2014年10月の記事
学習発表会
10月25日(土)、学習発表会(オペレッタ)が行われました。
1年生「おむすびころりん」
お話のおもしろさや楽しさが伝わるように表現しました。
2年生「竹取物語」
動作を大きく演技することをめあてにがんばりました。
3年生「3枚のお札」
小僧やおにばさ、和尚の気持ちになりきりました。
4年生「スーホの白い馬」
少年と白馬の悲しく切ない思いが伝わるよう演技しました。
5年生「白いぼうし」
ファンタジーという新しいジャンルに挑戦しました。
6年生「ちいちゃんのかげおくり」
戦争の悲しさ、家族の温かさを伝えられるよう表現を工夫しました。
市内お話弁論大会「八戸と私の未来」
今年度のお話弁論大会で優良賞に選ばれたお話でした。
全校合唱「ギャラクシー、スマイルアゲイン」
全校児童が心を一つにして歌いました。
人物だけでなく動物や草、風など様々な役になりきり表現しました。子ども達の
身体表現はいかがだったでしょうか。子どもたちへの温かい励ましと盛大な拍手、
ありがとうございました。
1年生「おむすびころりん」
お話のおもしろさや楽しさが伝わるように表現しました。
2年生「竹取物語」
動作を大きく演技することをめあてにがんばりました。
3年生「3枚のお札」
小僧やおにばさ、和尚の気持ちになりきりました。
4年生「スーホの白い馬」
少年と白馬の悲しく切ない思いが伝わるよう演技しました。
5年生「白いぼうし」
ファンタジーという新しいジャンルに挑戦しました。
6年生「ちいちゃんのかげおくり」
戦争の悲しさ、家族の温かさを伝えられるよう表現を工夫しました。
市内お話弁論大会「八戸と私の未来」
今年度のお話弁論大会で優良賞に選ばれたお話でした。
全校合唱「ギャラクシー、スマイルアゲイン」
全校児童が心を一つにして歌いました。
人物だけでなく動物や草、風など様々な役になりきり表現しました。子ども達の
身体表現はいかがだったでしょうか。子どもたちへの温かい励ましと盛大な拍手、
ありがとうございました。

2014/10/25 14:30 |
この記事のURL |
乗馬体験

10月7日、三八支部獣医師会の方をお招きし、1年生が乗馬体験をしました。
はじめに、馬について説明していただき、その後は、楽しみにしていた乗馬です。
一人ずつ乗るので、自分の順番が来るのを待ちました。そして、馬に乗って円を
一周です。途中、先生のところまで来たら、にっこり笑顔で「ハイポーズ!」。
「楽しかった。」「高かったよ。」「毛がふさふさしていた。」など、たくさん
の感想が聞こえてしました。
なかなかできない貴重な体験に、子どもたちはとても満足そうでした。
2014/10/08 14:20 |
この記事のURL |
夏休み前集会

いよいよ明日から夏休みが始まります。
夏休みを前に、校長先生からお話がありました。
4月から7月まで、重点目標を達成できるよう、みんなよくがんばりました。全ての
項目で◎だった人もいます。もう少しだった人は、夏休み明けから◎が増えるよう
にがんばりましょう。
夏休み中は、
『自分の命は自分で守る』
ルールや約束事を守って健康に気をつけてすごしてください。
夏休み明け、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
校長先生からのお話の後は、縦割り班での集会でした。ドッジボールや竹馬など
上学年が下学年の面倒をみながら楽しく活動しました。
2014/10/08 12:30 |
この記事のURL |
前期終業式

「前期が終わりました。マラソンに例えると往路が終わり、ちょうど折り返し地点になります。自分が少し良くなって、何かができるようになったことがありますか。「まつぼ」を見て振り返ってみましょう。教科の勉強、行事、体験活動、係や委員会などの日常の活動などがんばりましたね。後期も‥‥」
その後、1・3・5年生から前期を振り返っての発表がありました。「友達ができました。」「漢字をがんばりました。」「給食を残さずに食べれました。」など、うれしかったこと、できるようになったことがたくさんあったようです。
2014/10/08 12:10 |
この記事のURL |
体育スタンダード発表会

9月25日、体育発表がありました。体育発表会では、各学年が授業で取り組
んでいるマット運動と跳び箱運動を、お互いに見せ合いました。
1年生 マット運動「前転」
かわいいポーズが決まりました。
2年生 マット運動「前転」「後転」
手や頭の位置に気をつけました。
3年生 マット運動「開脚前転」「開脚後転」
足をまっすぐのばして美しく決まりました。
4年生 跳び箱運動「開脚跳び」「抱え込み跳び」
5、6段の抱え込み跳びに挑戦しました。
5年生 マット運動「倒立前転」「組体操」
倒立が上手にできるよう工夫しました。
6年生 マット運動「跳び前転他」跳び箱運動「頭はね跳び」
頭はね跳びの技に、たくさんの歓声があがりました。
技を高めることが、自分を高めることにつながっていました。どの子も素晴
らしい演技でした。
保護者の皆様、お忙しい中たくさんの応援、声援ありがとうございました。
2014/10/08 12:00 |
この記事のURL |
町小バザー大盛況
9月28日、子どもたちの楽しみにしていた「町小バザー」でした。
安田PTA会長さんの開始のアナウンスで、即、体育館はお客さんでいっぱいに!
やきそば、おにぎり、やきとり、くしもち、チョコバナナなどの食べ物コーナー、
埋蔵品コーナー、ビーズでストラップづくりやお茶会コーナーなどの体験コーナー。
外では、射的、ストラックアウト、木工体験などお父さん達の力を発揮したコーナー。
いか焼き、もちつきなどの大人気PTAOB会のコーナーも。どのコーナーも工夫をこら
し、たくさんのお客さんであふれていました。
保護者の皆様の数か月に及ぶバザーの準備のおかげで、子どもたちは大満足
の一日となりました。
安田PTA会長さんの開始のアナウンスで、即、体育館はお客さんでいっぱいに!
やきそば、おにぎり、やきとり、くしもち、チョコバナナなどの食べ物コーナー、
埋蔵品コーナー、ビーズでストラップづくりやお茶会コーナーなどの体験コーナー。
外では、射的、ストラックアウト、木工体験などお父さん達の力を発揮したコーナー。
いか焼き、もちつきなどの大人気PTAOB会のコーナーも。どのコーナーも工夫をこら
し、たくさんのお客さんであふれていました。
保護者の皆様の数か月に及ぶバザーの準備のおかげで、子どもたちは大満足
の一日となりました。

2014/10/08 11:30 |
この記事のURL |
6件中 1~6件目