学校行事
町畑小学校大運動会
5月26日、青空のもと、町畑小学校大運動会が行われました。赤白両軍とも力を合わせ、精一杯がんばりました。
エール交換 正々堂々戦おう!
.JPG)
1年生 ダンシング☆玉入れ たくさん入れるぞ

2年生 大玉ころがし 力をあわせて

3年生 はらぺこあおむし 最後は、ちょうに変身

5,6年生 騎馬戦 白熱の戦い 大盛り上がり

校長先生も式台にあがって大活躍

八幡馬 保護者も地域の方も一緒に踊ります
.JPG)
成績発表 赤組467点 白組464点
今年の優勝は赤組!

運動会で学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。
エール交換 正々堂々戦おう!
1年生 ダンシング☆玉入れ たくさん入れるぞ
2年生 大玉ころがし 力をあわせて
3年生 はらぺこあおむし 最後は、ちょうに変身
5,6年生 騎馬戦 白熱の戦い 大盛り上がり
校長先生も式台にあがって大活躍
八幡馬 保護者も地域の方も一緒に踊ります
成績発表 赤組467点 白組464点
今年の優勝は赤組!
運動会で学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。
春の遠足
避難訓練
入学式
始業式
新任式
離任式
平成29年度修了式
平成29年度卒業証書授与式
開校120周年式典行われる!
虹に迎えられた!120周年
◇朝7:50 1階の窓からおもわずシャッター!!!

低気圧通過にともなう悪天候が予想され、明け方までずっと雨が降っていましたが、子どもたちが登校する時間帯には大きな虹のアーチが北の空に描かれ、みんなで一緒に廊下の窓から眺めました。
◇3階からシャッターを切るも大きすぎて2枚に分けました。◇パークゴルフ場の奥から桜ヶ丘団地まで、全部を包み込みました。


「今朝、虹が出ました。町畑小学校は地域の人に見守られるほかに、空からも見守られていることが分かりました。」と6年生の尾崎陽哉くんが日記に書いたように、記念すべき日にこのように素敵な出来事の中でお客様を迎え、式典が始まりました。
感動!
低気圧通過にともなう悪天候が予想され、明け方までずっと雨が降っていましたが、子どもたちが登校する時間帯には大きな虹のアーチが北の空に描かれ、みんなで一緒に廊下の窓から眺めました。
◇3階からシャッターを切るも大きすぎて2枚に分けました。◇パークゴルフ場の奥から桜ヶ丘団地まで、全部を包み込みました。

「今朝、虹が出ました。町畑小学校は地域の人に見守られるほかに、空からも見守られていることが分かりました。」と6年生の尾崎陽哉くんが日記に書いたように、記念すべき日にこのように素敵な出来事の中でお客様を迎え、式典が始まりました。
感動!
秋晴れのマラソン大会
120周年 学習発表会
校内学習発表会行われる!
10月18日(水)校内学習発表会を行いました。21日(土)の発表会では、お互いに他の学年の出し物を見ることができないので、この日は子どもたちにとって第1回目の本番です。1年生から6年生まで緊張感の伝わる一生懸命な姿が伝わってきました。
どうぞご期待ください!
<2年生のオペレッタ「いなばの白ウサギ」のワンシーン>
.JPG)
この日は「校長あいさつ」のあとに120周年サプライズで、職員全員で合奏を披露しました。曲はGreeeeNのキセキ。「♪あした~今日よりも好きになれる~、あふれる思いがとまらない~♫」心の中で子どもたちも歌ってくれたことと思います。
<3年生の元気が出る合唱のワンシーン>
.JPG)
<6年生の新作オペレッタ「町畑の桜の木」のワンシーン>
.JPG)
<私たちのおもいを伝えたい!全校合唱>
.JPG)
どうぞご期待ください!
<2年生のオペレッタ「いなばの白ウサギ」のワンシーン>
この日は「校長あいさつ」のあとに120周年サプライズで、職員全員で合奏を披露しました。曲はGreeeeNのキセキ。「♪あした~今日よりも好きになれる~、あふれる思いがとまらない~♫」心の中で子どもたちも歌ってくれたことと思います。
<3年生の元気が出る合唱のワンシーン>
<6年生の新作オペレッタ「町畑の桜の木」のワンシーン>
<私たちのおもいを伝えたい!全校合唱>
後期始業式&120周年記念映画鑑賞会
10月2日、後期始業式が行われました。児童代表の3名が後期にがんばりたいことを発表しました。校長先生からは、「前期の終業式から3日しか経っていませんが、気持ちを切り替えてがんばりましょう。」とお話がありました。
.JPG)
始業式の後は、校長先生プレゼンツ120周年映画鑑賞会でした。
「白い船」という映画で、島根県の海に近いところにある小さな町の小さな小学校の物語です。子どもたちは、全部で17人。5年生と6年生を担任する静香先生は、先生になったばかりでいろいろな悩みがあります。 クラスには、窓の外ばかり見ている6年生の男の子がいます。水平線の彼方に何かを発見したのです。そのことから、クラスの子ども、先生、家族、みんなの夢が広がります。
1時間48分の長い映画でしたが、子どもたちは最後まで集中して観ていました。
また、体育館のステージの壁をスクリーンがわりにするにあたり、前父親委員長の小笠原敏安さん・弟の正実さんが、ステージ後ろの壁を真っ白に塗ってくださいました。おかげで映画を楽しむことができました。

