ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

学校行事

学習発表会

 校舎内に毎日のように響いていた、合奏や合唱の練習音が聞こえなくなり、学習発表会が終わったのだなあと、少し物寂しい気持ちになります。
 それぞれの学年が、それぞれの学年のカラーを存分に出し、見応え、聴き応えがある発表会であったと思います。 
 行事を通して子どもは成長するとはよく言いますが、まさにその通りだと思います。始めはできなかった演奏、演技。時に悩み、時に苦しんだこともあったと思います。だからこそ成長を実感できるのではないでしょうか。
 また、今回も終了後の後片付けにおきまして、保護者の皆様から多大なご協力をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!
 さあ、来週はスポーツの秋、マラソン大会があります!東運動公園で行いますので、ご都合のつく方は応援をよろしくお願いします。

1年生
 
 
5年生
 

3年生
  

弁論
 
 

4年生

 
 

2年生
  

6年生

  

全校合唱

 



2019/10/22 09:30 | この記事のURL学校行事

明日、学習発表会!

 明日は学習発表会です。体育館開場は8時25分になっておりますので、よろしくお願いします。体育館玄関からお入りになってください。
 ご来場の際は、上履きをお持ちください。
 プログラムの時刻はあくまでも目安ですので、早めのご来場をおすすめします。
 どの学年もこの日のために、表現力を磨いてきました。発表が終了しましたら、あたたかい拍手をよろしくお願いします!


2019/10/18 13:10 | この記事のURL学校行事

全校合唱

 いよいよ来週は学習発表会です。どの学年も練習に力が入っています。学年の演目はもちろんのこと、本校は全校合唱にも力を入れています。毎年毎年趣向を凝らしながら、きれいな歌声を響かせることをめあてに頑張っています。
 今年は、「ゆかいに歩けば」と「カリブ 夢の旅」を歌います。「カリブ 夢の旅」では、208名の児童と本校職員が一緒に歌います。どうぞお楽しみに!


2019/10/11 16:10 | この記事のURL学校行事

後期始業式

 今日は、後期始業式がありました。1・3・5年生の代表児童が、後期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました。校長の講話の中で、「後期頑張りたいことがある人?」と質問をしたところ、「なわとびを頑張りたい!」、「マラソン大会で3位をとりたい!」、「かけ算九九を覚えたい!」など、様々なめあてがあがりました。
 目標をもつともたないとでは、行動の方向や質が大きく異なってきます。ご家庭でも、後期の目標を話題にしてみてください。


2019/09/30 16:00 | この記事のURL学校行事

防犯教室

 本校生徒指導主任の三浦による防犯教室を行いました。ケータイやスマホの所持率がここ数年で増えているためです。それに伴い、今まではなかったトラブルに巻き込まれる危険性も増えています。今日の話で一番大事だった点は、「保護者と一緒にルールを決めて利用する」ということです。これからも小学生の所持率は高まってくると思いますので、どう使っていくのか家庭で考えていくことも大切ですね。


2019/07/16 12:10 | この記事のURL学校行事

徒歩遠足

 先日の14日に、低・中・高学年に分かれて、徒歩遠足を行いました。
目的地は、低学年は「蟹沢水道公園」、中学年は「新井田公園」、高学年
は「八戸公園」でした。いくら歩いて疲れたとしても、目的について遊ぶと
なったら話は別。みんな汗だくになって遊んでいました。
 いっぱい遊んだ後は、お待ちかねのお弁当タイム!お家の方が作ってくれ
たお弁当に舌鼓をうつ子どもたち。
 やっぱり遠足っていいですね!

    

 






 


2019/06/19 12:10 | この記事のURL学校行事

プール清掃!

 6月8日(金)に、6年生がプール清掃を行いました。今回特に苦労したのが、プールの底と側面にこびりついていた「藻」です。たわしやデッキブラシで何度も何度もこすり、プールをピカピカにすることができました。
 6年生の頑張りに拍手!また、さまざま清掃までに下準備してくださったプール管理人の下田中さんにも感謝です!


2019/06/12 07:40 | この記事のURL学校行事

こころ一つに 無限大の達成感!!

 本校運動会のスローガンは、「こころ一つに 無限大の達成感」でした。優勝した白組の児童はもちろん、敗れた赤組の児童もおのおのが達成感を得ることができた素晴らしい運動会になったと思います。
 今年は非常に暑い中の運動会になりました。途中数回休憩を挟んだり、児童席の場所を変更したりしましたが、保護者の皆様が臨機応変に対応してくださいました。ありがとうございました。
 また、父親委員会の皆様のご協力があってこそ、準備や後片付けをスムーズに行うことができました。
 運動会で得た自信を胸に、6月も頑張りましょう!


2019/05/31 13:20 | この記事のURL学校行事

運動会予行練習

 爽やかな天候のもと、運動会予行練習を行いました。工夫された技能走、白熱する団体競技、両軍が趣向をこらした応援合戦。今年度の運動会も見所が満載です。
 運動会は今週末の25日(土)です。子どもたちの頑張りにご期待ください!


