学習の様子
2年生二ホンタンポポとわたし その2(R7.6.23)
6月23日(月)曇り
2年生の図工の様子です。二ホンタンポポの綿毛を白色を使って上手に塗っています。黄ボール紙に白色が鮮やかに映えますね。絵から綿毛が飛び出てきそうですね。
.JPG)
.JPG)


1年生おってきってひらいて(R7.6.23)
6月23日(月)曇り
4時間目の1年生の様子です。いろがみを三角になるように折って,それを切って,開いてたのしい模様がたくさんできました。お面みたいな作品もたくさんありますね。1年生の創造力すごい!これからも楽しい作品をたくさん作ってくださいね。



.JPG)
2年生たからとりおに(R7.6.23)
6月23日(月)曇り
4時間目の2年生の様子です。赤と白のチームに分かれて宝取り鬼で楽しんでいます。白チームが宝(白い玉)をねらっていて,赤チームがそれを取られまいと守っています。楽しみながら運動に親しんでいました。

.JPG)
3年生風で車が走るよ。その2(R7.6.23)
6月23日(月)曇り
3年生の理科の様子です。グループで協力しながら送風機を使って車を進めています。風が強い方が速く進むのでは,風をたくさん当てた方がよいのでは,などみんなで予想を立てながら実験を進めていました。

.JPG)

6年生修学旅行結団式(R7.6.17)
6月17日(火)晴れ
いよいよ明日から6年生の修学旅行が始まります。6時間目に体育館で結団式を行い,
各班長からのめあての発表などがありました。修学旅行に向けて子どもたちのやる気もみなぎっています。みんなで最高の修学旅行にしましょう!
1年生おおきくなってね。(R7.6.17)
6月17日(火)晴れ
1年生が育てているアサガオがだいぶ大きくなりました。「すごく大きくなった。」,「手より大きいよ。」という声が聞こえてきました。いつも1年生がしっかりお世話していて感心です。「アサガオさん,大きくなってね。」
.JPG)
.JPG)

.JPG)

1年生どんぐりころころ(R7.6.17)
6月17日(火)晴れ
1年生のマット運動の様子です。一つ一つの運動がいろいろな運動につながっていきます。笑顔で楽しみながらマット運動に取り組んでいました。
バランスよく川(マット)をこえています。


ロケットはっしゃ! よこへくるくるまわっています。
.JPG)

どんぐりころころ よこにころがっています。


3年生八戸について調べよう。(R7.6.17)
6月17日(火)晴れ
3年生の社会科の様子です。クロムブックを使って八戸にあるものを調べています。蕪島や是川縄文館など八戸にはいろいろな物がたくさんありますね。


.JPG)
3年生風で車が走るよ。(R7.6.16)
6月16日(月)曇り
3年生の理科の様子です。風で動く車をうちわであおいでどんどん前へ進めています。上手にあおいですごいスピードで動いている車も見られます。子どもたちも,楽しみながら風のエネルギーを感じていました。


.JPG)
.JPG)
1年生ほんばがでてきたよ。(R7.6.16)
6月16日(月)晴れ
2時間目の1年生の様子です。みんなでなかよくアサガオをスケッチしています。アサガオも本葉が出てきてどんどん大きくなっています。みんなで大切に育てていますね。

.JPG)

4年生がんじゃ里山へ出発(R7.6.16)
6月16日(月)晴れ
4年生の皆さんががんじゃ里山へ出発しました。環境について多くのことを学んで帰ってくることでしょう。気をつけていってらっしゃい!
2年生ながなわ(R7.6.13)
6月13日(金)晴れ
2年生の体育の様子です。みんなでながなわに挑戦しています。うまくタイミングを合わせようと一生懸命です。楽しみながらなわとび運動に親しんでいました。みんながんばれ!
6年生プール清掃さらにきれいになりました。(R7.6.13)
6月13日(金)晴れ
6年生のプール清掃の様子です。みんなで力を合わせプールがさらにきれいになりました。大変よく働いてくれる6年生のみなさんのおかげです。みんなありがとう!
プール清掃中にプールからとても涼しい風が吹いてきました。暑い夏がもうすぐやってきそうです。
.JPG)

.JPG)

5年生八戸探検隊元気よく出発!(R7.6.13)
6月13日(金)晴れ
5年生の八戸探検隊(八戸市内自主見学)が元気よく出発しました。今年は班ごとにバスを利用して,はっち,八食センター,是川縄文館,八戸駅・ユートリー,櫛引八幡宮を訪問します。どの班も計画を成功させようと朝から気合が入っていました。気をつけて行ってきてね!
今回の八戸探検隊でも多くの保護者の皆さまからご協力をいただき子どもたちのグループに帯同していただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。

4年生技をつなげて(R7.6.12)
6月12日(木)晴れ
4年生の体育の様子です。バランスよくいろいろなマット運動の練習をがんばっています。いくつかの技をグループごとに発表するようです。発表を楽しみにしています。みんながんばってね。


1年生はじめてえのぐでかいたよ(R7.6.12)
6月12日(木)晴れ
1年生の図工の様子です。はじめてえのぐでかいたとは思えないような上手な作品ばかりです。力強く伸び伸びとした表現力がすばらしいですね!完成を楽しみにしています。みんながんばってね。


.JPG)
.JPG)


1年生ぶりっじ あざらし(R7.6.12)
6月12日(木)晴れ
4時間目の1年生の様子です。今日も様々な運動を楽しんでいます。いろいろな技がどんどん上達していますよ。みんな体がやわらかですね。がんばってね!
ぶりっじです。

あざらしです。

ふたりぐみもがんばっています。

3年生こおりおに(R7.6.12)
6月12日(木)晴れ
体育館から3年生の元気な声が聞こえてきました。授業のはじまりにこおりおにをして体を動かしています。赤い帽子のおにさんたちが優勢のようです。楽しみながら運動に親しんでいます。


5年生首倒立シャキーーン(R7.6.11)
6月11日(水)曇り
5年生の体育の様子です。一人に一枚のマットがあるので待ち時間がなくどんどん練習を進めることができます。首倒立もどんどん上達が見られつま先までシャキーーンとしっかり伸ばしている子が多く見られました。

1年生たけのこにょきにょき(R7.6.11)
6月11日(水)曇り
1年生の体育の様子です。授業のはじめにいろいろな運動に楽しみながら取り組んでいます。体がとてもやわらかいですね。どんどん上達していますよ。みんながんばれ!
たけのこにょきにょき すごい!まっすぐ!

.JPG)
ブリッジ 体がやわらかいですね。
.JPG)
時計さん うでだけで回っています。
