学習の様子
2年生大根抜き(R7.3.3)
3月3日(月)曇り
2年生の体育の様子です。赤チームと白チームに分かれて大根抜きという運動を楽しんでいました。昨日までの暖かさが一転し,今日は冬の寒さに戻りましたが,体育館には子どもたちの歓声が響いていました。
.JPG)
4年生光のさしこむ絵(R7.3.3)
3月3日(月)曇り
4年生の図工の様子です。光のさしこむ絵という作品を作っています。ステンドグラスのように光がさしこむとすてきな絵に変身するのかな。完成がとても楽しみですね。




4年生水が氷になるときの様子(R7.2.28)
2月28日(金)晴れ
4年生の理科の実験の様子です。水が冷えて氷になるときの温度や様子について詳しく調べています。何度になると凍るのかな。0度かな。子どもたちも予想をもちながら実験に参加していました。

.JPG)

4年生ダッシュ(R7.2.27)
2月27日(木)晴れ
4年生の体育の様子です。笛の合図で勢いよくダッシュしています。グランドコンディション不良のため,子どもたちは校内で過ごしていますが,体育館には子どもたちの元気な声が響いています。

1年生かみねんどでつくったよ(R7.2.26)
2月26日(水)晴れ
5時間目の1年生の様子です。紙粘土に絵の具で色をつけ,ラーメンやおすしなどいろいろなものを作っています。どれも本物そっくりですね。楽しみながらいろいろな作品を作っていますね。




4年生バドミントン その2(R7.2.26)
2月26日(水)晴れ
4年生の体育の様子です。バドミントン,風船バレー,おにごっこなどのチームに分かれ楽しみながら運動に親しんでいました。体育館の中もだいぶあたたかさを感じるようになり,体を動かしている子が増えています。
1年生リズムをまねして(R7.2.26)
2月26日(水)曇り
1年生の音楽の様子です。先生が奏でる鍵盤ハーモニカのリズムをまねして,まったく同じリズムを吹いています。楽しみながら鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。音をしっかり聞いていてすばらしい!すごい!
3年生宇宙人と戦う好きな動物(R7.2.26)
2月26日(水)晴れ
3年生の図工の様子です。宇宙人と戦う好きな動物というテーマで粘土でいろいろなものを作っています。個性豊かないろいろな作品ができましたね。宇宙人もなかなかおもしろいですね。3年生の想像力がとてもすばらしい!



1年生ぜんいんまわせるよ(R7.2.26)
2月26日(水)晴れ
2時間目の1年生の様子です。色を塗ったこまを上手に回しています。床で回したり,下敷きの上で回したり自由自在にこまを回しています。12月にこまの回し方を教えてくださった地域の皆さま,ボランティアの皆さま,本当にありがとうございます。




1年生スイカをつくったよ(R7.2.25)
2月25日(火)晴れ
5時間目の1年生の様子です。紙粘土をじょうずに丸めて絵の具で色をつけ,かわいい小さなスイカを作りました。この作り方をいかして,このあといろいろな作品を作っていくようです。どんな作品ができるのかな。とても楽しみにしています。



4年生do my homework(R7.2.25)
2月25日(火)晴れ
4年生の外国語活動の様子です。火曜日はALTが来校して授業に参加しています。子どもたちはALTが発音したカードを順番に並べ,生活に関係した英語表現 do my homework / brush my teeth などに親しんでいます。
5年生I want to go to the onsen(R7.2.25)
2月25日(火)晴れ
5年生の外国語の様子です。チャンツのリズムを聞きながら I want to go to ~. などの言い方に慣れ親しんでいます。「温泉に入りたいから群馬県に行きたい。」などの英語表現に楽しみながら親しんでいました。
4年生バドミントン(R7.2.21)
2月21日(金)曇り
4年生の体育の様子です。バドミントンやフラフープで体を動かし,楽しみながら運動に親しんでいます。体育館の中はまだ冷え切っていますが,子どもたちの元気な笑顔が輝いていました。

3年生さんぽ(R7.2.21)
2月21日(金)曇り
3年生の音楽の様子です。となりのトトロのさんぽに振りをつけながら楽しく歌っています。3年生の伸びやかな声が校内に響き渡っていました。


4年生元気のおまもり(R7.2.21)
2月21日(金)曇り
4年生の図工の様子です。紙粘土で元気のおまもりという作品を作っています。工夫されたかわいい作品がいっぱいですね。みんなの作品ができあがるのを楽しみにしています。



2年生えびぞり~(R7.2.21)
2月21日(金)曇り
2年生の体育の様子です。今日も体育館が冷え込んでいますが,子どもたちは元気いっぱいに体を動かしていました。いろいろな体ほぐしの運動に楽しみながら取り組んでいます。写真はえびぞりの様子です。
参観日 6年生感謝の会(R7.2.20)
2月20日(木)曇り
参観日で6年生はこれまでお世話になった方々や保護者の皆さまへ感謝の気持ちを伝えようと感謝の会を開きました。6年生の感謝の気持ちが伝わるすばらしい感謝の会でした。
はじめに学習発表会で発表した器楽合奏と合唱をもう一度聞かせてくれました。すばらしい演奏でした。


次にできるようになったことを紹介しました。なわとびや跳び箱などいろいろなことができるようになりましたね。
.JPG)

.JPG)
そして,これまでお世話になった方々へ感謝のお手紙や花束などを渡しました。


最後はけん玉リレーです。紅白歌合戦に負けていません。みんなの心が一つになりました。
3年生世界中のこどもたちが(R7.2.20)
2月20日(木)晴れ
3年生の音楽の様子です。世界中のこどもたちがをふりをつけて楽しく歌っています。明るい伸びやかな声が広がっています。午後の参観授業もがんばってね。
2年生アンダルコの歌 その2(R7.2.20)
2月20日(木)晴れ
2年生の教室からすてきな鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。アンダルコの歌の練習を頑張っています。いつも明るく元気な2年生です。午後の参観授業もがんばってね。
4年生だるまさんが転んだ(R7.2.19)
2月19日(水)晴れ
4時間目の4年生の様子です。体育館でクラス全員でだるまさんが転んだをして楽しんでいました。今日も校内が冷え込んでいますが,体育館の中は4年生の笑顔が輝いていました。