八戸市立市野沢小学校

2010年6月の記事

カッコー集会・・・音楽活動

 水曜日,「気球に乗ってどこまでも」を全校で歌いました。カッコーのような綺麗な声で歌えるように練習しました。
画像

2010/06/17 12:40 | この記事のURL学習

行事を振り返る・・・作文や絵に感動を

 運動会や宿泊学習の様子や感動を作文や絵に表わしています。絵は見るたびにその時の様子や思いが浮かび上がってきます。
画像
  宿泊学習の様子をイラスト風に表わした子もいます。アドベンチャ-やいかだ作り,1日目の遊覧船の様子も楽しい雰囲気が分かります。中央にボート(カヌー)に乗った人の絵があります。
画像
  実際は,こんな感じです。決して不審者ではありません。子どもたちと一緒にいかだ遊びをしたのですから。
画像

2010/06/16 13:00 | この記事のURL学校行事

情報教育の充実に・・・情報アドバイザーの活用!

 八戸市総合教育センター情報教育アドバイザーの山谷さんが来校して,3年生と4年生にローマ字入力や検索の仕方を教えてくれました。今後は,情報モラルの学習も進めてもらう予定です。学校の職員も,ホームページの更新の仕方を学んでいます。大人は子供たちと違って手が上手に動きませんが,忍耐強く教えてくださいました。
画像

2010/06/16 11:40 | この記事のURL学習

水泳指導はじまる・・・様々な準備

 本校の水泳指導が金曜日からスタートします。南郷の温水プールを利用しています。
画像
  水泳指導の安全のために、安全管理チェック表をもとに指導内容や体制、緊急時の対応マニュアル等の確認もしました。
画像
画像
  先生方は、AEDの講習や救命講習を受けるように努めています。
画像

2010/06/15 11:10 | この記事のURL学習

スポーツテスト・・・全校で実施

 1年生から6年生までスポーツテストを実施しました。持久力をみるシャトルランは各学年で実施しましたので、今日は、上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳び・反復横跳び・ソフトボール投げ・50m走を行いました。昨年度の本校の課題は、瞬発力と柔軟性などの調整力でした。今年はどのような傾向になるでしょう。結果は、後日簡単にお知らせします。
画像
画像

2010/06/15 10:30 | この記事のURL学校行事

ツバメ・・・巣作りに奮闘中!

 巣作り2日目ですが、思ったほど、泥が壁面についていませんでした。広範囲に泥が飛び散っています。下手?と言えば失礼でしょうか。早くワラを混ぜる段階までにいかないものでしょうか。カラスや山鳩、セキレイ等も激励に訪れています。金次郎も見守っています。
 落ち着かないようで、とうとう体育館の中まで入ってきました。大人が窓を全開にしてようやく退散してくれました。警戒しているのかもしれませんね。
画像
画像
画像
画像
画像

 家を建てるのは大変です。
2010/06/14 16:00 | この記事のURL自然・環境

振り返りカードから・・・子どもの思いや願いが

 本校は、外国語活動を校内研修に位置付けています。昨年度は、文部科学省の指定校でもありました。今年は、評価のあり方を研究しています。何を評価するかは、評価規準例が文部科学省から示されていますので、それを参考にしています。
 いつ、どんな方法で、どのように評価するのかを研究しています。担任による①行動観察・②発表観察、③子どもたちによる自己評価・④子どもの相互評価を想定しています。方法は、ア:授業中の観察、イ:授業中の面接(会話し合う)、ウ:アンケート(振り返りカード等)を考えています。先日の6年生の振り返りカードを読んで、感心しました。
画像
画像
画像

ゲームそのものができたから楽しいのはなく、皆で楽しみ合えた、他の子からほめてもらえたのが嬉しい、安心したと書いてあります。育っていないと書けません。それに、担任の先生に「ありがとう」と書いている子もいます。これを読んだら、次、当然頑張りますよね。子どもたちの振り返りカードを読ませてもらい、評価は、「教師も子どもも、心を理解し合い、次も頑張ろう!この次、こんな授業をしよう!」と願いや思いを確かめるために行うのではないでしょうか。
2010/06/13 16:40 | この記事のURL外国語活動

アスパラガス・・・こんな実つけた!!!

 昼に震度2の地震がありました。外回りしました。ツバメは昨日と違うところに巣を作ろうとしています。悩んでいるのでしょうか?それとも人間の見過ぎでしょうか?しかし、松の木の根元に育っているアスパラは悩まず、こんな状態に育っていました。
画像
画像
画像

 サッカーの自主練習をしていた4年生がワールドカップで使っている新しいボールを持っているとのこと。「なんかね、ぐにゃぐにゃした形と丸い形の組み合わせだよ!」よく見ていると感心しました。
2010/06/13 13:50 | この記事のURL自然・環境

新聞を活用した授業が多くなる・・・新学習指導要領

 23年度から新学習指導要領が完全実施されます。その中で、「新聞を活用した学習活動」の実施が明確に盛り込まれました。これまでも、4年生の国語では、新聞記事の書き方などを学んでいます。学校によっては、新聞社を見学したり、新聞記者をGTとして招いたりしています。
画像
 新聞の切り抜きに自分の感想を書いたり、友達が付箋に感想を書いたりする伝え合う学習、社会科新聞・理科新聞を書いて学習の振り返りやまとめをする学習は従来も取り組んできました。
画像画像 どのような形、どの教科にどう入ってくるかは分かりませんが、教材としての量は増えるでしょう。新聞を読む習慣も身に付ける必要があるでしょう。いきなり大人向けの新聞は抵抗がある子もいると思います。そこで、年2回発行されている「こども新聞」を読むことからはじめましょう。さらに、子ども新聞記者になって、記事に書き、県内へ発信する体験もよいと思います。
画像

 教科書に新聞記事が載るから新聞を読むのではなく、新聞記事を読む学習を通して、子どもたちの好奇心や考える力、多くのものの見方等を育むためです。
2010/06/12 17:40 | この記事のURL学習

ツバメの巣づくり・・・体育館の軒下にせっせと!

 昨年度は、体育館の非常口の扉脇にツバメが巣を作りました。今年は、屋根の軒下付近に作りはじめました。
画像
画像
 市野沢は調べること、追究すべき素材、題材がたくさんあります。ツバメはどこからやって来て、どこへ帰るのでしょう?このようなことに取り組みには、「追究心」の他に「心のゆとり」「時間の確保」も必要です。
2010/06/12 14:40 | この記事のURL自然・環境
47件中 21~30件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>