八戸市立市野沢小学校

2011年2月の記事

陣取り遊び・・・4年生が6年生に挑戦を!

 4年生が、陣取り遊びに夢中です。卒業を前にお世話になった6年生へ、なんと挑戦状を送ったそうです。
 4年生は大将を決め、兜をかぶり校庭へ。
 やはり体格ではかないませんでしたが、楽しい時間をもつことができました。このような6年生への感謝の気持ちの表し方もあるんですね。
画像

2011/02/17 13:00 | この記事のURL動き出す子供たち

夢の広がるホールから歌声の響くホールへ!

 多目的ホールを「夢の広がるホール」と表現して27年が経ちました。今は、カッコー集会等で歌を歌っています。「歌声が響くホール」となっています。卒業式の歌を練習しています。
画像

 23年度は、「読み声の広がるホール」(音読や群読)もめざしたいと思います。
2011/02/17 13:00 | この記事のURL学校行事

音楽の素晴らしさ体感・・・ジャズワークショップから!

 今日、10:30~ジャズピアニストの馬場葉子さんの「ジャズ・ワークショップ」と題した特別授業がありました。
 葉子さんがジャズの魅力を語ると共に、自分の音楽との関わりや音楽の素晴らしさ、音楽を通した表現等についても教えていただきました。子どもたちも自然と体がスウイングしていました。
 この授業では、単にジャズピアノ演奏を聴くだけでなく、葉子さんの考え方や生き方等についても知るができました。卒業を控えた6年生にとって目的やめあてをもって挑戦していく姿勢や態度に結びついたものと思います。
 楽しい一時を過ごすことができました。
画像

2011/02/17 12:10 | この記事のURL学習の様子

展開図の必要感・・・切り開く回数調べから!

 4年の算数「直方体と立方体」の2時間目。今日は、何回辺を切ったら(12の辺のうち)開くことができるのか?を調べることになっていました。予想は、5回と7回でした。それぞれの箱を調べると、7回と分かりました。開いた形は、展開図という用語を教えました。
 子どもたちは、自分たちでも立体を作りたいと言い出しました。何をどれくらいほしいかを聞くと「面を6つほしい!」と言うので、わざと同じサイズの長方形を6枚ずつ渡しました。1グループだけ、正方形6枚渡しました。あちこちから「あれ?できないな。」「4面はいいけど、2面合わないな!」「僕たちのはできたよ。(正方形6枚の組)」
 このようなやりとりをしていくうちに、①正方形6面、②長方形4面と正方形2面、③長方形6面(長方形3種類2枚ずつ)に気がついてきます。
 組み立てる時に使うセロテープの数も、展開図にするには5個使う、立体に組み立てるには、12個使う(辺が12本あるので)ことも分かってきます。作業を通して、構成要素(辺)がよく分かってきます。さらに、12-7=5(12-切った回数=展開図でつながった辺の数)にも気付いていきます。
 この学習を通して、展開図は平面(正方形・長方形)が6面使うこと、向かい合わせの形(ペア)を考えること、5つの辺でつながっていること、と発見しました。
画像画像
 明日は、自分たちで1枚の工作用紙から作りたい!ということになりました。
2011/02/16 17:50 | この記事のURL学習の様子

新委員会組織会・・・4年生から組織を!

 15日(火)新委員会組織会がありました。これまで5・6年で組織していた委員会ですが、人数が減ってきているので、23年度から4年生も委員会活動を行います。企画・給食・放送・環境・図書・保健の6委員会です。
画像

 委員会の仕事の中には、給食準備など学校生活がスムーズに進むために仕事をしてもらう当番的な仕事と、献立クイズや食育に関連した内容のなど創意工夫の部分もあります。23年度は、お手伝い的な仕事の他、学校生活の向上や楽しさを目指した子どもたちが創意工夫して活動できる内容も入れていこうということになっています。
 生活集会等に各委員会のコーナーがありましたが、時間をあまりかけず子どもたちの主体性を発揮できる工夫をしていきます。
2011/02/16 10:00 | この記事のURL学校行事

スケート教室・・・1年4年

 昨日、岩手県北青少年の家のリンクへ1・4年が出かけ、スケート教室を行いました。今回は、1年生の靴紐結びのお手伝いとして、2名のお母さん方に学校支援ボランティアとして参加いただきました。ありがとうございました。
 お陰様でけがなく安全に楽しくスケートができたようです。
画像

2011/02/16 10:00 | この記事のURL学習の様子

Oh!My学校放送局・・・放送月日決まりました!

