ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~
最新記事
6年生学習発表会会場準備(R7.10.10)
きのこカレー(R7.10.10)
4年生マラソンの練習(R7.10.9)
6年生マラソンの練習(R7.10.9)
切り干し大根入りビビンバ(R7.10.9)
3年生重さ調べ(R7.10.9)
3年生マラソンの練習 その2(R7.10.9)
イワシ梅おかか煮(R7.10.8)
3年生ALPHABET(R7.10.7)
2年生マラソンの練習 その2(R7.10.7)
月別アーカイブ
2025年10月(27)
2025年9月(112)
2025年8月(3)
2025年7月(91)
2025年6月(119)
2025年5月(69)
2025年4月(73)
2025年3月(50)
2025年2月(78)
2025年1月(42)
2024年12月(57)
2024年11月(60)
2024年10月(80)
2024年9月(67)
2024年8月(4)
2024年7月(71)
2024年6月(122)
2024年5月(76)
2024年4月(46)
2024年3月(5)
2024年2月(2)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(5)
2023年9月(3)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(50)
2023年5月(5)
2023年4月(4)
2023年3月(7)
2023年2月(3)
2023年1月(5)
2022年12月(5)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年9月(6)
2022年8月(4)
2022年7月(2)
2022年6月(36)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(35)
2021年5月(3)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(12)
2020年10月(5)
2020年9月(5)
2020年8月(3)
2020年7月(38)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(9)
2020年2月(5)
2020年1月(4)
2019年12月(2)
2019年11月(9)
2019年10月(6)
2019年9月(10)
2019年8月(1)
2019年7月(5)
2019年6月(15)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(3)
2019年2月(5)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(9)
2018年7月(6)
2018年6月(18)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(7)
2018年1月(4)
2017年12月(13)
2017年11月(11)
2017年10月(13)
2017年9月(18)
2017年8月(6)
2017年7月(13)
2017年6月(18)
検索
プロフィール
カテゴリ
給食(242)
委員会活動(7)
親子学習会(3)
児童会行事(11)
校内研修(3)
学校行事(224)
学習の様子(740)
修学旅行(81)
学校生活(100)
外部から(171)
学習のようす(41)
児童会活動(32)
その他(32)
学校だより(19)
PTA活動(25)
全校朝会(30)
緊急連絡(6)
校外行事(6)
PTA(6)
地区行事(5)
宿泊学習(4)
ジョイントスクール(3)
校内研修会(4)
問い合わせ(2)
部活動(1)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
3年生はじめての習字(R6.4.25)
4月25日(木)曇り
3年生の習字の授業の様子です。習字には多くの
準備物がありますが,動画でその手順を確認しな
がら準備を進めていました。3年生の子どもたち
の作品が今から楽しみです。
2024/04/25 10:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生山びこごっこ(R6.4.25)
4月25日(木)曇り
2年生の音楽の様子です。ひざをたたいたり,足
でふんだり,手をたたいたりして楽しく山びこご
っこをしていました。笑顔いっぱいの音楽の授業
でした。
2024/04/25 09:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生としょしつたんけん(R6.4.25)
4月25日(木)雨
1年生もだいぶ学校生活に慣れてきました。二時
間目は図書室に行ってそこにある物をスケッチし
ていました。たくさんの本があることにおどろい
ている子もいました。
2024/04/25 09:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生アサガオの種のプレゼント(R6.4.24)
4月24日(水)曇り
2年生の教室をのぞいてみたら,昨年育てたアサ
ガオの種をメッセージを書いたきれいな封筒に入
れていました。この種を誰にプレゼントするので
しょう。もしかして・・・。
2024/04/24 14:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
3年生How are you?(R6.4.23)
4月23日(火)曇り
3年生の外国語活動の様子です。ALTシャノン
さんも入って今日は体の調子を英語で聞き合って
いました。fine,hungryなど子どもた
ちが知っている発音も多かったようです。
2024/04/23 10:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
5年生世界の国土の様子(R6.4.19)
4月19日(金)曇り
5年生の社会科の様子です。地球儀を使って経度
と緯度を確認しています。世界の国々に興味津々
です。
2024/04/19 11:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生のすうじのかきかた(R6.4.19)
4月19日(金)曇り
1年生の算数の授業の様子です。数字の書き方を
