2017年2月の記事
5年生6年生のスケート教室
なわとび大会
2月7日は、なわとび大会でした。日頃の練習の成果を発揮する場です。
第1部は紅白対抗戦。学年ごとに決められた時間跳び続けます。交差とび→あやとび→後ろ回し→前回しの順で跳び、引っかかったら次の技に移ります。競技終了時の種目を得点化し、交差とびは5点、あやとびは3点、後ろ回しは2点、前回しは1点として計算し紅白で競い合いました。
はじめは1年生からです。1年生は白組の勝ち、2年生は赤組の勝ち。競技が進むごとに盛り上がります。3年生は白組の勝ち、4年生は何と引き分け。まだまだどちらが勝つか分かりません。5年生は赤組の勝ち。勝負は6年生に託されました。6年生は赤組の勝ち。今年のなわとび大会は4対3で赤組の勝ちとなりました。最後の最後まで結果の見えない戦いに、大盛り上がりの大会となりました。
.JPG)

第2部は二重跳び大会。学年選抜の10名が回数を競い合います。たくさんの歓声の中、1回きりの挑戦です。一番跳んだ子は200回以上跳びました。
.JPG)
第1部は紅白対抗戦。学年ごとに決められた時間跳び続けます。交差とび→あやとび→後ろ回し→前回しの順で跳び、引っかかったら次の技に移ります。競技終了時の種目を得点化し、交差とびは5点、あやとびは3点、後ろ回しは2点、前回しは1点として計算し紅白で競い合いました。
はじめは1年生からです。1年生は白組の勝ち、2年生は赤組の勝ち。競技が進むごとに盛り上がります。3年生は白組の勝ち、4年生は何と引き分け。まだまだどちらが勝つか分かりません。5年生は赤組の勝ち。勝負は6年生に託されました。6年生は赤組の勝ち。今年のなわとび大会は4対3で赤組の勝ちとなりました。最後の最後まで結果の見えない戦いに、大盛り上がりの大会となりました。
第2部は二重跳び大会。学年選抜の10名が回数を競い合います。たくさんの歓声の中、1回きりの挑戦です。一番跳んだ子は200回以上跳びました。
おひな様を飾りました!
本日「節分」鬼は外、福は内!
4件中 1~4件目