ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

楽しい雪遊び

12月17日(木)休み時間の様子をご覧ください。雪が積もってからは、毎日元気に雪遊びをする児童が多くなりました。


どうやら、かまくらを作っているようです。6年生がリーダーとなって作っています。


近くの雪がだんだんなくなってきたので…


そりを使って雪を運んでいました。


雪っていいなあ!


2020/12/18 07:50 | この記事のURL学校の様子

冬休み前安全集会

12月15日(火)の全校朝会は、冬休み前安全集会が行われました。4年生のみなさんが作成した豊崎安全マップで危険箇所を確認しました。


危険な場所は、「見えにくく、入りやすい」です。3つの地区に分かれて発表しました。こちらは、下永福寺です。細かいところまでよく調べています。


こちらは、下七崎です。


子どもたちは真剣な表情で説明を聞いています。


こちらは、上永福寺です。


説明を聞いたあとは、たくさん質問や感想発表が出ました。



4年生のみなさん、ありがとうございました。冬休みも安全に過ごしましょうね。
2020/12/17 08:50 | この記事のURL全校朝会

ALTの先生との授業②

12月9日(水)今日は、2学期2回目のALTの先生との授業が行われました。とても明るく元気な先生で、子どもたちもノリノリで外国語の授業を受けました。


3年生はアルファベットの学習をしました。


ALTの先生がアルファベットを読んでくれました。わかった子は元気よく手を挙げます。




何やら単語が完成しました。


みんな楽しく外国語を学ぶことができました。
2020/12/09 09:40 | この記事のURL外国語活動

清掃強調週間

12月7日(月)今日から清掃強調週間に入りました。みんなで豊崎小学校をきれいにしました。まずは、班長さんから今日の掃除についての説明がありました。


こちらは、高いところのほこり取りです。





水飲み場は、じゃぐちのよごれ落としをしています。


トイレは便器の周りをきれいにしています。


教室では、窓ガラスやドアをきれいにしています。



ドアをはずして、レールもきれいにします。


ロッカーの裏側にはほこりがいっぱい。


学校中ピカピカにして、冬休みを迎えます。

2020/12/07 14:30 | この記事のURL奉仕活動

朝なわとび~今年もがんばるぞ!

12月3日(木)の朝なわとびの様子をご覧ください。マラソンは先週で終了し、今週からなわとびが始まりました。


今年も、高学年は、ステージの上で跳びます。下級生のお手本になっています。


みんな自分の課題に向かって挑戦します。


低学年の子たちもがんばっています。



2月のなわとび大会に向かってがんばります。


2020/12/03 17:50 | この記事のURL体育

スケート教室(1回目)

12月1日(火)スケート教室が行われました。今年もたくさんの保護者の皆様に、靴のひも結びを手伝ってもらいました。


ご協力ありがとうございました。



低学年は、まず氷に慣れることから始めます。


しっかりと氷の感触を確かめました。


最後には、みんな一人で滑ることが出来ました。みんなこの笑顔です。


みんな頭から湯気が…


いい表情です。




みんなお疲れ様でした。一方、3年生以上のみなさんはというと。


久しぶりのスケートで、まだ氷に慣れていないようです。壁からなかなか離れませんが。


滑っているうちにだんだん調子が出てきたようです。


みんなすいすい滑ることができました。最後にハイチーズ!


大満足のスケート教室でした。

2020/12/01 17:10 | この記事のURL体育

全校朝会~表彰&校長講話

12月1日(火)今朝は、全校朝会が行われました。最初に市内納税貯蓄作品コンクールと詩集「花園」の入賞者の表彰を行いました。


今年は、コロナウイルス感染症の影響で、コンクールへの出品も少なかったのですが。


たくさんの子どもたちが入賞しました。おめでとうございました。


表彰の後は、校長先生のお話です。


何やら、よく見るマークが並んでいます。見たことある人と聞かれ、たくさんの子たちが手を挙げました。


そして、校長先生から問題が出されました。


みんな真剣に話を聞いています。




ぜひ、ご家庭でも、インターネットやSNS、そして、ゲームの利用方法について子どもたちと話し合ってみてはいかがでしょうか。


2020/12/01 17:00 | この記事のURL全校朝会

授業参観日

11月27日(金)は授業参観日でした。たくさんの保護者の皆様に授業を見ていただきました。授業の様子をご覧ください。


5年生は、もちつき会を行っていました。本物の杵と臼を使ってのもちつき体験です。まずは、担任が挑戦です。


この後、全員が挑戦しました。


2年生は、国語です。




1年生は算数です。




3年生は社会です。




4年生は学活です。





6年生は総合的な学習です。





参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2020/11/30 06:20 | この記事のURL参観日

研究授業~5年生

11月25日(水)今日は、5年生の研究授業が行われました。教科は算数です。


題材は「円と正多角形」です。


先生の話を集中して聞いています。姿勢がとてもすばらしいです。


今回は、タブレットを利用して、プログラミング学習に挑戦しました。





「やったあ、できた。」と子どもたちから、喜びの声が聞こえてきました。無事、正五角形が完成しました。豊崎小では、これからもICTを活用しながら、主体的に学びに向かう力の育成に努めていきたいと思います。
2020/11/26 06:40 | この記事のURL校内研究

全校朝会(地域人材講話)

11月24日(火)今朝の全校朝会は、瑞豊館の館長さんによる講話でした。


お話の内容は、「名前について」です。始めに、館長さんに「自分の名前のすきな子はいませんか?」と聞かれ、何人かの子が好きなわけを発表しました。




次に、名字のお話も教えてもらいました。1位は「佐藤さん」、2位は「鈴木さん」です。また、珍しい名字だと、出身地もわかるというお話もしてもらいました。



最後の感想発表では、「名前には意味があることがわかりました。」と改めて自分の名前を考えることができたようです。


館長さんありがとうございました。

2020/11/24 11:30 | この記事のURL全校朝会
960件中 261~270件目    <<前へ  25 | 26 | 27 | 28 | 29  次へ>>