八戸市立市野沢小学校

2011年2月の記事

おじゃまします!・・・2年遊びランド

 だいぶ前から2年生が生活科の遊びランドを作っていました。完成したので、今日ランドでの遊びをしていました。段ボール迷路・缶釣り堀・ロボット的当て・ペットボトルボーリングのランドでした。ある先生が缶つりランドで、1000点をゲットしようと必死になっていたところ、脇からさっと1000点を他の子につり上げられてしまい、がっくりしていました。また、段ボールランドでは、「3人、入り口に頭を入れたところを写真に撮りたいんだけど。」と頼んだ先生が、「順番に入って問題をクリアしないと、次のゲートが開かないんだよ。」と係の子に言われていました。
入り口担当、問題を読む担当、ゲートを引き上げる担当と係分担が決まっています。
この場面、担任がしっかり評価する場面です。係委員の子は、遊びを通して自分も社会の構成員(責任を果たす)であり、社会との関わりをもつ経験をしたわけですので、そこを見取ることが大事です。順番を守ると言った子は、ある先生が~してと言ったのを自分なりに考えて順番がある、と判断したわけです。そこも評価して褒めたいところですね。生活科は、子ども理解、子どもを見る目が重要です。ただの遊びではありませんので。
 このような活動経験や工夫して創り上げる力が3年生からの総合につながってくるのだと感じました。
画像画像
画像

 遊びランドは、身の回りのもの(今日の場合は人工物)を使って、遊びを工夫する活動です。
遊びに没頭する子どもたちの姿が、そこにありました。
2011/02/09 12:20 | この記事のURL学習の様子

おじゃまします!・・・6年理科水溶液調べ

 様々な水溶液を準備し、酸性・アルカリ性・中性を調べる実験をしていました。板書したことや予想したことがしっかり子どもたちのノートに記録されていました。男子も女子もリトマス紙の変化を食い入るように見ていました。
画像画像
画像

2011/02/09 10:20 | この記事のURL学習の様子

おじゃまします!・・・4年の版画

画像

 4年生の廊下、作品掲示板に版画があります。鶏の羽を上手に表現しています。どのような技法なのでしょうか。みな力作揃いです。参観日にどうぞご覧ください。
2011/02/09 09:10 | この記事のURL学習の様子

新入生保護者説明会・・・スライドを分担して作成!

 10日(金)14:00~新入生保護者説明会が本校音楽室で行います。
 それに向け、各担当が文書資料を作成し、合わせて当日の発表スライドも作成しています。教務の案をもとに、各担当が共有フォルダ内にある「新入生保護者説明会」に打ち込んでいきます。養護教諭は保健、給食担当はランチマットなどの説明を加えたりします。視聴覚担当は写真を入れ込みます。様々な教育活動やPTAの記録は、学校ブログのテーマごとにあるので、そこから写真や内容等を拾っていきます。
 短時間で、21枚のスライドが完成しました。
 
画像

2011/02/08 14:50 | この記事のURLお知らせ

学童保育・・・フォークダンスを楽しく!

 土曜日、学童保育の子供たちは、元気に放課後生活しています。女子は、フォークダンスを楽しんでいました。男子は、カードやボール遊び(小さなボールを転がすと、何かに変身するおもちゃ)をしています。画像画像
マイムマイムを踊っていました。「マイム マイム マイム ベサソン!」と叫びます。マイムとは、雨とか水の意味、ベサソンは降れ!という意味だそうです。雨乞いの踊りですね。子どもたちはどういわけか、「マイム マイム マイム ひろし!」と叫んでいました。面白いですね。仲良く、楽しく生活しています。
2011/02/08 11:50 | この記事のURL学童保育

鯨にまつわる貴重な品物・・・児童会室に保管

 南郷から捕鯨の仕事に行ったのは戦後の1946年からで、2名の若者が捕鯨船に乗りました。その二人の働きがとてもよかったのっで、捕鯨の会社は南郷から働き手をたくさん集めるようになったそうです。最盛期には、800名以上も携わったそうす。農閑期の10月~3月まで従事し、かなりのお給料をいただけたそうです。
 1970年代、200海里問題がクローズアップされる頃から徐々に従事する人が減り、1987年頃には撤退することになったようです。(元捕鯨船員:Mさんのお話から)
 カッコーの森駐車場脇に捕鯨のキャッチャーボートの大砲のモニュメントがあります。現在では、門司と南郷の2カ所しかない貴重なものだそうです。
 学校には、鯨の歯やひれ、捕鯨船の模型、捕鯨の様子を撮った写真等があります。ペンギンの剥製まであります。二宮金次郎像も捕鯨に従事した人たちが、学校の子どもたちが健やかに成長することを願ってのことです。大切なことは、昔の人たちの思いを知り、語りついで行くことです。児童会室の展示ケース内の品物は貴重なのです。
画像画像
画像




2011/02/08 07:00 | この記事のURL地域密着型教育

『健幸』づくりを考える集い・・・公民館に百人参集

 7日(月)13:00~16:00過ぎまで、南郷公民館において、検診のその後を考えよう、と題した集会がありました。南郷区は検診受診率は高いのですが、精密検査や特定保健指導を受ける率が低いそうです。それを高めるには、地区でどのような取組ができるのかを話し合いました。ワークショップ的な手法でグループ討議をし、意見交流を進めていました。
 約100名集まり熱心な話し合いをしていました。回覧板で情報を回す、地区で健康をテーマにした集まりをもつ、一人暮らしの家を訪問する等の考えが出されました。
画像

黒坂地区の方々や民生委員さんと話し合いができてよかったです。23年度の本校教育活動への支援もお願いしてきました。地域の人を知る会でもありました。
すばらしいアイディアを出してくださる方が多いです。その力を学校へもお貸しいただければと思います。
2011/02/08 07:00 | この記事のURL地域密着型教育

長縄とびも記録・・・他の学年が気になります!

 8の字とび1分間の記録表のボードを毎日見ている子がいます。毎回記録更新されているから気になってしょうがないようです。見ている間に、跳べ!子どもたち。
画像

2011/02/07 18:10 | この記事のURL動き出す子供たち

朝焼け天気予報・・・湿っぽい雪が降ってきました!

 朝焼けの後は雨になる、という予想でした。現在、雨ではありませんが、しめった綿雪が降っています。南郷だけでしょうか?

 本校でもインフルエンザが発生しました。注意喚起のため、安全ニュース17号を発行しましたので、ご覧ください。
2011/02/07 10:40 | この記事のURL自然・環境

おじゃまします!6年外国語活動・・・I want go to~

 英語ノート2のレッスン6の2時間目の授業。子どもたちが行ってみたい国を紹介し合う授業です。担任は、海外旅行のパンフレットを何種類も集めて回りました。子どもたちは、その中から楽しそうに選らんいました。ALTのリンゼイ先生とのTTで授業を進めていました。
画像画像 旅行社へ行って、ありったけのパンフレットを集める担任の努力がこの授業の成功ポイントでしょう。
 I want go to Canada to ski
2011/02/07 10:30 | この記事のURL外国語活動
82件中 51~60件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>