八戸市立市野沢小学校

2011年3月の記事

6年生を送る会・・・6年の英語ペープサート

 6年生はお礼に、英語劇「桃太郎」を実物投影機を使ったペープサートを見せてくれました。登場人物は現代風にアレンジしていました。解説等は日本語にし、登場人物同士の会話を簡単な英語にしています。1年生からも笑いが起こっていたので、低学年でも簡単な英語劇が分かるようです。読み手、ペープサート操作の呼吸もぴったりでした。
画像画像
画像

 最後に、外国語活動を2年間頑張ってきた6年生から「人と人の心をつなぐコミュニケーションを大事にしてください。」というメッセージがあり感心しました。2年間頑張ると、ここまでできるようになるのですね。今後、今日のこの取組は学習発表会でも十分通用するすばらしいものでした。さすが6年生です。担任は構っていないとのことで、さらに感心。
 1年生から6年生まで心もこもったあたたかい発表でした。

2011/03/03 12:30 | この記事のURL学校行事

6年生を送る会・・・5年生寸劇で6年生のよさを!

 5年生は、今流行のKARAや少女時代の踊りだけでなく、寸劇を通して6年生一人一人のよさ、特徴を述べていました。6年生は照れながらも、後輩には自分がそう思われていたのだと嬉しく感じたと思います。Gボールあり、側転あり、フラフープ隊ありと元気はつらつの5年生でした。6年生退場の曲もリコーダーとピアノで演奏してくれました。
画像

 5年生の動きやアイディアを見て、次の6年生は、大丈夫!と実感。6年生からバトンタッチするぞ!という気合いを感じました。
2011/03/03 11:40 | この記事のURL学校行事

6年生を送る会・・・4年生の文化的なクイズ

 4年生は単なるクイズでなく、ひな祭りにちなんで、自分たちが人間ひな祭りとなり、演技しました。初めのひな壇と変化したひな壇の違いを当てるクイズを出していました。12カ所の変化を各学年に当ててもらっていました。ユニークですね。
画像

 三人官女や五人囃子の並びとかホールの本物や調べ学習をしている子が多いので、12個ずぐ分かったようです。
2011/03/03 11:30 | この記事のURL

6年生を送る会・・・1年~3年から

 1年生は6年生と手をつないでの入場。手紙や色紙で作ったものの首飾りのプレゼント。2年生が30名の似顔を書いて、会場の飾りは3年生と分担してくれました。
画像画像
画像

2011/03/03 11:20 | この記事のURL学校行事

スパイラル・・・2年生でも立体勉強するの?

 2年生の算数「はこの形」で、4年生と似たような勉強をしています。2年生も4年生で使ったピタゴラスプレートでさいころの形を作っていました。1年生からも「いろいろなかたち」の学習で立体を扱います。
 1年では身近な箱を持ち寄り、ブラックボックスの中に入れ、はこ・つつ・ボールの形の当てっこします。手の感覚を大事にします。
 2年では、面・辺・頂点の用語を学びます。面を写し取ったり、6面をくっつけたり、たけひごで箱を構成したりします。さいころも作ります。
 このような学習を受けて、4年生の「立体」の学習があったわけです。4年の導入は、1年のブラックボックスの発展で、中が見えないようにしました。ですから、中の立体が何なのかを2年で学習した用語で質問するのです。直方体・立方体の用語は4年生。2年生でなかりの構成体験(算数的活動)をしてきているので、4年生では立方体11種類、直方体54種に挑戦させました。
画像画像
画像

1年・2年・4年・5年(柱体、円柱)と立体図形の学習が螺旋階段のようにつながっていきます。反復(スパイラル)の考え方です。
 大事なことは、①各学年の学習内容を理解すること、②既習事項を小テスト等で把握すること、③既習事項習得が不十分な場合は復習を、④復習の時間確保の工夫を(朝のドリルの時間帯を活用等)です。
 このスパイラルを効果的に指導するためには、担任の子どもを見る目と教材を見る目、授業を組み立てる力が重要になってくるのです。
 本校の職員室では、このような会話や教材研究を日常的に行っています。
2011/03/03 08:30 | この記事のURL学習の様子

参観日・・・6年、全体会

 6年生は国語、自分の夢や生き方についてのスピーチをしたり、聞いたりして中学校に向けた希望をもつことができるようにしていました。お爺さんの入院から看護師になりたいと夢を持つようになったこと等、一人一人の夢を語り合っていました。保護者は満足そうに発表を聞いていました。
 全体会は、校長挨拶の後、時間短縮のため、アグリーでスライドを作成し、学校評価のグラフなど視覚的に提示し説明しました。教務がてきぱき、わかりやすく説明しました。スムーズに学級懇談へと流れていきました。
画像画像
画像

 学級懇談では、PTA役員決め、学年のまとめ、CRTの結果と対応等について話し合いが行われました。
 今年度のご支援とご協力に感謝いたします。
2011/03/02 18:30 | この記事のURL学校行事

参観日・・・4年、5年

 4年生は保健の授業。様々なグラフから、年齢に伴って心も体も変化していくことに気付くことができるようにしました。
 5年生は、総合。自作の短歌発表の後、1月から取り組んできた五色百人一首を親子対戦をしました。かなり盛り上がりました。恥ずかしそうに娘さんと対戦していたお父さんもおり、とても微笑ましかったです。画像画像
2011/03/02 17:50 | この記事のURL学校行事

参観日・・・2年、3年

 2年生は道徳、物を大切にし、無駄遣いをしないで上手に使おうとする態度を育てる授業でした。
 3年生も道徳、自分の生活を振り返り、自分のことは自分ですることの大切さに気付かせる授業。子どもたちは、普段のゲームの時間について反省していました。
 進級に向けた心を育てるための授業でした。保護者の方々もしっかりしとした意見や考え方に納得していました。家での実践あるのみですね。画像画像
 

2011/03/02 17:30 | この記事のURL学校行事

参観日・・・わかくさ、1年

 わかくさ学級では、4年生になってできるようになったことベスト10を発表し、実際にやってみせるという授業でした。ベスト1は、ことわざ発表でした。
 1年生は生活科で、この1年間でできるようになったことを実際に発表していました。なわとびをする子、絵を見せて工夫したところの発表、計算問題を素早く解いてみせる子もいました。
 皆、1年間の成長が分かり、保護者の方々も笑顔で参観してくださいました。
画像画像
2011/03/02 17:00 | この記事のURL学校行事

引き継いでいく・・・4年5年が会場準備を!

 いつもは6年生が様々な行事の準備をしてくれましたが、3月からは在校生が引き継ぎます。今朝、早速4年と5年が参観日全体会用にパイプ椅子並べをしてくれました。このように徐々にバトンタッチしていくのですね。その時、6年生は朝のボランティア清掃(6年間使った校舎に感謝の意味を込め、各自思い思いの場所の掃除をしている。)を黙々とこなしていました。なんだか6年生の目が寂しいような嬉しいような複雑な目をしていたように感じました。
 いいんです。これが卒業式の呼びかけにある、「バトンタッチ」「後を引き継いで~」という言葉につながるのです。4年、5年もこのような仕事や動きを通して自覚していくのですね。とてもよい場面でした。画像画像
2011/03/02 12:50 | この記事のURL動き出す子供たち
66件中 51~60件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>