2011年2月の記事
おじゃましす!・・・1年長縄跳び集中練習
おじゃまします!・・・4年生陣取りに熱
朝焼け・・・赤い太陽が
おじゃまします、5年生・・・タグラグビーの授業開始
節分の豆・・・ダイズ派、落花生派?
頑張る部活動・・・外と中!!!
ジョイントスクール学校説明会・・・中沢中へマスク着用で!
割合の学習・・・パート2
まず、南郷区の敬老会の写真を見せて、75歳以上の方は、南郷区に住んでいる人全体の18パーセントです。何人でしょう、と問う。何人住んでいるのか質問があったが、分かりませんと答えました。
黙っていると、ある子が区役所へ電話しました。勉強で使うので、何人住んでいる教えてください、と聞きました。お姉さんが優しく、「6115人」です、と教えてくれました。
早速、丸の図にあてはめ、6115×0.18=1100.7 約1100名とわかりました。
90歳以上のお年寄りは、全体の2パーセントでした。6115×0.02=122.3 実際は120名いるそうです。100歳以上は、3名いらっしゃるそうです。南郷区は長寿の地区です。
割合の勉強を通して、お年寄りを大切にする心や尊敬する気持ちを少しもつことができたと思います。生活と結びつけるのが算数では大事です。
知りたいことを電話をかけて聞くことのできる子、立派ですね。
黙っていると、ある子が区役所へ電話しました。勉強で使うので、何人住んでいる教えてください、と聞きました。お姉さんが優しく、「6115人」です、と教えてくれました。
早速、丸の図にあてはめ、6115×0.18=1100.7 約1100名とわかりました。
90歳以上のお年寄りは、全体の2パーセントでした。6115×0.02=122.3 実際は120名いるそうです。100歳以上は、3名いらっしゃるそうです。南郷区は長寿の地区です。
割合の勉強を通して、お年寄りを大切にする心や尊敬する気持ちを少しもつことができたと思います。生活と結びつけるのが算数では大事です。
知りたいことを電話をかけて聞くことのできる子、立派ですね。
5年割合の学習・・・○の図を手がかりに
5年生の算数の重要単元に「割合」があります。「~は~の何倍」「くらべる量・もとにする量・割合」の用語をもとに、言葉の式や線分図をかき、演算決定させますが、なかなか難しいです。つまずきの多い学習です。算数嫌いもここで作ってしまうことが多いです。
今日は、子どもたちに「丸の図方式」を教えました。割合の単元の終末段階ですので、理解を深める意味で導入しました。
機械的に覚えるところ・・・くら、もと、わり、とか。~は~の~倍、とか。上が分からない時下×下や下が分からないとき上÷下などです。この仕組みを理解し、問題を解き、確かめの逆算を繰り返していくうちに飲み込んできます。演算決定時のつまずきはほとんどなくなります。
つまずいた子たちも割合の問題が楽しい、面白い、好きだ!と言い出します。
授業後の感想で2名の男子が目を輝かせて、「わかりやすい。割合に自信がついた!」と話していました。大変嬉しかったです。
今日は、子どもたちに「丸の図方式」を教えました。割合の単元の終末段階ですので、理解を深める意味で導入しました。
機械的に覚えるところ・・・くら、もと、わり、とか。~は~の~倍、とか。上が分からない時下×下や下が分からないとき上÷下などです。この仕組みを理解し、問題を解き、確かめの逆算を繰り返していくうちに飲み込んできます。演算決定時のつまずきはほとんどなくなります。
つまずいた子たちも割合の問題が楽しい、面白い、好きだ!と言い出します。
授業後の感想で2名の男子が目を輝かせて、「わかりやすい。割合に自信がついた!」と話していました。大変嬉しかったです。