.JPG)
始業式の後は、校長先生プレゼンツ120周年映画鑑賞会でした。
「白い船」という映画で、島根県の海に近いところにある小さな町の小さな小学校の物語です。子どもたちは、全部で17人。5年生と6年生を担任する静香先生は、先生になったばかりでいろいろな悩みがあります。 クラスには、窓の外ばかり見ている6年生の男の子がいます。水平線の彼方に何かを発見したのです。そのことから、クラスの子ども、先生、家族、みんなの夢が広がります。
1時間48分の長い映画でしたが、子どもたちは最後まで集中して観ていました。
また、体育館のステージの壁をスクリーンがわりにするにあたり、前父親委員長の小笠原敏安さん・弟の正実さんが、ステージ後ろの壁を真っ白に塗ってくださいました。おかげで映画を楽しむことができました。
前期終業式
9月29日は、前期終業式でした。はじめに児童代表の3人が前期にがんばったことや、これからがんばりたいことを発表しました。
.JPG)
校長先生からは、今日渡される通知表を励みに、後期もがんばりましょうというお話がありました。
また、9月に行われた「家庭学習がんばり週間」で満点だった子どもを紹介しました。合格点の88点を超えた子どもは、68パーセントでした。次回の「家庭学習がんばり週間」では、もっとたくさんの合格者がでるようにがんばりましょうと話されていました。

終業式の後には、来週市内お話弁論大会に出場する6年生のお話がありました。みんなに話しかけるように伝え、子どもたちは真剣に聞いていました。

10月2日は、後期始業式です。後期は学習発表会や120周年式典など大きな行事があります。気温も低くなり始めました。体調管理に気を付けて、後期も元気な町っ子パワーを発揮したいと思います。
校長先生からは、今日渡される通知表を励みに、後期もがんばりましょうというお話がありました。
また、9月に行われた「家庭学習がんばり週間」で満点だった子どもを紹介しました。合格点の88点を超えた子どもは、68パーセントでした。次回の「家庭学習がんばり週間」では、もっとたくさんの合格者がでるようにがんばりましょうと話されていました。
終業式の後には、来週市内お話弁論大会に出場する6年生のお話がありました。みんなに話しかけるように伝え、子どもたちは真剣に聞いていました。
10月2日は、後期始業式です。後期は学習発表会や120周年式典など大きな行事があります。気温も低くなり始めました。体調管理に気を付けて、後期も元気な町っ子パワーを発揮したいと思います。
120周年記念 町畑小バザー!
120周年記念町畑小バザーです。毎年楽しいバザーですが、今年はさらにバージョンアップ。
大盛況! たくさんのお客様が来場 3年生の埋蔵品・手作り品コーナー

