2011年1月の記事
校内研修・・・特別支援教育
斉藤投手が持っているもの・・・仲間だそうです。私たち教師が持っているもの・・・それぞれの知識や指導法、理論等です。今日は、先生方のもっているものを出し合いました。
特別支援教育のコーディネーターの先生が講師役になって、担任が多様な見方を心がけること、子どもの困難さを複合的に見ること、多様性のある教育実践のあり方等について研修することができました。長期休業等を利用しないとじっくり時間をかけた全体研修ができません。今日は、全職員で共通理解をもって特別支援教育の推進にあたっていこうという確認がなされました。明日から始まる3学期の指導に生かしていきます。
研修では、黒板も使いますが、今日はICT活用で、特別支援教育に関する全般的な内容のスライドを自動解説するソフトを使っての研修でした。校務PCからスクリーンへ投影し、職員室で行いました。校務PC便利ですね。
特別支援教育のコーディネーターの先生が講師役になって、担任が多様な見方を心がけること、子どもの困難さを複合的に見ること、多様性のある教育実践のあり方等について研修することができました。長期休業等を利用しないとじっくり時間をかけた全体研修ができません。今日は、全職員で共通理解をもって特別支援教育の推進にあたっていこうという確認がなされました。明日から始まる3学期の指導に生かしていきます。
研修では、黒板も使いますが、今日はICT活用で、特別支援教育に関する全般的な内容のスライドを自動解説するソフトを使っての研修でした。校務PCからスクリーンへ投影し、職員室で行いました。校務PC便利ですね。
朝日に照らされた校庭・・・明日始業式!
地デジカって黄色いシカじゃないの?・・・地デジ対応工事!
学童との連携・・・長縄跳びに挑戦させている!
PDCAのアクションからアジャストへ・・・次年度へ向けて!
『進んで勉強する子、強くやさしい子、健康な体をつくる子』の教育目標の達成に向け、22年度の教育活動を進めてきました。今、学校の取組を振り返り、本校のよさや特色、子供たちの成長を確認し、より一層の充実に向けて改善の方向を明確にする話し合いを実施しております。その会議には、保護者アンケートや学校関係者評価委員から寄せられた意見等も参考にしています。ご協力ありがとうございました。
学校評価のサイクルとして、計画(Plan)・実行(Do)・評価(Check)・改善(Action)が一般的です。デザイン(Design)・実行(Do)・評価(Check)・調整・修正(Adjust)というサイクルもあります。
学校全体としての1学期のPCDA、2学期のPCDAもありますが、各学級担任も小さなPCDAを繰り返しながら学級経営を進めてきました。現在は、1年の長いスパンでの評価活動を進めています。冬休み中の本日も会議をしていました。
その中で大事なことは、調整・修正(Adjust)です。3学期の指導がありますので、改善できるものは改善していきます。改善というと大きく変えるイメージですので、Adjustです。調整や修正という意味です。計画そのものの見直しではなく、部分的な手直し、次の教育活動の調整をするという考え方です。
反省をまとめたプリントに各自付箋に意見や考え書き出します。発表された意見や反省は黒板に書き出します。グルーピングします。課題や方策が明確になってきます。本校では、ワークショップ的な教育課程編成会議を進めています。今日黒板に記録された内容や方向性は次回の会議に文章化されます。毎回、板書担当教員もいます。板書係は、端的にまとめる能力も必要です。休みボケは解消されていますね。○○先生、ご苦労さまです。一番大変なのは、文章化する教務です。多少うなっています。充実した会議でした。
学校評価のサイクルとして、計画(Plan)・実行(Do)・評価(Check)・改善(Action)が一般的です。デザイン(Design)・実行(Do)・評価(Check)・調整・修正(Adjust)というサイクルもあります。
学校全体としての1学期のPCDA、2学期のPCDAもありますが、各学級担任も小さなPCDAを繰り返しながら学級経営を進めてきました。現在は、1年の長いスパンでの評価活動を進めています。冬休み中の本日も会議をしていました。
その中で大事なことは、調整・修正(Adjust)です。3学期の指導がありますので、改善できるものは改善していきます。改善というと大きく変えるイメージですので、Adjustです。調整や修正という意味です。計画そのものの見直しではなく、部分的な手直し、次の教育活動の調整をするという考え方です。
反省をまとめたプリントに各自付箋に意見や考え書き出します。発表された意見や反省は黒板に書き出します。グルーピングします。課題や方策が明確になってきます。本校では、ワークショップ的な教育課程編成会議を進めています。今日黒板に記録された内容や方向性は次回の会議に文章化されます。毎回、板書担当教員もいます。板書係は、端的にまとめる能力も必要です。休みボケは解消されていますね。○○先生、ご苦労さまです。一番大変なのは、文章化する教務です。多少うなっています。充実した会議でした。
いつ描いていたのかな?・・・新幹線青森開業記念の絵を!
