八戸市立市野沢小学校

2011年2月の記事

昔の資料・・・昭和初期の教科書から

 本校の玄関前には、金次郎像があります。くじらの仕事をしていたころの村人が、市野沢小学校の子どもたちのために寄付をつのって作ったものです。毎日、子どもたちを見守っています。「この人、偉い人なんだよ。」と教えてくれた子がいました。
 どのように偉い人なのか、調べてみる子になってほしいですね。今は、ネット検索で簡単に調べることができます。
 偶然、尋常小学の教科書が児童会室の奥にあることが分かりました。二宮金次郎を題材に、「がくもん」とは何なのかを説明している文章がありました。昔の教科書を活用することもできそうです。
画像

2011/02/03 12:00 | この記事のURL学習の様子

陣取り遊び・・・校庭の雪の上で

 雪の上に、陣取りのコースを作りました。今日は、4年生・5年生で陣取りの対戦をしました。子どもたちはやったことがないので最初とまどっていましたが、ルールや押し合いの楽しさが分かると熱が入りました。女子が男子を押し出す場面が多かったです。頑張れ!男子。相手の押す手をかわす俊敏性と組み合って相手を押し出すパワーが必要です。
 楽しく雪遊びできました。
画像

2011/02/03 11:40 | この記事のURL学習の様子

記念写真・・・青空くっきり、はいチーズ!

 節分集会の後、全校児童・職員で写真を撮りました。
画像

2011/02/02 17:50 | この記事のURL学校行事

豆まき集会の後に・・・泣いた赤鬼を

 豆まきの由来や鬼のお話は、集会時に子どもたちにしました。集会時にはお楽しみのゲームも行いました。明日、豆まきのセレモニーもする予定。「福はうち、オニは外!」随分オニが悪く思われるでしょう。
 発展として、「泣いた赤鬼」のお話を読み聞かせするのはどうでしょう。青鬼の気持ちや赤鬼の気持ちを話し合わせてもよいでしょう。また、このお話の続きを考えさせてもよいでしょう。姿、形でなく、心持ちを考えるのです。節分の行事やセレモニーだけでなく、じっくり考える時間も必要です。
画像

 3年生の道徳の副読本に載っていますね。
2011/02/02 14:10 | この記事のURL校内研修

雪遊び・・・節分そりレース

 豆まき集会の後、校庭で縦割り班対抗そりレースを行いました。転げたり、笑い合ったりと楽しい時間を過ごすことができました。6年生から「卒業前によい思い出が一つ増えました。」という感想がありました。
画像
画像

2011/02/02 14:00 | この記事のURL学校行事

豆まき集会・・・どんな心のオニを追い払いたい!

 豆まき集会では、第1部:校長先生から節分や豆まきの由来を聞いた児童会役員が由来をわかりやすく説明してくれました。各班で追い払いたいオニについての発表をし合いました。どうやって、どのような努力や取組をして追い払うのかが大事ですね。
 第2部は、校庭で縦割り班ごとのそりレースで楽しみました。協力し合うよいオニを呼び合いました。
 第3部は、明日、各教室での豆まきです。「自分の年より、1つぶ多く食べると、体が丈夫になり、病気をせずに1年を過ごせるんだよ。」と話した学級では、どうやら食べ過ぎる子も出てくるでそうね。季節を感じる伝統行事を行いました。
画像

 
画像

2011/02/02 14:00 | この記事のURL学校行事

幼保小連携・・・保育園児がやって来ます!

 2月25日(金)10:25~市野沢保育所の園児22名が、市野沢小学校へ来校します。入学前の交流を通して、小学校に慣れてもらうのと、1年生と一緒に勉強や運動をする体験を通して、入学への希望をもってもらうために実施します。
 当日は、1年生21名がどんな勉強をすると新入生が喜んでくれるかを考えています。
画像

2011/02/02 12:50 | この記事のURLお知らせ

安全ニュース16号・・・ノロウイルスと野犬について

画像

 ノロウイルスは本校では発生しておりませんが、備えあればということで留意事項について書いた文章を配付しました。 
 また、野犬(大型犬2頭、1頭は黒色)が歩道を歩いていて怖い!という子どもたちの声が届きました。南郷区役所に相談したところ、県動物愛護センター(27-5100)に連絡すると対応してくれるそうです。今日も巡回してみましたが、発見できませんした。保護者の方で見かけた場合は、動物愛護センターへ連絡していただれば助かります。
2011/02/02 12:40 | この記事のURLお知らせ

第5回学校参観日のご案内・・・配付しました!

画像

2011/02/02 12:20 | この記事のURLお知らせ

全国標準学力検査・・・CRTの実施

今日(国・理)と明日(算・社)、標準学力検査(CRT)を実施しています。教室は、しーんとしており、子どもたちの問題に取り組む真剣な姿が見受けられました。
 この検査は、観点別到達度学力検査といい、子どもたち一人ひとりの目標到達の度合いを明らかにするために実施します。その結果、十分到達してる内容、不十分な内容が何なのかが分かります。
 不十分ところは、子どもたちに指導を行っていきます。
 2月末には結果が届きますので、3月2日の参観日には保護者の方々に結果をお知らせいたします。さらに、進級や進学に向け、どのような対応や指導を行っていくかをご説明いたします。詳細な結果が届いてからの指導では、特に6年生は卒業も近いので、抵抗感の大きかった問題や子どもたちがつまずいたと思われる問題については、アシストシート(類似問題)を活用して理解させていきます。他の学年も同様に行います。
 詳細な結果が届き次第、個に応じた対応・指導を行っていくことになります。
画像

2011/02/01 12:30 | この記事のURLお知らせ
82件中 71~80件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>