学習の様子
6年生倒立(R7.7.10)
7月10日(木)曇り
3時間目の6年生の様子です。体がまっすぐになるよう倒立の姿勢を確認してから,グループで倒立の練習を進めています。どのグループも協力体制がすばらしくどんどん上達が見られます。

.JPG)


5年生出張ブックトーク(R7.7.10)
7月10日(木)晴れ
5年生の出張ブックトークの様子です。これは,司書教諭から図書室にある本を紹介してもらったり,読み聞かせをしていただいたりすることで本への興味や関心を高める取組です。今日は「宇宙の24時間」という本などたくさんの本を紹介していただきました。本への関心がとても高まった出張ブックトークでした。
1年生とどにおとどけ(R7.7.10)
7月10日(木)晴れ
1年生の出張ブックトークの様子です。これは,司書教諭から図書室にある本を紹介してもらったり,読み聞かせをしていただいたりすることで本への興味や関心を高める取組です。今日は「トドにおとどけ」という本を読んでいただきました。また,トドに似ている動物やカモメとウミネコの違いなども教えていただきました。子どもたちも本に対する興味や関心がとても高まったようです。

.JPG)
どちらがウミネコでしょう。
1年生あさがおのかんさつがんばっているよ。(R7.7.10)
7月10日(木)晴れ
1時間目の1年生の様子です。育てているアサガオの観察をがんばっています。「つぼみができているよ。」,「はっぱのあかちゃんをみつけたよ。」など観察をしながらいろいろな発見があったようです。つぼみがたくさんできていてもうすぐ花がたくさん咲きそうです。今日は昨日よりもすずしく屋外での活動がとても気持ちよい日になっています。
青いきれいなお花が咲きました。
.JPG)


.JPG)
.JPG)
休み時間の避難訓練(R7.7.9)
7月9日(水)晴れ
昼休みに大きな地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。昼休みに遊んでいた場所から全員が校庭へ避難しました。静かに速やかに避難できたため3分くらいで全校児童が校庭に整列できました。避難の仕方が上手になっています。全員大変よくがんばりました。(この避難訓練は昨日行う予定でしたが校庭の気温がとても高かったため本日に延期しました。)
2年生魚について知ろう。(R7.7.9)
7月9日(水)曇り
2時間目の2年生の様子です。学校栄養士の先生にご来校いただき食の指導を行っています。今日のテーマは魚について知ろうです。魚には,歯や骨をじょうぶにする,頭の働きをよくする,血液をきれいにするなどいろいろなパワーがあることも教えていただきました。子どもたちも魚を食べるととても体によいことをしっかり学習していました。
.JPG)
.JPG)
お魚パズルにも挑戦しました。たて,横,ななめ,お魚の名前がかくれています。
1年生たくさんさいてね。その2(R7.7.9)
7月9日(水)曇り
1時間目の1年生の様子です。育てているアサガオにたくさんのお水をあげています。いつもの年よりもアサガオの生長が早く葉は青々と生い茂り,つるは子どもたちの背丈よりも伸びています。たくさんのお花が咲くといいですね。

.JPG)

.JPG)

1年生もういちどみずやり(R7.7.8)
7月8日(火)晴れ
今日は気温がかなり高く,朝の水やりだけでは足りないようです。1年生のみなさんは帰る前にもう一度水やりをしました。たくさんの水をもらって今週たくさんのアサガオの花が咲くといいですね。


3年生The Rainbow Song(R7.7.8)
7月8日(火)晴れ
3年生の外国語活動の様子です。The Rainbow Songという歌を歌いながらpurpleなど色の英語表現に慣れ親しんでいます。火曜日の外国語の授業にはALTも入って学習が楽しく進められています。
2年生何センチになったかな。(R7.7.8)
7月8日(火)晴れ
3時間目の2年生の様子です。育てているナスやミニトマト,キュウリの観察をしています。定規で長さを測っている子もいます。夏の陽射しを浴びて作物がどんどん生長していますね。大切に大切に育てていて感心です。(暑いので作物を移動させ全員日かげで観察しました。)






1年生たくさんさいてね。(R7.7.8)
7月8日(火)晴れ
1時間目の1年生の様子です。育てているアサガオにたくさんのお水を与えています。今週たくさんの花が咲くといいですね。大切に大切に育てています。

.JPG)
1年生あさがおのはながさいたよ。その3(R7.7.7)
7月7日(月)晴れ
1時間目の1年生の様子です。大切に育てているアサガオの花が咲き始めています。色づいた花芽も多く,今週中にたくさんのアサガオの花が咲きそうです。毎日の水やりをがんばっていて感心です。
.JPG)

.JPG)
水やりをがんばっています。


つるがどんどん伸びています。
.JPG)
コクワガタも見つけました。大人気です。
1年生あさがおのはながさいたよ。その2(R7.7.4)
7月4日(金)曇り
1年生のアサガオの花芽が色づいてきました。来週月曜日にはたくさん咲いているかもしれませんね。今日一日でアサガオがとても大きくなりました。


1年生うんとこしょ どっこいしょ(R7.7.4)
7月4日(金)曇り
4時間目の1年生の様子です。おおきなかぶの朗読に合わせて,グループごとに「うんとこしょ,どっこいしょ。」とおおきなかぶをぬいています。迫真の演技で見ているお友達を楽しませてくれました。どのグループもとてもじょうずでしたよ。
.JPG)
.JPG)
1年生あさがおのはながさいたよ。(R7.7.4)
7月4日(金)雨
1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。今年は暑い日が続いておりアサガオの生長もかなり早いようです。夏休み前にみんなのアサガオの花が咲くかもしれませんね。来週もたくさん咲くといいですね。
3年生出張ブックトーク(R7.7.3)
7月3日(木)曇り
3年生の出張ブックトークの様子です。司書教諭から図書室にある本を紹介してもらったり,読み聞かせをしていただいたりすることで本への興味や関心を高める取組です。今日は「トドにおとどけ」という本を読んでいただきました。本校の図書室には7千冊を超える本がありますが,この活動を通して「本を読んでみよう。」という意欲が高まったようです。
4年生出張ブックトーク(R7.7.3)
7月3日(木)晴れ
2時間目の4年生の様子です。司書教諭の方から本を紹介していただいています。これは本の内容の紹介や読み聞かせなどを行い,本に対する興味や関心を高める出張ブックトークという取組です。今日は学校の図書室にある本を楽しくわかりやすく紹介していただき,子どもたちも目を輝かせてお話を聞いていました。本に対する興味がとても高まったブックトークでした。
.JPG)
1年生おみずをたっぷりあげるよ。(R7.7.3)
7月3日(木)晴れ
1時間目の1年生の様子です。育てているアサガオにたくさんのお水をあげています。かなり暑い日が続いていてアサガオもどんどん大きくなっています。夏休み前に花が咲くかもしれませんね。毎日お水をたっぷりあげていて感心です。

.JPG)

6年生大きな前転(R7.7.2)
7月2日(水)曇り
6年生の体育の様子です。大きな前転になるように意識して練習に励んでいます。整然とした雰囲気の中で練習を進めていて,どんどん上達が見られます。6年生頑張っています。
.JPG)


1年生つるがはいってきそうです。(R7.7.2)
7月2日(水)曇り
3時間目の1年生の様子です。育てているアサガオがどんどん大きくなりつるが職員室や校長室に入ってきそうです。今年は暑い日が続いているため例年より植物の生長が早いようです。みんなで大切に育てていて感心です。

.JPG)