練習していました。全員きちんと座って頑張って
います。
2024/04/19 11:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
3年生春の植物(R6.4.18)
4月18日(木)晴れ
だいぶあたたかくなり学校のチューリップも咲き
始めました。5時間目3年生の皆さんが春の植物
を一生懸命観察していました。春の風がとてもさ
わやかです。
2024/04/18 14:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年生学校たんけん(R6.4.18)
4月18日(木)晴れ
1年生が学校の中を探検しました。じょうずな並
び方に感心です。
ウサギの大福ともふれあいました。
「かわいい。」という声がたくさん聞かれました。
2024/04/18 08:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生にょきにょきとびだせ(R6.4.17)
4月17日(水)曇りのち雨
2年生の図工の様子です。ペットボトルに着色し
ています。どんな作品ができるのかな。楽しみで
すね。
2024/04/17 13:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
5年生天気の予測(R6.4.16)
4月16日(火)曇り
5年生の理科の学習の様子です。クロムブック(
一人一台端末)を使って天気の予測をどのように
行っているのか詳しく学習していました。今日か
ら全員お天気博士です。
2024/04/16 14:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
4年生ハローワールド(R6.4.16)
4月16日(火)曇り
4年生の外国語活動の様子です。他の国のあいさ
つの仕方をビデオで学習しました。世界には様々
なあいさつがあることに興味津々でした。
2024/04/16 11:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生いきものを見つけたよ(R6.4.16)
4月16日(火)曇り
初夏を思わせるような暑い日となりました。校庭
の桜も咲き始め,虫たちも多く見られるようにな
りました。2年生はたくさんの生きものを見つけ
スケッチしていました。本物そっくりの絵のうま
さにびっくりです。
2024/04/16 11:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
3年生フラフープ(R6.4.15)
4月15日(月)晴れ
3年生の体育の様子です。フラフープを使ってペ
アで跳んだり,腰で回したりして楽しみました。
全員が生き生きと活動していました。
2024/04/15 14:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
4年生なわとび運動(R6.4.12)
4月12日(金)くもり
4年生の体育の授業の様子です。二人で息を合わ
せ一本のなわを跳んでいます。仲良く協力して頑
張っているペアが多かったです。だいぶあたたか
くなり運動に親しんでいる子が多く見られます。
2024/04/12 10:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生たこあげ(R6.4.11)
4月11日(木)晴れ
だいぶあたたかくなり校庭での活動が多くなりま
した。5時間目に2年生はたこあげをしました。
たこあげと言えば冬のイメージが強いのですが,
季節に関係なく楽しく活動できます。あたたかな
春の風を受けてたくさんのたこがあがりました。
2024/04/11 14:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
学習発表会の練習
今週から、学習発表会の特別校時となりました。
各学年の練習にも熱が入っています。
体育館に楽器が運び込まれ、今日から6年生は体育館で器楽演奏の練習を行っています。
歌あり、運動あり、外国語あり、ダンスあり。
様々な演目を通して、日頃の学習の成果を皆さんにお見せします。
お楽しみに!
(乙山 竜太郎)
2022/10/05 12:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
すこやか会議
7月11日(月)にすこやか会議を行いました。
講師に高山先生をお迎えし、
運動することのよさや、
コロナ禍でもできる運動について、お話いただきました。
本来であれば、参観日とドッキングして、
保護者の方々と一緒に行いたかったのですが、
感染症の市内での広がりを考えて、断念しました。
子どもたちは各クラスでリモート参加。
場所は違っても、真剣に話を聞いていました。
後半は運動タイム。
お家でもできる運動を実際に行いました。
保護者の皆様も、子どもからお話を聞いて、
気軽に運動を行ってみませんか?(^_^)v
2022/07/13 13:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
クレーン車見学(1年生)
はたらく車の学習の一環で、クレーン車の見学に出かけました。
学区内にある北城重機興業様のご協力で、今年度も見学することができました。
じょうぶな足のついているようす、重いものを持ち上げるようすなどを間近で見ることができました。
最後に、一人一人運転席にも座らせていただき、オペレーター気分を味わうことができました。
快く見学させてくださり、ありがとうございました。
。
2021/11/19 10:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
やきいも会(1年生)
1年生が畑で育てたさつまいもを、
地域の方々のご協力を得て、やきいもにしました。
「アルミの中はどうなっているのかな?」
このような行事以外では、なかなか見かけることが少なくなりました。
こうやってやきいもができるのかと、
子どもたちは興味津々。
「三カ所で焼いたよ!」
実際に体験して、見聞を広げていく。
このような教育の場を設けることができるのも、
地域の方々や、保護者の皆様のご協力があってのことです。
ありがとうございました(^^)/
2021/11/07 11:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
740件中 641~660件目
<<前へ
31
|
32
|
33
|
34
|
35
次へ>>