休み中、2年生・3年生の描いた絵が届きました。「みんなの夢を乗せよう!東北新幹線絵画コンクール」への応募作品の返却でした。入賞はありませんでしたが、参加賞がありました。記念になることでしょう。
本校の学校目標は、『進んで伝え合う子』ですので、新幹線開業の喜びをや夢を絵画に表現しました。その作品を県に応募したわけです。2、3年生らしい表現の絵です。
日頃の図工指導の発展として応募しています。これも子供たちの表現力を高める一環と言えるでしょう。
この絵を見せ、どんな夢があるのか、どんな青森県になってほしいもか、どんな思い出描いたのかを子どもたちに語らせることも面白いですね。絵を言葉で表すことはとても大事です。
本校の学校目標は、『進んで伝え合う子』ですので、新幹線開業の喜びをや夢を絵画に表現しました。その作品を県に応募したわけです。2、3年生らしい表現の絵です。
日頃の図工指導の発展として応募しています。これも子供たちの表現力を高める一環と言えるでしょう。
この絵を見せ、どんな夢があるのか、どんな青森県になってほしいもか、どんな思い出描いたのかを子どもたちに語らせることも面白いですね。絵を言葉で表すことはとても大事です。
子ども冬祭パート2・・・長縄跳びの頑張り見せたかった!
8日は半日のうちに、どんど焼き・餅つき・繭玉づくり・読み聞かせ・ゲーム(フリスビー、長縄)・雑煮会が行われました。
それぞれに子どもたちが参加し、様々な体験や思いがあったことでしょう。それを発表する機会や時間を設けること(開会行事があったのだから閉会行事も取ればよかった)も次年度は考えましょう。お婆さんや地域の方々、子供会関係、保護者とたくさんの大人が子供たちのために様々な活動をしてくださったのですから、子供たちが何を感じ、何を大事にしていきたいと思ったのかをしっかり伝えさせることも必要でした。
また、長縄跳びでは、1分間に連続何回皆で跳ぶことができるかを競い合いました。下の写真はその記録です。1年生も真剣に跳びました。3年生は6年生の記録を抜きたいと再度チャレンジしました。4年生は話し合い回し手を交換して再チャレンジ。このような子供たちの姿はとても感動的でした。この姿を様々な準備や活動をしていた保護者や地域の方々にも見ていただきたかったです。次年度は、子どもたちの様子を見学する時間設定も考えましょう。
フリスビーの賞品の福袋はとても喜んでいました。雑煮も何回もお代わりしていました。子どもたちがお正月の文化に親しみ、地域の方々に感謝し、喜ぶ姿を確認し合うことを通して、地域の結びつきが深まっていくのだと思いました。
関係機関の皆様に心より感謝いたします。
それぞれに子どもたちが参加し、様々な体験や思いがあったことでしょう。それを発表する機会や時間を設けること(開会行事があったのだから閉会行事も取ればよかった)も次年度は考えましょう。お婆さんや地域の方々、子供会関係、保護者とたくさんの大人が子供たちのために様々な活動をしてくださったのですから、子供たちが何を感じ、何を大事にしていきたいと思ったのかをしっかり伝えさせることも必要でした。
また、長縄跳びでは、1分間に連続何回皆で跳ぶことができるかを競い合いました。下の写真はその記録です。1年生も真剣に跳びました。3年生は6年生の記録を抜きたいと再度チャレンジしました。4年生は話し合い回し手を交換して再チャレンジ。このような子供たちの姿はとても感動的でした。この姿を様々な準備や活動をしていた保護者や地域の方々にも見ていただきたかったです。次年度は、子どもたちの様子を見学する時間設定も考えましょう。
フリスビーの賞品の福袋はとても喜んでいました。雑煮も何回もお代わりしていました。子どもたちがお正月の文化に親しみ、地域の方々に感謝し、喜ぶ姿を確認し合うことを通して、地域の結びつきが深まっていくのだと思いました。
関係機関の皆様に心より感謝いたします。
2011/01/11 09:00 |
この記事のURL |
地域の行事・イベント
サッカー部頑張る・・・フットサル大会好成績!