2年生 サーティワンのアイス売りのお父さんたち

6年生 やきそば みそもち 校長先生の似顔絵がお出迎え

5年生 そば・うどん・おにぎりコーナー

4年生 「ワークショップ」 プラバン スライム ビーズアクセサリー

1年生 ジュース やきとり お客さんは町小卒業生

長蛇の列 お化けやしき こわすぎて泣いちゃう・・・

安田コレクションの数々 PTA会長さん所蔵

お茶会コーナー お茶の入れ方を教えていただきました。
.JPG)
OB会から、今年も餅つき つきたてのお餅最高!
.JPG)
各学年の催しあり、OB会、父親委員会などなど
町小パワーを感じる一日です。
大盛況! たくさんのお客様が来場 3年生の埋蔵品・手作り品コーナー
2年生 サーティワンのアイス売りのお父さんたち
6年生 やきそば みそもち 校長先生の似顔絵がお出迎え
5年生 そば・うどん・おにぎりコーナー
4年生 「ワークショップ」 プラバン スライム ビーズアクセサリー
1年生 ジュース やきとり お客さんは町小卒業生
長蛇の列 お化けやしき こわすぎて泣いちゃう・・・
安田コレクションの数々 PTA会長さん所蔵
お茶会コーナー お茶の入れ方を教えていただきました。
OB会から、今年も餅つき つきたてのお餅最高!
各学年の催しあり、OB会、父親委員会などなど
町小パワーを感じる一日です。
夏休み明け集会でスタート!
携帯電話のトラブル予防(防犯教室)
夏休みを前に、防犯教室が行われました。今回の防犯教室は、携帯電話やパソコンによるインターネットにおける犯罪を知り、防犯の意識を高めることがねらいです。
はじめに、三浦先生が町畑小学校の児童のアンケート調査の結果を教えました。町畑小の約4人に1人が携帯電話を所持していることが分かりました。インターネットに繋がる環境のある家庭の中で、約4人に1人がインターネットを使う際の約束がないことも分かりました。

続いて、東中学校生徒指導主事の石田先生に来ていただき、携帯電話を利用したときの問題点をお話していただきました。
・ネットは全世界の人が見られるものなので、個人情報の流出に気をつけること
・LINEなどのSNS()でトラブルが起きることがあること
・「なんとなく」「その場ののりで」という軽い気持ちが、相手を傷つけることに発展してしまうこと

一番大切なのは「心」だと教えていただきました。
とても便利なインターネットですが、使い方を誤ると自分も相手も傷つくことになりかねません。夏休みを前に、ご家庭でも話題にして、インターネットをする際の約束事をきちんと決めてほしいと思います。
はじめに、三浦先生が町畑小学校の児童のアンケート調査の結果を教えました。町畑小の約4人に1人が携帯電話を所持していることが分かりました。インターネットに繋がる環境のある家庭の中で、約4人に1人がインターネットを使う際の約束がないことも分かりました。
続いて、東中学校生徒指導主事の石田先生に来ていただき、携帯電話を利用したときの問題点をお話していただきました。
・ネットは全世界の人が見られるものなので、個人情報の流出に気をつけること
・LINEなどのSNS()でトラブルが起きることがあること
・「なんとなく」「その場ののりで」という軽い気持ちが、相手を傷つけることに発展してしまうこと
一番大切なのは「心」だと教えていただきました。
とても便利なインターネットですが、使い方を誤ると自分も相手も傷つくことになりかねません。夏休みを前に、ご家庭でも話題にして、インターネットをする際の約束事をきちんと決めてほしいと思います。
芸術鑑賞教室&美保野小交流会
今日は、年一度の美保野小学校との交流の日。芸術鑑賞教室の前に、美保野小の友達12名が来校し、交流授業を行いました。それぞれの学年に入って、一緒に国語や算数、水泳などの学習をしました。
たんぽぽ・つきのき 「自己紹介と本の紹介」

1年生 「音楽・かもつれっしゃ」

2年1組 「国語・夏がいっぱい」

4年1組・2組 「体育・水泳」

5年1組 「算数・三角形の角」
.JPG)
6年1組 「社会・ペリー来航」

その後、美保野小の子ども達も一緒に芸術鑑賞をしました。今年は、秋田県から和太鼓グループ「蘭導」をお招きし、太鼓の演奏を聴きました。
迫力のある演奏で、体にも心にも響く音

なまはげが来た! きゃー! こわくて泣く子も

太鼓体験の時間 みんなノリノリ

太鼓に合わせて、手をたたいたり腰を振ったり

見て、聴いて、踊って、楽しい時間を過ごすことができました。
たんぽぽ・つきのき 「自己紹介と本の紹介」

1年生 「音楽・かもつれっしゃ」

2年1組 「国語・夏がいっぱい」

4年1組・2組 「体育・水泳」

5年1組 「算数・三角形の角」
6年1組 「社会・ペリー来航」

その後、美保野小の子ども達も一緒に芸術鑑賞をしました。今年は、秋田県から和太鼓グループ「蘭導」をお招きし、太鼓の演奏を聴きました。
迫力のある演奏で、体にも心にも響く音
なまはげが来た! きゃー! こわくて泣く子も
太鼓体験の時間 みんなノリノリ
太鼓に合わせて、手をたたいたり腰を振ったり
見て、聴いて、踊って、楽しい時間を過ごすことができました。