2015年2月の記事
英語で「桃太郎」

6年生が、外国語活動で学習した英語の劇を
昼休みに披露しました。
1年生から5年生までのたくさんの人が、劇を
見に集まりました。
英文が分からなくても、ピーチやハッピーなど
聞いたことのある単語がたくさんでてきます。
知っている単語と、6年生の動きに会場は大盛り上がり。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
2015/02/12 17:40 |
この記事のURL |
なわとび大会

2月10日、なわとび大会が行われました。
第1部は、学年を赤白の二つに分けた紅白対抗戦です。1年生は、後ろ回しと前まわしを、2~6年生は交差とび、あやとび、後ろ回し、前回しの4種目に挑戦です。学年によって競技時間を変えて行います。
1年生は赤組、2年生は赤組、3年生は白組
4年生は赤組、5年生は白組、6年生は白組
の勝ちで、今年度は両者引き分けとなりました。
第2部は二重跳びの部です。各学年の代表選手が上学年、下学年に分かれて戦います。
下学年の1位は3年生で96回
上学年の1位は6年生で265回でした。
会場は大きな歓声と拍手に包まれました。
2015/02/12 17:30 |
この記事のURL |
鬼は外 福は内
2月3日は節分でした。
「鬼は外 福は内」
の声に合わせて豆を投げ、鬼退治しました。
どんな鬼を退治したいか聞いてみると、
「怠け鬼」「手伝いしない鬼」
「早起きしない鬼」など
たくさんの鬼が出てきました。
鬼を追い払った後は、歳の数だけ
(歳より多く食べている人もいましたが・・・)
豆をおいしくいただきました。
「鬼は外 福は内」
の声に合わせて豆を投げ、鬼退治しました。
どんな鬼を退治したいか聞いてみると、
「怠け鬼」「手伝いしない鬼」
「早起きしない鬼」など
たくさんの鬼が出てきました。
鬼を追い払った後は、歳の数だけ
(歳より多く食べている人もいましたが・・・)
豆をおいしくいただきました。

2015/02/03 18:10 |
この記事のURL |
3件中 1~3件目