2019/05/22 13:40 | この記事のURL学校行事

交通安全教室

 低学年は、通学路を使って道路の安全な渡り方を学習しました。高学年は自転車の安全な乗り方について学習しました。事故に合わないように、学んだことをいかしていきましょう。


2019/04/26 18:00 | この記事のURL学校行事

入学式

 27名の新入生を迎え、今年度の町畑小学校の教育活動がスタートしました。
 どの児童もこれからの学校生活に期待を膨らませていました。式に臨む態度も立派でした。


2019/04/08 17:50 | この記事のURL学校行事

離任式

お世話になった5名の先生とのお別れの式、離任式が行われました。
お別れするのは寂しいですが、新しい学校でもがんばってください。
ありがとうございました。










2019/03/26 13:00 | この記事のURL学校行事

修了式

平成30年度の修了式が行われました。1年の締めくくる大切な式です。学級代表の児童が校長先生から修了証書をいただきました。


2019/03/26 12:40 | この記事のURL学校行事

マラソン大会

 秋晴れのもと、東運動公園でマラソン大会が行われました。1.2年生は800メートル、
3年生は1000メートル.4年生は1200メートル、5.6年生は1500メートルを
走りました。

1年生 よおいドン


2年生 800メートル走りきる


3年生 メダル争いの三人


4年生 力強い走り


5,6年生 女子の部


5.6年男子の部 


たくさんの応援ありがとうございました。






2018/10/26 17:10 | この記事のURL学校行事

学習発表会

 学習発表会が行われました。子どもたちは、この日のために毎日練習を積み重ねてきました。

はじめのことば
1年生4人のあいさつ


1年生 「まちばたけのスター」
じゅげむの群読ときらきら星の演奏


2年生 「秋だ、まつりだ!」
詩の群読や迫力のたいこ


3年生 オペレッタ「大工と鬼六」
ユーモラスな鬼と大工のやりとり


4年生 「フリーダム!ブラバン甲子園」
甲子園に行った気持ちになる演奏 かっとばせー


5年生 「みんなで1つ~5年生の主張~」
5年生の主張、そして情熱大陸の演奏


6年生 オペレッタ「ちいちゃんのかげおくり」
戦争の悲惨さと家族の絆を表現


全校合唱
「歌はぼくらの友だち」「虹」


子どもたちへの温かい励ましやたくさんの拍手をいただき、ありがとうございました。



2018/10/20 12:40 | この記事のURL学校行事

町小バザー

今年もやってきました「町小バザー」は大盛況です。PTAやOB会、地域の方のパワーを感じさせる一日です。
やっぱり町畑って、すばらしい!

1年生 ジュース&やきとり 
1700本やきました


2年生 チョコバナナ フランクフルト 
フライドポテトが新登場


3年生 埋蔵品コーナー 商品がたくさん 
お客さんもいっぱい


4年生 ワークショップ 大人気コーナー
スライム アイロンビーズ シュシュ 


5年生 そば・うどん・おにぎり・じゃがバター
からあげ・たまご  メニューも豊富


6年生 やきそば みそもち 
おおのアイスが新登場


お茶会 体験コーナーでは、
抹茶を自分でたてることができます。


父親委員会 縁日コーナー
お父さんパワーには、毎年驚かされます。


OB会
もちつきコーナー 杵でつく本格おもち
これを楽しみにしているお客さんもたくさん


今年も大盛況の1日










2018/09/23 12:50 | この記事のURL学校行事

児童引渡訓練

 非常時における保護者への引き渡し方を確認するための訓練が行われました。
 全校児童が学年毎に校庭に集合し、保護者を待ちました。保護者の方は、引き渡しの担当者に「1年 町畑太朗の母です。」のように伝え、確実に引き渡しを行いました。










2018/09/19 18:30 | この記事のURL学校行事

防犯教室

 防犯教室が行われました。今回の防犯教室は、携帯電話やパソコンによるインターネットにおける犯罪について知り、防犯の意識を高めることがねらいです。
 町畑小の児童の携帯所持率は31% 家庭でインターネットの約束を決めて使用している児童がほとんどですが、中には家庭での約束がない児童もいるようです。また、SNSやブログは誤解やトラブルを招きやすいという話も教えていただきました。
 夏休みを前に、ご家庭でもインターネットの使い方の約束を今一度確認お願いいたします。

   





2018/07/17 16:20 | この記事のURL学校行事

芸術鑑賞教室

 7月9日、劇団 わらび座さんをお招きし、ミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」の芸術鑑賞会を行いました。お隣の小学校の美保野小の子どもたちも一緒に楽しみました。ミュージカルの途中で、児童の中から選ばれた2名の子がステージにあがり、たいこをたたいて、ミュージカルを盛り上げてくれました。












2018/07/17 15:50 | この記事のURL学校行事

プール開き

6月12日、プール開きが行われました。
プール管理人の下田中さんからは、「今年も安全・安心のプールにしていきましょう。」とお話がありました。


児童代表の6年生が、「今年は50メートル泳げるようになりたい。」と抱負を述べ、下田中さんへ「今年もよろしくお願いします。」とあいさつしました。


最後に、体育主任の大坂先生からプールの利用の仕方についてのお話がありました。

気温と水温がが高くなれば、いよいよプールの学習がはじまります。








2018/06/12 18:30 | この記事のURL学校行事
203件中 161~180件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>