脱穀・精米
10月27日(木)・28日(金)に、5年生が学校田で作られた米の脱穀・精米作業を行いました。
27日は、永福寺の精米所におじゃまして、嶋森さんが育ててくださった餅米の精米作業です。
精米所の方に、精米する機械の仕組みを教えていただきました。お米が機械にどんどん吸い込まれていきます。
あっという間に精米が終了。全部で200kgほどの餅米です。バザーで販売するのが楽しみです!
28日は、田んぼアートで植えていた、古代米の脱穀です。嶋森さんが、貴重な農機具を貸してくださいました。これは足踏み脱穀機です!
早速、脱穀開始!みんなで協力して機械を回します。
こちらは「とうみ」です。風の力で籾を選別します。回し加減が難しい!
人の力でやるのは大変です。昔の人の苦労がよくわかりました。
今年も嶋森さんのご厚意により、5年生が米作りの作業を体験させていただきました。子どもたちが行ったのはほんの一部ですが、他ではできない貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました。12月の参観日に、嶋森さんや保護者のみなさんと一緒に、収穫した餅米で餅つきをして楽しみたいと思います。
27日は、永福寺の精米所におじゃまして、嶋森さんが育ててくださった餅米の精米作業です。
精米所の方に、精米する機械の仕組みを教えていただきました。お米が機械にどんどん吸い込まれていきます。
あっという間に精米が終了。全部で200kgほどの餅米です。バザーで販売するのが楽しみです!
28日は、田んぼアートで植えていた、古代米の脱穀です。嶋森さんが、貴重な農機具を貸してくださいました。これは足踏み脱穀機です!
早速、脱穀開始!みんなで協力して機械を回します。
こちらは「とうみ」です。風の力で籾を選別します。回し加減が難しい!
人の力でやるのは大変です。昔の人の苦労がよくわかりました。
今年も嶋森さんのご厚意により、5年生が米作りの作業を体験させていただきました。子どもたちが行ったのはほんの一部ですが、他ではできない貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました。12月の参観日に、嶋森さんや保護者のみなさんと一緒に、収穫した餅米で餅つきをして楽しみたいと思います。