八戸市立市野沢小学校

2010年6月の記事

外国語活動6年・・・ICTの活用で

  6年生の英語活動は、英語ノート2の内容をe-黒板というICTを活用して授業を進めています。文部科学省で作成した指導CDーRに入っている内容を黒板上に提示します。
 この黒板のよい点は、教師が書き込みができること、児童も操作できること、自動的に会話や活動等が行えること、ALTがいなくても正しい発音練習ができると等です。
画像
画像
 本校にはこの黒板が3セットあります。教室だけでなく常時、6年生教室脇の広い多目的スペースが外国語活動コーナーとなっています。
画像
  ICTを活用すると、スムーズに授業は進みますが、機械ですので、子どものつまずきや会話スペースに合わせることが難しい場合があります。やはり、教師の配慮や支援には勝てない部分がありますね。ICTの出番、教師の出番、うまく使い分けが必要です。
画像
 授業の最後には振り返りをします。文章記述から少しずつ改善を加えています。これでもまだ書く内容が多いようです。評価方法を研究しています。
画像

2010/06/03 12:50 | この記事のURL外国語活動

念ずれば花開く・・・サツキきれいです!

 職員玄関の花,朝出勤するとき,さわやかな気持ちになります。校庭のサツキ,赤・白・ピンクとこちらも綺麗です。赤と白の混ざった株もありました。花にはミツバチも寄ってきます。
 小さなタネをまき,水をやり,肥料を与え,太陽の恵みでタネは発芽し,成長し,綺麗な花を咲かせ,実になります。念ずるとは,ただ思っていることではなく,いつも心に思うこと,つまり,タネをまき,育てるのと同じように一つの願い事を絶えず心に留め育てることです。
画像
画像
  混在したものも。
画像
  ミツバチも・・・。
画像

2010/06/03 09:20 | この記事のURL自然・環境

外国語活動・・・校内研5年生の提案授業から

 5年生:英語ノートLesson2「ジェスチャーをしよう」の学習でした。本時は、ジェスチャーの大切さを知り、進んでジェスチャーをつけて思いをつたえようとする、がねらいでした。
 「ジェスチャー&お助けゲーム」という活動で、ぶるぶる震えるジェスチャーを見たら、毛布やカイロを取って、相手に渡す、というものです。たくさんのお助けグッズから、相手に合う品物を選択します。
画像
  子どもたちは、デモンストレーターの先生が寒いというジェスチャーをしたので、たくさん着せました。協議会で話題になったのは、着せすぎは余計なお世話?になるのではないかということでした。相手に何をしてあげることが大切なのかを考える、思いがコミニュケーション能力です。
画像
  二人の先生が学習を進めます。担任とJET(ジャパニーズ・イングリッシュ・ティーチャー)。デモは2二で、担任が進めたときはJETが子どもの支援に、その逆もあります。原則は担任が進めますが、時にはTTで進めています。練習は2名で分けると効率的になります。TTのねらいを明確に進めることが大事です。。
画像
  終末の振り返りカードは、現在は文章で書かせています。今後は、どのようなカードにすべきか検討していきます。さらに、評価の観点や板書等も今後の課題となっています。
画像


2010/06/02 17:50 | この記事のURL外国語活動

学校農園・・・ここから様々な活動や授業が展開する!

 学校農園には,人参・ジャガイモ・サツマイモ・枝豆・スイカ・そば等,様々な野菜が植えられています。この食材を使って,5年生は「エコクッキング」(食材を無駄にしない調理法を学ぶ)に,6年生は,「市野沢小キッズ・シェフ」(農園で収穫した食材を使ったフランス料理をホテルのシェフから学ぶ)に取り組みます。
 このような取り組みがあると,子どもたちも動き出します。しっかり世話しないと楽しい活動や授業ができません。実り多い収穫の秋となるのでしょうか?今からとてもわくわくしますね。
画像
南極の氷を使った授業も行い、環境教育を進めていく予定もあります。どうぞご期待ください。
2010/06/02 12:30 | この記事のURL動き出す子どもの姿

社会科見学・・・4年清掃工場・リサイクルプラザ

 4年生は,清掃工場とリサイクルプラザの見学をしました。ゴミのクレーンが動くたびに「ウオー」と反応する市野沢の子たち。説明の方が喜んでいました。
 リサイクルプラザでは,廃油を使った石鹸作りをしました。靴下等の汚れのひどい洗濯物に効果を発揮するそうです。2学期,昔の道具の勉強で,洗濯板や桶を使うので,その時に昔の道具で洗濯体験させる予定です。
画像
画像

2010/06/01 16:30 | この記事のURL学習

交通安全街頭指導・・・朝交通量が多い!!!

 南郷区役所の通り(340号)や学校前の通りは,朝は大変交通量が多いです。今日からPTAの交通安全委員会の街頭指導が始まりました。夜は巡回指導を行います。
 子どもたちの安全に配慮いただき,感謝いたします。
画像

2010/06/01 08:40 | この記事のURLPTA活動

朝の読み聞かせ・・・学校支援ボランティアのお母さん

 本校では,月曜日・火曜日が朝の読書になっています。今日は,4年生の朝の時間帯に読み聞かせがありました。「カエルのじいさまとあめんぼう」という絵本でした。読み手のお母さんは,本校に3人のお子さんを通わせている方です。
画像
画像
  子どもたちの目。
画像

2010/06/01 08:30 | この記事のURL地域との連携
47件中 41~47件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5