八戸市立市野沢小学校

2010年11月の記事

南郷産業文化まつり・・・ソーランを披露

 13日・14日の両日、第25回南郷産業文化まつりが開催されました。14日(日)には、本校児童6年が南郷文化ホールのステージで、南中ソーランを踊りました。
 たくさんのお客様前に心を一つに演技してくれました。
画像

2010/11/15 07:00 | この記事のURL行事

環境整備作業・・・市小親父ラダーズ活躍!!!

 本日、8:00~9:30(30分予定より早く作業終了)まで窓ガラス拭きや蛍光管拭きを行いました。高い所の作業は、梯子・脚立をお父さん方が持ち込み、チームを組んで作業してくれました。本校では、はしご=Ladder(ラダー)ということで、「市小おやじラダーズ」と呼んでいます。(※ライダーではありません。ライダーですと暴走しますね。)
画像
画像

 1年生から6年生児童、お母さん方も窓ガラス拭きを頑張ってくれました。写真の2年生は4人がチームになり、職員室前や放送室を綺麗にしてくれました。この子たちも将来の「おやじラダーズ」になるのですね。16日にお客さ様が来校する予定があります。気持ちよく迎えることができます。
 約80名の方がに協力いただきました。ありがとうございました。
画像

2010/11/14 10:30 | この記事のURLPTA活動

野口英世の母の手紙・・・母の生き方を学ぶ

画像
画像

本校に野口英世の母:シカさんが明治45年(1912年)に英世にあてた手紙のレプリカがあります。外国で研究が認められ様々な賞をもらい有名になって、15年ぶりに日本に帰ってくると聞いた母、文字が書けなかったが、人から聞いてこの手紙を書いたのです。
 野口英世の功績も大きいですが、母:シカさんも英世のために懸命に働きました。母の献身的な生き方も子供たちに伝えなければならないのではないでしょうか。
3年生・4年生で授業をしました。PPTの資料をもとに、英世の生い立ちや活躍を年表で確認したり、世界地図上で研究成果を確認したりしました。英世の業績を確かめ合うのも大事ですが、ここでは、上記の手紙のレプリカを見せ(読ませ)て、母の生き方や考え方に焦点を当てました。
 本校のレプリカは重要な教材となります。保護者の方々も一度ご覧ください。
画像画像
画像

2010/11/12 14:00 | この記事のURL学習の様子

Gボールの授業以外の効果・・・週末の疲れにGOOD!

 Gボールは体育の授業で活用するほか、次のような使い方もできます。腰の悪い本校職員で、Gボールに座って仕事をしている人がいます。(時々ですが)画像
 多少お尻は冷たいですが、背筋が伸び、ボールの中央、バランスのよい所に重心がこないと安定しませんので、自然にバランス感覚がよくなる?と本人が話しています。さらに、人間関係のバランスもよくなると語っていました。その職員のGボールは、マイGボールだそうです。(マイボール3個、指圧のイボ付きもあり)画像
2010/11/12 11:00 | この記事のURL研修

1・2年合同での英語活動・・・動物を英語で言うと

 ALT(外国語指導助手)のリンゼイ先生が、1年21名・2年18名と英語活動の授業をしていました。様々な動物を英語で何と言うのかをゲーム(タッチゲーム:英語で言われたカードを探して、カードにタッチする)を通して学びました。
 リンゼイ先生と本校のJTE(英語活動、外国語活動を中心に進める先生)のS先生は、姉妹のような息ぴったりの進め方をしていました。ナイスコネクト!nice connect!
画像

 2時間目は3年生、3時間目は4年生が英語活動を行います。5年・6年は週1時間外国語活動の授業を行っていますが、1~4年は学期に1回くらいのペースで英語に慣れる勉強をしています。
2010/11/12 10:30 | この記事のURL学習の様子

かやの木・・・樹齢700年の大木!!!

 4年生が、青葉湖やダムの見学へ行きました。その際、高松寺にある樹齢700年と言われている【かや(榧)の木】(イチイ科の常緑高木:高さ20m以上、周囲3m以上)も見てきました。
 東北では、ここだけだそうです。貴重な木なのです。画像
画像
画像 
←これが、かやの木です。
2010/11/11 17:10 | この記事のURL学習の様子

そば打ち(脱穀)作業・・・12月16日に向けて

 4年生が、ソバ打ち名人の壬生さんからソバの実を脱穀する作業を教えていただきました。4年生16名が食べられる分の実がとれたのでしょうか。
 乾燥させ粉にしての新ソバづくりは、12月16日(木)9:00~家庭科室で行う予定です。新ソバの試食が今から楽しみですね。
画像

2010/11/11 15:10 | この記事のURL学習の様子

この汚れは何?・・・原因はソバ!!!

画像

 校舎内に写真のようなゴミ?が廊下に落ちていました。ずーっと続いていました。なんだろう?
 
画像
答えは、4年生のソバ。農園に干していたのを校舎内へ入れて最後の乾燥をはかろうとしたのでした。体育館のギャラリーへ上げていました。運ぶごとに実を廊下へ落としていきます。わざとでないのは分かりますが、こんなに落として行ったら、どうなるのかなと心配になりました。(この二人は階段で束を落としあらかた実を落としていました。)しかし、4年生は真剣そのもの。新ソバを食べるのには大変な苦労を伴いますね。今日の6時間目にソバの実を脱穀する予定です。楽しみです。
 12月に入ったら、ソバ打ち体験を4年生がします。
2010/11/11 11:40 | この記事のURL学習の様子

2つの新聞記事から・・・対比して見る力の育成!

 何か観点を決めて、比べて物事を見る力が必要です。授業でもこの力を重要視します。社会科や算数では特に必要とします。
 授業の中だけでは、この力が育ちませんので、授業以外、教室以外で工夫しないといけません。本校では、新聞コーナーがありますので、そのコーナーで、よく読む!ということを勧めています。(まだ十分ではありませんが)
 2年生が、クリスマスケーキづくりをしました。その事が掲載された新聞記事が2つあります。同じケーキづくりですが、内容や表現の仕方が多少違います。取り上げている写真も違います。一方は、男の子たちがクリームぬりに奮闘している場面、他方は親子での共同作業の場面でした。書く人が違えば、表し方が違ってくるのは当然です。
 記事の中味や見出し、写真等を比べ、何を一番伝えたいのかを話し合うことも面白い学習になるでしょう。これもNIE(教育に新聞を)につながります。
画像

2010/11/11 08:20 | この記事のURL学習の様子

収穫祭の意義・・・内容や校内体制の充実

 市野沢祭というゲーム中心の集会から、収穫祭に変えました。時間もミニ集会ですので、20分を基本としています。
 学年の収穫物紹介、地域の方々への感謝カード贈呈、手作りケーキ(学習で作ったもの)、そして、全校合唱(2曲)。
 収穫するまでの親子農園での作業や苦労の確認、収穫したものをおいしくいただいた思い出、出席くださった地域の方々への感謝・お礼の気持ちを表現できました。さらに、音楽的な
面も加わり、音楽主任の伴奏、若手の指揮、各担任の手短な充実した楽しい指導もあり、学校としても有意義な集会を持つことができました。
 行事で子供たちの育ちや校内体制を確認し合うことが大事です。出席くださった地域の方々にお礼申し上げます。
画像画像画像





画像
2010/11/11 07:50 | この記事のURL行事
92件中 51~60件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>