 コミュニティーラジオ放送局BeFM(周波数76.5MHz)のお昼の生放送「ひるビビ」のコーナー「Oh!My学校放送局」に本校1年~5年児童の作文が放送されます。
 月日は、1年生は4月4日、2年生は4月5日、3年は6日、4年は7日、5年は8日です。時間帯は、昼12:30~の予定です。作文が放送されるお子さんには、予定を書いたプリントを持たせましたので、ご覧ください。後日、学校だよりでもお知らせいたします。
2011/02/15 17:00 | この記事のURLお知らせ

作文の録音・・・Oh!My学校放送局

 今日、BeFMの「Oh!My学校放送局」の録音を放送室で行いました。1年「ピザづくり」、2年「クリーン作戦」、3年「部活動の頑張り」、4年「木村さんありがとう」、5年「3つの幸せ」という題の作文でした。緊張の中にもしっかりした声で録音に臨んでいました。
 ラジオでの放送は、4月以降になっています。(学校ごとに順番があり、市野沢の番が4月か5月だそうでうす。)放送月日が分かり次第お知らせいたします。
画像

緊張した様子でしたが、精一杯表現していました。ボランティア清掃への思いや乙武さんのお話から考えたこと等をしっかり発表できました。
2011/02/15 15:30 | この記事のURLお知らせ

直方体と立方体の導入・・・条件規制の手法で

 4年生が教室で段ボール箱を壊したり、組み立てたりしています。図工教材にあります。それをヒントに、次のような文を子供たちに提示しました。
 
画像

 この挑戦状に書いてあることに対応するためには、立体のことをよく調べなくはなりません。立体の構成要素、つまり、面・辺・頂点の数、面の形についてです。教科書の表のような数や形を子供たちが調べました。面6・辺12・頂点8。面が全部正方形、全部長方形、正方形と長方形のもの。ここで箱を区別するために名前(直方体・立方体)を教えました。子どもからは、正方体とか長方体というのが出されましたが。形からイメージしたそうです。
 辺が12あるので、12回切ると面がばらばらになります。条件は、できるだけ少ない回数で・・という条件ですので。子どもたちは、「7回」「5回」に意見が分かれました。
画像

 明日は、それを確かめる授業となる予定です。
2011/02/15 11:00 | この記事のURL学習の様子

本校児童が取材したイベント・・・南郷雪蛍まつり開催!!!

 子ども新聞に本校6年女子児童が、昨年の南郷雪蛍まつりの様子を記事に書きました。今年のイベントが、この週末19日(土)・20日(日)に行われます。
 道の駅・山の楽校・朝もやの館の3か所で、無数の雪蛍(エコで創る光のページェント)、つまり、エコローソクをペットボトルでともすというものですね。
 道の駅には、大きな雪の山が・・・。かまくらになるらしいです。それぞれ工夫した趣向がこらされます。楽しみですね。
 子供たちも地域のイベントに参加するでしょう。マスク等の着用もお忘れなく!
画像

 本校では、インフルエンザ対応により先週、部活動や縦割清掃等を自粛しておりましたが,
インフルエンザ発生ゼロとなりましたので、通常通りの活動に戻しました。

 これまで通り、①うがい(お茶等)②手洗い③咳エチケットの励行を続けます。マスクやお茶等の準備、引き続きお願いいたします。
2011/02/15 07:10 | この記事のURLお知らせ
82件中 31~40件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>