2010年7月の記事
職場体験の中学生・・・南極の氷を観察
農園の食材を・・・キッズ・シェフ授業のために
七夕集会・・・楽しく季節の行事を
グッジョブで中沢中生3名来校・・・学級に入って奮闘中
集中的な豪雨・・・校庭や道路の冠水
昨日の豪雨(ゲリラ豪雨というのでしょうか)は,大変なものでした。校庭があっという間に沼と化し,ブランコ側に流れ出ていました。
アスファルトも冠水し,車の往来も大変でした。 今後このような状態になれば,安全を考え,児童の登下校は,ビオトープ側の階段や旧校門側の階段を利用することも検討しなければなりません。送り迎えの車のエンジンストップという事態も予想されます。
地域の中で豪雨の場合危険だ!という箇所がありましら,学校へお知らせください。子どもたちへの注意喚起を促します。
天気図を見ると,太平洋側に梅雨前線があり,暖かい空気が流れ込み,そこへ西からの冷たい空気が流れ,積乱雲が発生しやすい状況になっています。雲の流れや動き,積乱雲や雷の発生に注意していきましょう。
アスファルトも冠水し,車の往来も大変でした。 今後このような状態になれば,安全を考え,児童の登下校は,ビオトープ側の階段や旧校門側の階段を利用することも検討しなければなりません。送り迎えの車のエンジンストップという事態も予想されます。
地域の中で豪雨の場合危険だ!という箇所がありましら,学校へお知らせください。子どもたちへの注意喚起を促します。
天気図を見ると,太平洋側に梅雨前線があり,暖かい空気が流れ込み,そこへ西からの冷たい空気が流れ,積乱雲が発生しやすい状況になっています。雲の流れや動き,積乱雲や雷の発生に注意していきましょう。
七夕集会・・・短冊に願いを
南極の氷・・・小小連携で出前授業を
南極の氷を活用した授業・・・2万年前の空気がパチパチと
今日、砕氷船しらせが、南極から運んできた氷を使っての授業がありました。南極の氷・コンビニの氷・冷蔵庫で作った氷を比較する活動を通して、南極の氷の特徴(固い・溶けにくい・パチパチ音がする等)を見つけました。その氷は、2万年前に降った雪が氷になったもので、その当時の空気も閉じこめています。パチパチ音がするのが、その空気の音なのです。
2万年の空気を分析してその当時の環境や気候を調べるのは研究者に任せるとして、今日の貴重な体験をもとに、子どもたちには、北極や南極の氷に関する問題、つまり地球温暖化、海面上昇の問題等、環境問題に関心をもち、総合的な学習の時間の追究に当たってほしいと願っています。
子どもたちのきらきらした目の輝き、歓声・・・大事にしていきたい姿です。 1年生から3年生にも氷を見せました。 比べる観点や基準をしっかり立てて実験していました。 「わー、パチパチする!」「聴診器はよく聞こえる。」
本日6時10分からのNHK「アップルワイド」をご覧ください。授業の様子が放送される予定となっています。
2万年の空気を分析してその当時の環境や気候を調べるのは研究者に任せるとして、今日の貴重な体験をもとに、子どもたちには、北極や南極の氷に関する問題、つまり地球温暖化、海面上昇の問題等、環境問題に関心をもち、総合的な学習の時間の追究に当たってほしいと願っています。
子どもたちのきらきらした目の輝き、歓声・・・大事にしていきたい姿です。 1年生から3年生にも氷を見せました。 比べる観点や基準をしっかり立てて実験していました。 「わー、パチパチする!」「聴診器はよく聞こえる。」
本日6時10分からのNHK「アップルワイド」をご覧ください。授業の様子が放送される予定となっています。