八戸市立市野沢小学校

2012年2月の記事

雪蛍まつり・・・5年生がイベントに参加!

 毎年、山の楽校で廃油で作ったローソクで火をともす「雪蛍まつり」が開催されている。2月18日~19日、山の楽校を会場に行われます。
 5年生もこのイベントに協力し、18日(土)16:30~本校校庭横の学校農園の雪原に数百個のペットボトル灯籠をともす予定です。真っ白な雪原にどのような光の文字や絵が浮かび上がるでしょうか。楽しみです。
 なお、廃油を使ったローソクづくりの様子は、16日(木)昼12時からFM青森で放送されます。どうぞご期待ください。
画像画像
画像

 

このイベントは、雪と遊び、雪に親しむために企画されたものです。厳しい冬ですが、子どもたちの作った灯籠のあたたかい火を楽しみ合いましょう。
2012/02/08 14:30 | この記事のURL学習の様子

クラブ見学会・・・3年生が体験しながら回る

 3年生が来年度入るクラブを決めるための見学会・体験会が行われました。家庭科クラブ、科学クラブ、パソコンクラブ等の活動を体験しながらの見学でした。
 一番人気は、チョコフォンデューを実演していた家庭科クラブでした。各クラブ員は、一生懸命に自分たちのクラブのよさをアピールしていました。
画像画像
画像

2012/02/08 09:40 | この記事のURL学習の様子

3年地図記号・・・5円玉の中にも記号あり!

 3年生の社会科では、地図記号を学習します。記号の意味を教えるとおもしろがって覚えてくれます。教科書に掲載されていない記号もどんどん調べてきます。暗記することも必要ですので、プリント学習も行います。
画像

 プリントをやり終えたあたりに、黒板に「5円玉にも地図記号があるんだよ。」と書きました。子どもたちは、何だ、何だとプリントを見直します。
 「いねがついているから、田んぼ。」近いですね。「葉っぱがあったようだから、畑。」よく覚えいます。全員に発表させても正解が出ません。「ないんじゃないの。」言う段階で、5円玉を1個ずつ渡します。
画像

 「あー、ギザギザか。工場だ!」と5年玉中央の穴の回りを見て言いました。数本の横線は、海を表しています。
 このようなやりとりも楽しいですね。
2012/02/07 12:50 | この記事のURL学習の様子

九九の続き・・・明治初期の教科書の九九表

 明治8年「小學入門」(文部省)という教科書を地域の方から見せていただきました。九九表もありました。
 九九は、中国から奈良時代に伝わったそうです。その当時の貴族たちは、九九の便利さを知り、一般庶民へ広めず、秘密にしました。九九が少しでも覚えにくようにと、九の段から逆に唱えるようにしたそうです。(九九 八十一、九八 七十二・・・ 逆だと格段に難しいですね。)
 今の唱える順になったのは、町人が読み書きそろばんを習う、安土桃山時代からのようです。
 2年生の九九、昔だったら覚えるのに大変だったことでしょう。
 「九九」という名前は、「九九 八十一~」からきているのですね。
画像
画像

2012/02/07 12:40 | この記事のURL学習の様子

2年生九九ビンゴ・・・当たりやすい数があるの?

 2年生が、九九の学習を一通り終えました。○の段の九九は△ずつふえる、九九表を縦にみたり、斜めにみたりして増え方や減り方も学びました。
 発展として、九九ビンゴを楽しんでいました。3×3のマスに、九九の答えで好きな数を1つずつ入れてもらいました。箱には、九九カードが81枚入っています。それを引いていくのです。
引いた九九の答えがかいてあれば○をつけ、3つ縦・横・斜めに並ぶと「ビンゴ」です。画像画像
画像

 はじめ、「17」「58」など九九の答えにはない数を選んでいる子もいました。2回目にはさすがに選ぶ子はいなくなりました。ビンゴになる子も増えてきました。回数を重ねるうち、5人引いた段階でビンゴになる子も出てきます。「どうしてそんなに早くビンゴになるんだろう?」とその子の数を見て、九九表を見て「ビンゴになりやすい数がある!」ことに気付いていきました。
「6,8,12,18,24」は九九表に4つあり、「4,9,16,36」は3つあることが分かってきます。子どもたちは、確率という言葉は分かりませんが、ビンゴになりやすい、当たりやすい数という意味は分かったようです。
 あたりやすい数を知ると、「リーチ!」「ビンゴ!」の連発、すごい盛り上がりでした。

2012/02/06 09:40 | この記事のURL学習の様子

節分集会・・・縦割り班で楽しく実施!

