2014年7月の記事
芸術鑑賞教室
7月16日、子どもたちの楽しみにしていた芸術鑑賞教室がありました。今年は、劇団め組さんをお招きして、「青い鳥」の演劇を鑑賞しました。
青い鳥の話を知っている子も、そうでない子も、笑ったり悲しくなったり、驚いたりと劇に引き込まれ、あっという間の時間を過ごしました。
子どもたちからは、「青い鳥のお話が好きになった。」「大笑いした。」「青ぴ鳥は心の中にいるんだよという言葉が心に残った。」「劇団に興味をもった。」などたくさんの感想を聞くことができました。
青い鳥の話を知っている子も、そうでない子も、笑ったり悲しくなったり、驚いたりと劇に引き込まれ、あっという間の時間を過ごしました。
子どもたちからは、「青い鳥のお話が好きになった。」「大笑いした。」「青ぴ鳥は心の中にいるんだよという言葉が心に残った。」「劇団に興味をもった。」などたくさんの感想を聞くことができました。

2014/07/17 17:20 |
この記事のURL |
社会科見学
4年生の社会科見学で、白山浄水場、八戸清掃工場、リサイクルプラザの3つの施設にいってきました。
白山浄水場では、馬淵川と新井田川から組み上げた水が、どのようにきれいになって、私たちの住むところまでやってくるのか、詳しく知ることができました。
八戸清掃工場では、一日にたくさんのごみが集められてくることや、燃やせるごみの中に不燃物が混じっていると作業がとても大変なことなどを学びました。
リサイクルプラザでは、ペットボトルや空き缶がどのように生まれ変わるのか見学することができました。特に、ペットボトルから服が作られるということに、子ども達は驚いていました。
限りある資源を大切にしていこうという気持ちが、さらに増した学習となりました。
白山浄水場では、馬淵川と新井田川から組み上げた水が、どのようにきれいになって、私たちの住むところまでやってくるのか、詳しく知ることができました。
八戸清掃工場では、一日にたくさんのごみが集められてくることや、燃やせるごみの中に不燃物が混じっていると作業がとても大変なことなどを学びました。
リサイクルプラザでは、ペットボトルや空き缶がどのように生まれ変わるのか見学することができました。特に、ペットボトルから服が作られるということに、子ども達は驚いていました。
限りある資源を大切にしていこうという気持ちが、さらに増した学習となりました。

2014/07/10 15:00 |
この記事のURL |
救急救命法講習会

7月9日、八戸東消防署の方を講師に迎え、救急救命法講習会が開かれました。今回は、保護者の方も16名参加してくださり、町畑職員と合わせ30名ほどで講習会を受けることができました。
プールでの監視の仕方や溺れた人への対応、AEDの使い方などについて学ぶことができました。
今回の研修で、たくさんの知識や技術を得ることができました。今年も水の事故がなく楽しい夏休みになることを願っています。
2014/07/09 18:30 |
この記事のURL |
3件中 1~3件目