八戸市立市野沢小学校

2010年9月の記事

第42回PTA東北ブロック研究大会八戸大会・・・本校PTAの協力に感謝!

 東北ブロック研究大会八戸大会の第7分科会が、南郷文化ホールで開催されました。東北6県から約200名ほど参加して、学校・家庭・地域・行政の連携のあり方について話し合いました。本校PTAが数名受付のお手伝いをしてくれ、本大会を支えてくれました。ありがとうございます。おかげ様で、有意義な話し合いができました。
画像
画像

2010/09/11 18:50 | この記事のURLPTA

秋色を見つけてお便りで伝えよう!・・・全小学校手紙授業

 本校では、「子供たちの伝える力やコミュニケーション力」を育むために、国語や外国語活動の研修を行っています。
 4年生の国語では、手紙の書き方を学び、相手に伝える学習をしています。その発展として、郵便事業株式会社(JP)「秋色を見つけてお便りで伝えよう」に取り組んでいます。
画像
画像
画像

 「手紙の書き方」という冊子やはがきがセットになっています。冊子を順に学習していくとその学年に応じた葉書や手紙を書くことができます。書いた葉書をコピーして、「はがきでコミュニケーション全国発表大会」へ応募すこともできます。3・4年生で現在実践中!
2010/09/11 08:30 | この記事のURL動き出す子どもの姿

花壇の花・・・スイカを収穫したので植えかえました!

 玄関前の花壇に先日まで、スイカが自生していたので、しばらく花壇をスイカ畑にしていました。ようやく本来の花が咲く花壇になりました。
画像

2010/09/11 08:10 | この記事のURL自然・環境

9月30日の自主公開発表の指導案完成・・・一番指導しにくいレッスン!

 30日の外国語活動の指導案が完成しました。6年生の英語ノート2、レッスン5「道案内をしようTurn Right」の3時間目です。
 英語ノートの素材をそのまま使いますが、とても指導しにく場面です。なぜなら、英語ノートの素材を使い、教室で道案内のアクティビティーをしても、その必要感がなく、活動しなければなりません。教室を町に見立て、「Turn Right」「Turn Left」「Go Straight」等を言い合っても面白くありません。
画像

 当日の授業は、①英語ノート2の素材を工夫し、必要感のある活動にしている。②教室で行う道案内において、「Turn Right」「Turn Left」「Go Straight」等を言わざる得ないアクティビティーの工夫、③各活動ごとの評価や評価法、特に終末の「振り返りカード」の活用を図った評価の提案等があります。
授業者6年担任は、東京へ数度出向き、文部科学省教科調査官(当時の講師)直山先生の指導を受けてきました。当日は、平成23年度の完全実施に向けた方向性や指針となる授業提案と講演になることでしょう。どうぞ、参加ください。締め切りを過ぎましたが、受付いたしますので、電話(82-2042)、FAX(60-8008)でお申し込みください。
 保護者の方々の参観も歓迎いたします。
2010/09/09 17:30 | この記事のURL校内研修

親子農園のスイカ・・・3年生が最後の試食!

 親子農園で栽培したスイカを冷やして、今日5時間目に3年生が最後の試食をしていました。皆、満足そうです。
画像
画像

2010/09/08 14:30 | この記事のURL食育

フェンスからぼた餅・・・隣の畑からカボチャが!

 今年の猛暑で、作物の生きる力が全開しています。体育館裏のフェンスに隣の畑からカボチャがぼこぼこ育っています。お隣からは、先日のキッズ・シェフでは、しその葉をいただきました。「どうぞ食べてください。」と言われ、恐縮しています。これこそ、フェンスから~ですね。地域の方々はありがたいです。
 駐車場の10mの壁面には、下からトウガンが伸び、何本も大きく育っています。植物の生命力を感じます。
画像
画像

土留めの壁面に育つトウガン。
画像
画像

2010/09/08 09:20 | この記事のURL自然・環境

ブログのアクセス数と内容・・・5か月の記録から

 
画像
今日、外では6年生が卒業アルバムの写真撮りをしていました。
 さて、本校ブログも4月のスタート以来、総アクセス数が2200をこしました。どんな内容にアクセスが多いのか調べてみました。
 第1位アクセス数102:新聞を活用した授業が多くなる6/12
  2位・・・・・・・・・ 92:ピカピカの21名が入学4/7
  3位・・・・・・・・・・82:南極の氷を活用した授業7/5
  4位・・・・・・・・・76: 外国語活動自主公開発表会のお知らせ8/20
  5位・・・・・・・・・73: 朝の読み聞かせ6/1
 その他、「はじめての習字」「校内研5年外国語活動、6年外国語活動」「校内研修」「サッカー練習試合」「ダミー人形の衝突実験」等でした。
 今後も本校の子供たちの様子がわかるよう、授業や行事を中心にブログを作成していきたいと思います。
2010/09/07 14:10 | この記事のURL生活の様子

すこやか会議・・・充実した45分間の話し合い

 学校保健委員会のすこやか会議は、参観授業の後、「かむ子は育つ」のテーマで、児童・保護者で話し合いました。
画像

 司会は5、6年児童が務めました。噛む回数を調べ、データを示しながら噛むことの大切さを確認しました。
画像

 堅い物を食べる、よく噛んで食べる、ゆっくり食べる等の意見が子供たちから出されました。保護者からもよく噛む食事を作りたい、というお話がありました。
画像
画像

 学校栄養士の田茂先生からは、噛むことは「あいなのだ」というアクロスティックな標語のお話がありました。「あ」は、あごを大切に、「い」胃腸を丈夫に、「な」何でも食べる、「の」脳の刺激、「だ」唾液でダイエット!
画像

 45分間で子供も保護者も何に気をつけていけばよいのかを確認し合うことができました。実際の噛むデータをもとに子供たちが主体となって進めることができ、保護者の意見もたくさん出ました。有意義な会議でした。

2010/09/05 12:00 | この記事のURL食育

スポ少臨時総会・・・部活動の進め方を協議し合う!

 参観授業、すこやか会議の後、体育館で臨時のスポーツ少年団の総会が開催されました。
はじめに、各部の試合結果や予算面についての説明がありました。次に、人数減少に伴う部活の種目数についての話し合い、さらに、本校では、部活動の主体を学校から保護者や地域へと移行を目指していますので、そのための手立てや方策について話し合いました。
 詳細につきては、後日文書でお知らせいたします。
画像

2010/09/05 11:20 | この記事のURL部活動

日曜参観日・・・たくさん発表できました!

 ほとんどの保護者の方々にお越しいただきました。1年は図工、2年国語、3年算数、4年音楽、5年社会、6年算数、わかくさは、国語(書写)の授業でした。
 意欲的に挙手し、発表していました。
画像

2010/09/05 11:10 | この記事のURL学校行事
59件中 41~50件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>