ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

修学旅行一日目速報その5

五島軒でのテーブルマナー男子テーブル。緊張しながらも、上手にナイフとフォークを使って、いただきました。これから、函館山の夜景を見るために、ロープウェイに乗り込みます。


2018/06/06 19:00 | この記事のURL学校行事

修学旅行一日目速報その4

五島軒でのテーブルマナー女子テーブル。メニューは、コーンスープ、サラダ、グラタンコロッケフライ、エビフライ、ビーフシュー、ビーフカレー、ライス、デザートにアイスをいただきました。


2018/06/06 19:00 | この記事のURL学校行事

修学旅行一日目速報その3

函館の市内を巡り、立待岬に来ました。岬からは、遠くに下北半島がくっきりと見え、思いがけず、紺碧の海原をイルカの群れが泳いでいるのを見ることができ、みんな大喜びでした。


2018/06/06 16:20 | この記事のURL学校行事

修学旅行一日目速報その2

お昼にサケのちゃんちゃん焼きをたっぷり食べたあとは、毛皮のキーホルダーづくりをしました。最後に15人と先生で連結自転車に乗って、大沼公園を一周、力いっぱいこいで、楽しみました。


2018/06/06 15:10 | この記事のURL学校行事

修学旅行一日目速報その1

素晴らしい天候のもと、大沼公園で大きなかけ声をかけてカヌー体験を楽しみました。


2018/06/06 12:40 | この記事のURL学校行事

栄養士の先生と食育の学習をしたよ!

6月5日(火)いつも私たちが食べている給食の献立を考えてくださっている西地区給食センターの栄養士の先生と食育の学習をしました。

3年生は「青森県の食べ物を知ろう」、4・5年生は「郷土料理について知ろう」のめあてで、青森県の豊かな食材について考え、地産地消の大切さを学びました。



2018/06/05 18:30 | この記事のURL食育指導

いのちの会~花苗を植えたよ!~

5月31日(木)「いのちの会」が行われました。まず、体育館にほこすぎ班ごとに集まって、班のめあてを決めました。

次に校庭に出て、ほこすぎ班ごとに、1つのプランターに3個の花苗を丁寧に植えていきました。


プランターは、玄関ポーチに置かれ秋まで色とりどりの花を咲かせます。班のめあてを達成できるよう、みんなで協力してお世話をしていくことを誓いました。




2018/05/31 15:30 | この記事のURL児童会活動

4・5年生で田植えをしたよ!

5月30日(水)4・5年生が学校の近くにある「豊崎小学校田」で田植えをしました。


嶋森さんから苗の植え方を教わって、さっそく一列に並んで田んぼの中へ入りました。


泥につけたしるしを手掛かりに、3株ずつ手植えをしていきました。


豊崎児童館の子どもたちも、泥の感触を味わいながら、植えていきました。


しるしをつける機械を子どもたちも使わせてもらいました。


米作りの大変さや気を付けていることなど、米作りの秘訣を教えてもらいました。これからバケツ稲を育てる時に役立てていきます。




2018/05/30 14:00 | この記事のURL総合的な学習の時間

修学旅行あいさつ

 5月29日(火)の全校朝会で、6年生が修学旅行のあいさつを行いました。「自分たちが留守の間よろしくお願いします。」と下級生に話した後、パワーポイントを使って函館の説明をしました。おみやげの話を聞いたとき、下級生の目がきらりと輝きました。
 6月6日~8日の3日間行ってきます。6年生の皆さん、行ってらっしゃい!


2018/05/29 08:20 | この記事のURL全校朝会

野菜の苗植え

 今日の1・2校時に1・2年生合同で野菜の苗植えを行いました。今年も嶋森一志さんの畑をお借りしました。
 初めに、さつまいもを植えました。一人一本ずつ植えました。植えた後、大きな声で「じょうぶに育ってね」と言いながら苗の周りの土をトントンしました。トントンすることで、ビニールと土の間の空気が抜けるとのことでした。
 次に、じゃがいもを植えました。最後に、えだまめを植えました。指導してくださった嶋森さんに感謝します。



2018/05/24 13:40 | この記事のURL生活科
960件中 841~850件目    <<前へ  83 | 84 | 85 | 86 | 87  次へ>>