2016年12月の記事
冬休み前集会
12月22日、全校児童が体育館へ集まり、「冬休み前集会」が行われました。計画委員会の計画のもと、縦割り班に分かれてボール運びゲームを楽しみました。チームごとに力を合わせタッチラインに向かってボールを運び、速さを競いました。全校で盛り上がりました。

計画委員がお手本を見せてくれます
.JPG)
いそげ いそげ ゴールはもうすぐ
校長先生のお話では、これまでの委員会活動のがんばりや工夫をほめられました。また、愛犬を保護した子やごみ置き場の清掃した子が地域の方から感謝されたことが紹介されました。
明日から冬休みが始まります。冬休みはクリスマスやお正月など子どもたちにとって楽しみの多い休みです。健康で楽しい冬休みをお過ごしください。
計画委員がお手本を見せてくれます
いそげ いそげ ゴールはもうすぐ
校長先生のお話では、これまでの委員会活動のがんばりや工夫をほめられました。また、愛犬を保護した子やごみ置き場の清掃した子が地域の方から感謝されたことが紹介されました。
明日から冬休みが始まります。冬休みはクリスマスやお正月など子どもたちにとって楽しみの多い休みです。健康で楽しい冬休みをお過ごしください。
生活委員会「がんばりブレスレット」キャンペーン
薬物乱用防止教室(6年生)
給食委員会が「元気もりもり食べるんるん」大作戦
5年生が親子でピザ作りに挑戦!
1、2年生スケー教室
3年生が瑞光園を訪問!
3年生は総合的な学習で、「お年寄りと触れ合おう」をテーマに活動しています。12月6日(火)は、瑞光園へ行き、交流会をしました。
はじめに、「ジングルベル」の歌や「ソーラン節」の合奏、「八幡馬」の踊りを披露しました。
その後、グループごとに分かれて、子どもたちが考えたすごろくやあやとりなどの遊びを一緒に楽しみました。肩もみをしたり、昔どんなことをして遊んでいたか聞いたりして楽しい交流会の時間があっという間に過ぎました。
.JPG)
一緒に「手作りぬり絵」をしています。

一緒に「手作りぬり絵」をしています。
.jpg)
おじいさんとトランプ白熱!
.jpg)
大型の絵本を読みます。
.jpg)
こちらは、手作り紙ずもうです。ハッケヨイ

こちらも手作りのすごろく。いい目が出ろ、えい!
はじめに、「ジングルベル」の歌や「ソーラン節」の合奏、「八幡馬」の踊りを披露しました。
その後、グループごとに分かれて、子どもたちが考えたすごろくやあやとりなどの遊びを一緒に楽しみました。肩もみをしたり、昔どんなことをして遊んでいたか聞いたりして楽しい交流会の時間があっという間に過ぎました。
一緒に「手作りぬり絵」をしています。
一緒に「手作りぬり絵」をしています。
.jpg)
おじいさんとトランプ白熱!
.jpg)
大型の絵本を読みます。
.jpg)
こちらは、手作り紙ずもうです。ハッケヨイ
こちらも手作りのすごろく。いい目が出ろ、えい!
今日は4年生以上が玄関前で!
参観日のお礼です!
寒さに負けずなわとび!
「食の学習」をする6年生
町畑小学校では「食に関する学習」に全学年で取り組んでいます。東地区給食センターの小向先生に来ていただいて、食べ物の栄養や食材、体の健康に関する内容を学びます。1年生から6年生までその年齢にあった内容を分かりやすく説明していただくので、大変勉強になっています。
12月2日(金)は6回目。6年生が青森県の郷土料理、特に八戸の食材を生かしたメニューについて学びました。イカ、サバなどの魚料理、鯨汁、せんべい汁、ほし菜汁など野菜をたくさん使った料理。給食には出ませんが、豆しとぎ、味噌もちなどの紹介もありました。子どもたちは、「道の駅で食べたことがある」「これからもきちんと完食したい」など積極的に感想を発表していました。
真剣に聞きながらメモをとる6年生
どうして「いちご煮」というか知ってますか?
昼の放送の時間です!
12件中 1~12件目