2016年4月の記事
1年生を迎える会
4月28日、1年生を迎える会を行いました。1年生の入学を児童全員で祝い、学校生活を明るく楽しく過ごしていくための意識を高めます。
各学年から楽しい出し物がありました。
6年生は、「町畑の一日」と題して劇と踊りでみんなを楽しませました。

5年生は、招待状を1年生に届け、1年生のお世話をしました。

4年生は、クイズ。「さて、この写真はだれ先生かな?」

3年生は、メダルのプレゼント。じゃんけんで勝ったらプレゼントです。

2年生は、あさがおの種のプレゼント。「大切に育ててね。」

1年生は、校歌を披露してくれました。そして、お礼の言葉。ランドセルから現れた言葉に、「わああ。すごい。」の歓声とともに拍手が。

かわいい1年生のみなさん、ありがとう。なかよくしていきましょうね。
各学年から楽しい出し物がありました。
6年生は、「町畑の一日」と題して劇と踊りでみんなを楽しませました。
5年生は、招待状を1年生に届け、1年生のお世話をしました。
4年生は、クイズ。「さて、この写真はだれ先生かな?」
3年生は、メダルのプレゼント。じゃんけんで勝ったらプレゼントです。
2年生は、あさがおの種のプレゼント。「大切に育ててね。」
1年生は、校歌を披露してくれました。そして、お礼の言葉。ランドセルから現れた言葉に、「わああ。すごい。」の歓声とともに拍手が。
かわいい1年生のみなさん、ありがとう。なかよくしていきましょうね。
桜の下で自主マラソン!
満開のチューリップ
1年生の下校訓練
交通安全教室
低学年、中・高学年に分かれて、交通安全教室が行われました。
1・2年生は、道路の歩き方の学習です。右側を歩くこと、交差点では立ち止まって周りをよく見てから渡ることを学習しました。
3~6年生は、自転車の乗り方の学習です。自転車の事故は交差点でよくおきているそうです。左右をしっかり確かめ、車や歩行者がいないことを確認し、渡ることが大切だと学習しました。
頭部は衝撃に弱く、しかも大事な部位です。自転車事故の重大事故はほとんどが頭部の打撲です。
大切な子どもの身を守るために、自転車に乗る際には、ヘルメットの着用を強くすすめています。ぜひヘルメットの準備をお願いいたします。
平成28年度 入学式
新任式
7件中 1~7件目