ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~
最新記事
1年生もういちどみずやり(R7.7.8)
3年生The Rainbow Song(R7.7.8)
昼休みの様子 涼しい教室の中で(R7.7.8)
三色そうめん(R7.7.8)
2年生何センチになったかな。(R7.7.8)
暑くても欠席ゼロです。(R7.7.8)
1年生たくさんさいてね。(R7.7.8)
鶏の生姜焼き(R7.7.7.)
中休みの様子 涼しい教室の中で その2(R7.7.7)
1年生あさがおのはながさいたよ。その3(R7.7.7)
月別アーカイブ
2025年7月(32)
2025年6月(119)
2025年5月(69)
2025年4月(73)
2025年3月(50)
2025年2月(78)
2025年1月(42)
2024年12月(57)
2024年11月(60)
2024年10月(80)
2024年9月(67)
2024年8月(4)
2024年7月(71)
2024年6月(122)
2024年5月(76)
2024年4月(46)
2024年3月(5)
2024年2月(2)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(5)
2023年9月(3)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(50)
2023年5月(5)
2023年4月(4)
2023年3月(7)
2023年2月(3)
2023年1月(5)
2022年12月(5)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年9月(6)
2022年8月(4)
2022年7月(2)
2022年6月(36)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(35)
2021年5月(3)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(12)
2020年10月(5)
2020年9月(5)
2020年8月(3)
2020年7月(38)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(9)
2020年2月(5)
2020年1月(4)
2019年12月(2)
2019年11月(9)
2019年10月(6)
2019年9月(10)
2019年8月(1)
2019年7月(5)
2019年6月(15)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(3)
2019年2月(5)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(9)
2018年7月(6)
2018年6月(18)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(7)
2018年1月(4)
2017年12月(13)
2017年11月(11)
2017年10月(13)
2017年9月(18)
2017年8月(6)
2017年7月(13)
2017年6月(18)
検索
プロフィール
カテゴリ
児童会行事(10)
給食(203)
親子学習会(3)
委員会活動(7)
校内研修(2)
学校行事(215)
学習の様子(623)
修学旅行(81)
学校生活(89)
外部から(154)
学習のようす(41)
児童会活動(31)
その他(32)
学校だより(19)
PTA活動(23)
全校朝会(28)
緊急連絡(6)
校外行事(6)
PTA(6)
地区行事(5)
宿泊学習(4)
ジョイントスクール(3)
校内研修会(4)
問い合わせ(2)
部活動(1)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
新体力テストにチャレンジ!
今日は、全校児童の新体力テスト(スポーツテスト)を行いました。
50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横とび、立ち幅とび、上体起こしにチャレンジ。1年生は6年生と、2年生は5年生と一緒にペアを組んで測定しました。握力とシャトルランは、後日学年毎に行われます。
1年生の声援を受けて全力疾走の6年生(50m走)
1年生が初めてのソフトボール投げ、6年生が測定します。
野球部の榎本瑛斗君がお手本を見せます。
2017/06/13 11:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生 町たんけん
2年生が生活科の学習で、町たんけんに行ってきました。桜ヶ丘町内を一周し、町畑地区にはどんな建物やお店があるのか、たんけんしてきました。
わくわくたんけんのはじまり~
町畑には、とこやさんがたくさんあるね。
髪を切ってもらったことがあるよ。
東運動公園で、休憩。 放課後遊びにきているよ。
忘れないように、たくさんメモしよう。
2回目の町たんけんは、第二桜ヶ丘方面へ行く予定。
どんなところか楽しみです。
2017/06/09 17:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
6年生が調理実習
6年生の家庭科は藤田明子先生が指導します。野菜炒めと卵料理。卵料理はスクランブルエッグあり、卵焼きあり各班で工夫があります。6月6日(水)
協力して盛りつけます。
あとの2人はどこへ行ったのかな?
うまく盛りつけられるか?真剣です。
後片づけも楽しく!洗剤を使いすぎないように!
2017/06/07 12:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
623件中 621~623件目
<<前へ
28
|
29
|
30
|
31
|
32