2014年6月の記事
修学旅行あいさつ
6月25日、6年生が全校に向けて、
修学旅行のあいさつをしました。
6年生は、7月1日から3日の間、函館
に修学旅行に行ってきます。1日目は大沼
での体験活動。2日目は自主見学。3日目
は買い物。どの活動も楽しみにしている様
子が6年生の発表から伝わってきました。
6年生のめあては
「自分・友だち・八戸の再発見!」です。
子ども達一人一人がめあてをしっかりもち、
実り多い3日間になるよう願っています。
修学旅行のあいさつをしました。
6年生は、7月1日から3日の間、函館
に修学旅行に行ってきます。1日目は大沼
での体験活動。2日目は自主見学。3日目
は買い物。どの活動も楽しみにしている様
子が6年生の発表から伝わってきました。
6年生のめあては
「自分・友だち・八戸の再発見!」です。
子ども達一人一人がめあてをしっかりもち、
実り多い3日間になるよう願っています。

2014/06/25 18:40 |
この記事のURL |
ネット安全教室
6月24日、4、5年生を対象にネット安全教室が行われました。講師としてNTT東日本の方をお招きしました。
1 コミュニケーション上手になろう
コミュニケーションは、ボール投げに似ています。お互いが受け止めやすいように優しい気持ちで言葉を投げてあげましょう。
2 メールを正しく使おう
文字だけの短い文章のやり取りでは、本当の気持ちが伝わりにくいことがあります。
3 ブログや掲示板の利用のポイント
個人情報を載せることは、怖い思いをすることにもつながります。また、人の嫌がることや傷つけることを書き込んではいけません。
インターネットは、ルールを守って使うと非常に便利なものです。今後も使い方について継続して指導していきたいと思います。
1 コミュニケーション上手になろう
コミュニケーションは、ボール投げに似ています。お互いが受け止めやすいように優しい気持ちで言葉を投げてあげましょう。
2 メールを正しく使おう
文字だけの短い文章のやり取りでは、本当の気持ちが伝わりにくいことがあります。
3 ブログや掲示板の利用のポイント
個人情報を載せることは、怖い思いをすることにもつながります。また、人の嫌がることや傷つけることを書き込んではいけません。
インターネットは、ルールを守って使うと非常に便利なものです。今後も使い方について継続して指導していきたいと思います。

2014/06/24 15:30 |
この記事のURL |
プール開き
6月11日、プール開きがありました。
今年もプール管理人を黒澤萬吉さんに
お願いし、安全で楽しい学習を進めて
いきたいと思います。
「プールサイドを走らない」「プール
の中でふざけない」「腰洗いをきちんと
使う」などプール使用上、命を守る大事
なルールについても確認しました。
プールにも水が入り準備万端。あとは、
気温と水温が上がるのを待つのみです。
子ども達はプールでの学習をとても楽し
みにしています。
今年もプール管理人を黒澤萬吉さんに
お願いし、安全で楽しい学習を進めて
いきたいと思います。
「プールサイドを走らない」「プール
の中でふざけない」「腰洗いをきちんと
使う」などプール使用上、命を守る大事
なルールについても確認しました。
プールにも水が入り準備万端。あとは、
気温と水温が上がるのを待つのみです。
子ども達はプールでの学習をとても楽し
みにしています。
添付ファイル: IMG_5154.jpg (22KB)
2014/06/11 18:10 |
この記事のURL |
3件中 1~3件目