八戸市立市野沢小学校

九九の続き・・・明治初期の教科書の九九表

 明治8年「小學入門」(文部省)という教科書を地域の方から見せていただきました。九九表もありました。
 九九は、中国から奈良時代に伝わったそうです。その当時の貴族たちは、九九の便利さを知り、一般庶民へ広めず、秘密にしました。九九が少しでも覚えにくようにと、九の段から逆に唱えるようにしたそうです。(九九 八十一、九八 七十二・・・ 逆だと格段に難しいですね。)
 今の唱える順になったのは、町人が読み書きそろばんを習う、安土桃山時代からのようです。
 2年生の九九、昔だったら覚えるのに大変だったことでしょう。
 「九九」という名前は、「九九 八十一~」からきているのですね。
画像
画像

2012/02/07 12:40 | この記事のURL学習の様子