 3日(金)13:10~体育館で節分集会を行いました。体育館は、朝の段階で-4℃でした。ジェットヒーター数台で何とか10℃を超えた状態で実施できました。
 はじめに、節分の意味を児童会役員が説明し、皆で歌を歌いました。退治したいと思っていることも発表し合いました。その後、縦割り班対抗のゲームをして楽しみました。
画像

 教室に戻り、落花生で豆まきをしました。豆を食べながら、自分が退治したいと思っていることをどうやって退治するか、どうやって自分を変えていくかを考えさせ、画用紙に書かせた学級もありました。念ずるばかりでなく、アクションが必要です。そのためのきっかけ作りが、この節分集会でもあるのです。
画像

2012/02/06 09:30 | この記事のURL学校行事

安全ニュースを生かして・・・落ち着いた対応

 夜中、かなりの暴風雪でした。南郷区も30センチくらいの積雪。学校前の県道の除雪がされていない中、学校の坂や敷地内の歩道、道路、駐車部分の除雪を重機が入っていました。
ありがとうございます。
 男子職員で子どもたちの通路を確保する作業をしました。子どもたちが登校してから5・6年生が除雪を頑張ってくれました。助かりました。
 安全ニュースには、保護者の判断で登校を~とあらゆる想定を記載していました。朝、何件か、自宅から通りまで出ることができないという電話がありました。無理せず、安全が確保できる状態になった時に登校させてくださいました。
 おかげさまで、病欠の子どもたちを除いて、全員元気に登校し学習を進めることができました。学習も部活動も通常通り進めます。
画像画像
画像

 想定外の対応も必要となってきます。状況を見て、ベストな判断で危険を回避できることが重要です。今後も安全・安心な対応に御協力をお願いいたします。

2012/02/02 12:30 | この記事のURLお知らせ

風雪対応・・・安全ニュース9号発行

 今日の午後から明日2日(木)にかけて非常に強い暴風雪が予想されます。それに伴い、本校における対応の仕方をお知らせする安全ニュースを配付しました。
 ①普通の降雪の場合、②暴風雪により危険が予想される場合、③下校時に危険が予想される場合の3項目についての対応を記載しています。
 全児童に配付しましたので、御家庭におかれましても一読していただき、対応への協力をお願いいたします。
画像

2012/02/01 13:10 | この記事のURLお知らせ

委員会活動・・・3年生も真剣に仕事を引き継ぐ!

 委員会組織会が先日行われ、3年生が委員会活動に参加することになりました。2月いっぱい6年生が活動しながら、バトンタッチしていきます。
 図書委員会では、図書の貸し出し、返却の仕方について、パソコンを見ながら学んでいました。3年生は、上学年の仲間入りです。学校全体の仕事や学校生活を豊かにしていくための活動を進めていきます。頑張れ!3年生。
画像

2012/02/01 12:40 | この記事のURL学校生活

朝の雪かき・・・3分ボランティア!

 毎日、児童玄関を朝7:20分に開けています。今朝は、降雪がありました。とても冷え込んでいたので、児童玄関前に並んでいた4名に「おはよう。寒いね。3分早く開けたから、3分手伝ってくれないか。」とお願いしました。4人は快く手伝ってくれました。4年生3人、5年生1人でした。
 その後、本格的に6年生雪かきしてくれました。寒い朝でしたが、少し気持ちがぽかぽかしてきました。ぽかぽか行動できる子、嬉しいですね。
画像
画像

2012/02/01 12:30 | この記事のURLボランティア
30件中 21~30件目 <<前へ  1 | 2 | 3