2016年2月の記事
6年生を送る会
2月27日、6年生を送る会を行いました。第1部では、各なかよし班の計画した活動を行いました。震源地ゲーム、はてなボックス、いすとりゲーム、クイズなどのゲームを楽しみました。その後、お世話になった6年生に、みんなで書いたメダルのメッセージを渡しました。
第1部が終わると、体育館に集合し、全校揃って第2部が始まりました。第2部では6年生から「威風堂々」の演奏のプレゼントがありました。また、6年間の成長として、身長がどれだけ伸びたか教えてくれました。1番伸びた子は6年間で45センチも伸びたそうです。体だけでなく心も立派に成長した6年生の姿に頼もしさを感じました。卒業まで1カ月を切りました。6年生と一緒に過ごせる日も少なくなりましたが、たくさんの思い出を作って過ごしてほしいと思います。

箱の中身はなんだろな~

6年生のみなさん、一緒に遊んでくれてありがとう

威風堂々の素敵な演奏♪

入学時からこんなに大きくなりました
第1部が終わると、体育館に集合し、全校揃って第2部が始まりました。第2部では6年生から「威風堂々」の演奏のプレゼントがありました。また、6年間の成長として、身長がどれだけ伸びたか教えてくれました。1番伸びた子は6年間で45センチも伸びたそうです。体だけでなく心も立派に成長した6年生の姿に頼もしさを感じました。卒業まで1カ月を切りました。6年生と一緒に過ごせる日も少なくなりましたが、たくさんの思い出を作って過ごしてほしいと思います。
箱の中身はなんだろな~
6年生のみなさん、一緒に遊んでくれてありがとう
威風堂々の素敵な演奏♪
入学時からこんなに大きくなりました
町小サッカー部が紹介されました。
♫明かりをつけましょぼんぼりに~
校内なわとび大会
2月9日、校内なわとび大会が行われました。全校児童が体育館に集まり、紅白対抗で技を競い合います。1年生は後ろ回しと前回し、2~6年生は交差跳び、あやとび、後ろ回し、前回しを各学年の競技時間跳びます。得点が発表されるたびに、大きな声があがりました。今年度は4対2で白組の勝ちとなりました。
全校参加のなわとびの後は、各学年選抜の二重跳び大会です。下学年の部の1位は158回、上学年の部の1位は217回も跳ぶことができました。

1年生もがんばって跳んでいます。とても上手になりました。
交差跳びで飛び続ける子もいます。

6年生は、紅白接戦。最後までどうなるのか分からずどきどきでした。
全校参加のなわとびの後は、各学年選抜の二重跳び大会です。下学年の部の1位は158回、上学年の部の1位は217回も跳ぶことができました。
1年生もがんばって跳んでいます。とても上手になりました。
交差跳びで飛び続ける子もいます。
6年生は、紅白接戦。最後までどうなるのか分からずどきどきでした。
あそびランドへようこそ
2年生が生活科の学習で作ったあそびランドへ1年生を招待しました。遊びは全部で8つ。ぷかぷかボール、とんとん相撲、ロケット、レーシングカー、ボーリング、アーチェリー、魚つり、玉入れです。
「いらっしゃーい。おもしろい遊びがありますよ。」と2年生が声を掛け、1年生のお客さんを呼び込みます。「おもしろかった。」「またやりたい。」という感想が1年生から聞かれ、準備した2年生も大満足の時間となりました。

魚つり・・・大きな魚がつれましたよ。何匹つれるかな。

レーシングカー・・・坂やトンネルがあっておもしろいね。

ストローアーチェリー・・・たぬきのおなかをねらって、せえの。
「いらっしゃーい。おもしろい遊びがありますよ。」と2年生が声を掛け、1年生のお客さんを呼び込みます。「おもしろかった。」「またやりたい。」という感想が1年生から聞かれ、準備した2年生も大満足の時間となりました。
魚つり・・・大きな魚がつれましたよ。何匹つれるかな。
レーシングカー・・・坂やトンネルがあっておもしろいね。
ストローアーチェリー・・・たぬきのおなかをねらって、せえの。
鬼は外、福は内
6件中 1~6件目