の5年生の様子です。夏休み作品展を鑑賞し,よかったところや工夫されているところをしっかりメモしています。来年の作品づくりに生かされますね。一つ一つの作品をていねいに鑑賞していて立派です。
3年生100メートルを何秒で歩いているのかな(R7.9.4)
9月4日(木)晴れ
4時間目の3年生の様子です。校庭に引いた100メートルの線に沿っていつもの速さで歩いています。100メートルをいつも何秒くらいで歩いているのかを調べています。実際に歩いてみることで100メートルの距離感や歩いている時間などいろいろなことがわかりますね。



2年生夏休み作品展の鑑賞(R7.9.4)
9月4日(木)晴れ
4時間目の2年生の様子です。夏休み作品展をなかよく鑑賞しています。お友達と一緒にそれぞれの作品のよさをしっかり鑑賞していました。これからの作品づくりの参考になりそうですね。
1年生アサガオさんをかいているよ その3(R7.9.4)
9月4日(木)曇り
1年生がかいているアサガオの絵がどんどん仕上がっています。花の色に透明感があってとてもきれいですね。廊下に並んでいるアサガオの絵がとてもすてきですよ。
.JPG)
3年生夏休み作品展の鑑賞(R7.9.3)
9月3日(水)晴れ
5時間目の3年生の様子です。夏休み作品展をみんなで鑑賞しています。作品のよさをしっかりメモしながら鑑賞していて感心です。すばらしい作品がいっぱいですね。写真は1・2年生の夏休み作品展を鑑賞している3年生の様子です。
6年生勢いよくバウンドさせて(R7.9.3)
9月3日(水)晴れ
3時間目の6年生の体育の様子です。勢いよくジャンプして,股の間からボールをバウンドさせ後ろの相手へ渡しています。見事なバランス感覚と瞬発力でどんどん上達しています。みんな頑張れ!



1年生アサガオさんをかいているよ その2(R7.9.3)
9月3日(水)晴れ
昨日の学校ブログで紹介した1年生のアサガオの絵の続きです。茎や葉に力強く緑色がぬられ廊下に並んでいます。一人一人の作品がちがっていて見応えがありますね。完成がとても楽しみです。
1年生アサガオさんをかいているよ(R7.9.2)
9月2日(火)曇り
5時間目の1年生の様子です。アサガオの押し花を見ながら画用紙へ伸び伸びとアサガオをかいています。生命力あふれる豊かな作品です。完成を楽しみにしています。みんながんばってね。

.JPG)

夏休み作品展へどうぞ(R7.9.2)
9月2日(火)曇り
明日から夏休み作品展を開催します。子どもたちの夏休み中の力作やアイディアあふれる作品でいっぱいです。ご都合をつけてどうぞご来校ください。
【町畑小学校夏休み作品展】
・9月3日(水)9時~16時
・9月4日(木)9時~16時
・9月5日(金)9時~12時
【場所】
・12年生 2階多目的ルーム
・34年生 3階音楽室
・56年生 3階総合学習室
6年生の作品の一部です。
3年生ヒマワリの背丈を測ったよ(R7.9.1)
9月1日(月)曇り
3時間目の3年生の様子です。学校の畑でヒマワリなどの観察をしています。算数で使っている巻き尺でいろいろな長さも測りました。今年はピーマンやオクラが大豊作です。とても大きいヒマワリにもみんなびっくりです。
巻き尺でヒマワリの背丈を測っています。

とても大きなヒマワリです。4メートルはありそうです。

ピーマンやオクラが大豊作です。


巻き尺で校庭の木の太さも測りました。
いちねんせいのうた(R7.9.1)
9月1日(月)曇り
1年生の教室から子どもたちのすてきな音読が聞こえてきました。いちねんせいのうたをみんなで読んでいます。前の時間がプールで水泳でしたが集中してがんばっています。すばらしい!

4年生ヘチマが大きくなったよ(R7.9.1)
9月1日(月)曇り
2時間目の4年生の様子です。学校の畑でヘチマの観察をしています。きれいな黄色の花々が咲く中,夏の陽射しをたっぷり浴びたビッグサイズのヘチマにみんなびっくりです!





3年生夏休みビンゴ!(R7.8.29)
8月29日(金)曇り
3時間目の3年生の様子です。夏休みビンゴの紙を手に友だちへ質問をしています。「バーベキューをした」,「お祭りに行った」などの項目に該当する友だちの名前を書きながら,たて,よこ,ななめのビンゴができるよう頑張っています。楽しみながら夏休みの様子を紹介し合っていました。



1年生きょうもしゃしんをとったよ。(R7.7.25)
7月25日(金)晴れ
1時間目の1年生の様子です。今日もタブレットでアサガオの写真を撮っています。今日は今までで一番ではないかと思うくらいたくさんのアサガオがきれいに咲いています。明日から夏休みです。おうちでもアサガオがたくさん咲くのが楽しみですね。
.JPG)
.JPG)




.JPG)