1月8日、「五戸町小学生フットサル大会」が行われました。5年生以下の部:準優勝、6年生以下の部:第3位でした。
日頃の練習の成果です。だいぶ前ですが、フットサルの体育館練習でボールが照明器具に当たり壊すところでした。(2回ありました。)子供たちを集めて注意しました。子供たちは謝るとともに、子供たちは勝手な練習をしないように皆で話し合ったことを紙に書いてきました。その約束事は今も体育館に貼ってあります。
サッカーが上手になる、試合に勝つことも大事でしょうが、心をはぐくむことがもっと大事だと思います。
応援の保護者の方々に感謝いたします。
日頃の練習の成果です。だいぶ前ですが、フットサルの体育館練習でボールが照明器具に当たり壊すところでした。(2回ありました。)子供たちを集めて注意しました。子供たちは謝るとともに、子供たちは勝手な練習をしないように皆で話し合ったことを紙に書いてきました。その約束事は今も体育館に貼ってあります。
サッカーが上手になる、試合に勝つことも大事でしょうが、心をはぐくむことがもっと大事だと思います。
応援の保護者の方々に感謝いたします。
B1グランプリに出場できそうな大鍋部隊・・・いい味出してる4人組!
子供たちが何度も雑煮をおかわりしていました。陰の立て役者が、この大鍋部隊の方々です。寒い中、ありがとうございました。このような裏方あっての子ども冬祭です。
家庭科室等の後始末もご苦労さまです。目指せ、せんべい汁超え!!!南郷汁なんてないのかな?
家庭科室等の後始末もご苦労さまです。目指せ、せんべい汁超え!!!南郷汁なんてないのかな?
2011/01/09 14:10 |
この記事のURL |
地域の行事・イベント
子ども冬まつり・・・お正月の伝統文化を!
何とか雪もおさまり、子ども冬祭を開催できました。9時過ぎの開会式から縄跳び大会、どんど焼き、餅つき、繭玉作り、フリスビー大会、お話会と順調に進んでいきました。
餅つきはお父さん方も頑張りましたが、6年生男子が大活躍でした。繭玉は地域の施設へ持っていきました。フリスビー大会では、1~3位には、お菓子やおもちゃの入った福袋があたりました。その他は参加賞のお菓子をもらいました。今年の豪華福袋の参加した児童(約80名)は満足していました。お正月行事を体験できてよかったです。このようなイベントを通して地域のつながりや地域のよさを実感していくのだと思います。
子供会を含め保護者の方々、地域の老人クラブの方々のご支援・ご協力に感謝いたします。外で雑煮を作ってくださったお父さん方、大変ありがとうございます。子供たちはたくさんお大人の支えがあったことをしっかり見て心に感じたことでしょう。雑煮や漬け物、大変おいしかったです。
地域のつながりとパワーを再認識した子ども冬まつりでした。
餅つきはお父さん方も頑張りましたが、6年生男子が大活躍でした。繭玉は地域の施設へ持っていきました。フリスビー大会では、1~3位には、お菓子やおもちゃの入った福袋があたりました。その他は参加賞のお菓子をもらいました。今年の豪華福袋の参加した児童(約80名)は満足していました。お正月行事を体験できてよかったです。このようなイベントを通して地域のつながりや地域のよさを実感していくのだと思います。
子供会を含め保護者の方々、地域の老人クラブの方々のご支援・ご協力に感謝いたします。外で雑煮を作ってくださったお父さん方、大変ありがとうございます。子供たちはたくさんお大人の支えがあったことをしっかり見て心に感じたことでしょう。雑煮や漬け物、大変おいしかったです。
地域のつながりとパワーを再認識した子ども冬まつりでした。
2011/01/09 14:00 |
この記事のURL |
地域の行事・イベント