学校生活
安全教室
7月9日(月)2時間目・・・1・2・3年生の安全教室がありました。
警備会社の方々による授業です。
「いかのおすし」
ついて「いか」ない、さそわれても車に「の」らない、「お」お声で助けを求める、「す」ぐにげる、家の人に「し」らせる・・・について、わかりやすく教えてくださいました。
お話が終わったと思ったら、なんだか怪しい人が登場です。怖いことがあったら、大声で助けを求める練習でした。
大丈夫・・・不審者役の方は、女性の警備員に連れられていきました。
3校時は、4・5・6年生のための安全教室です。やはり警備会社の方から、夏休みに家で一人で留守番をしているときの、不審電話への対応の仕方について学びました。
理論編の後は、実践編です。各学級の代表者が前へ出て、携帯電話にかかってくる不審電話に対応します。話の内容は、全てマイクでみんなにも聞こえるようになっています。
「お母さんにお荷物が届いているのですが、住所を教えてください。」「ゲームソフトが当たりました。住所を教えてください。」・・・ついしゃべってしまいそうになる想定でしたが、子どもたちはしっかりと学んだことを生かして、断ることができました。
夏休み前の安全教室。とってもためになりました。子どもたちも、みんな真剣にお話を聞いていました。安全な夏休みにしたいものです。
警備会社の方々による授業です。
「いかのおすし」
ついて「いか」ない、さそわれても車に「の」らない、「お」お声で助けを求める、「す」ぐにげる、家の人に「し」らせる・・・について、わかりやすく教えてくださいました。
お話が終わったと思ったら、なんだか怪しい人が登場です。怖いことがあったら、大声で助けを求める練習でした。
大丈夫・・・不審者役の方は、女性の警備員に連れられていきました。
3校時は、4・5・6年生のための安全教室です。やはり警備会社の方から、夏休みに家で一人で留守番をしているときの、不審電話への対応の仕方について学びました。
理論編の後は、実践編です。各学級の代表者が前へ出て、携帯電話にかかってくる不審電話に対応します。話の内容は、全てマイクでみんなにも聞こえるようになっています。
「お母さんにお荷物が届いているのですが、住所を教えてください。」「ゲームソフトが当たりました。住所を教えてください。」・・・ついしゃべってしまいそうになる想定でしたが、子どもたちはしっかりと学んだことを生かして、断ることができました。
夏休み前の安全教室。とってもためになりました。子どもたちも、みんな真剣にお話を聞いていました。安全な夏休みにしたいものです。
プール清掃
6月4日(月)プール清掃がありました。先週からプールの水を抜き、本日9:30からの予定で保護者の方々のボランティア作業により、プールの底や腰洗い槽を洗いました。15名ものみなさんにお手伝いをいただき、1時間ほどで作業は終わりました。
子どもたちの数も減少する中、ボランティアの方々のお力のおかげで、今年もプールの準備が整います。強い日差しの中、またお忙しい中・・・誠にありがとうございました。
午後は、子どもたちの出番です。まずは5時間目に、6年生がプールの中を「たわし」でごしごしこすりました。午前中にボランティアの方々が下洗いをしてくださっていたので、仕上げ磨き・・・といったところです。壁面も底面も、水しぶきに歓声を上げながら・・・。修学旅行の疲れなんて、子どもたちからは感じられません。
つづいて、6時間目には5年生がプールサイドをごしごし。
今日の暑さは、裸足になって水仕事をするのに、もってこいの条件でした。子どもたちは、5年生も6年生もふざけたりさぼったりすることなく、終始プールの環境整備に一生懸命に取り組みました。こんなところも、江南の子どもたちのすてきなところです。
さあ、プール開きは12日の予定です。楽しみですね。
子どもたちの数も減少する中、ボランティアの方々のお力のおかげで、今年もプールの準備が整います。強い日差しの中、またお忙しい中・・・誠にありがとうございました。
午後は、子どもたちの出番です。まずは5時間目に、6年生がプールの中を「たわし」でごしごしこすりました。午前中にボランティアの方々が下洗いをしてくださっていたので、仕上げ磨き・・・といったところです。壁面も底面も、水しぶきに歓声を上げながら・・・。修学旅行の疲れなんて、子どもたちからは感じられません。
つづいて、6時間目には5年生がプールサイドをごしごし。
今日の暑さは、裸足になって水仕事をするのに、もってこいの条件でした。子どもたちは、5年生も6年生もふざけたりさぼったりすることなく、終始プールの環境整備に一生懸命に取り組みました。こんなところも、江南の子どもたちのすてきなところです。
さあ、プール開きは12日の予定です。楽しみですね。
創立40周年記念大運動会
5月12日(土)、創立40周年記念大運動会が行われました。
強風のため、万国旗もテントも張らない環境ではありましたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮してがんばりました。
校長先生が見守る中、赤組・白組ともに堂々の行進を見せてくれました。
開会式。両軍の応援団長による宣誓。指先までぴしっと伸びていて、立派です。
6年生の代表児童が指揮台に上って、ラジオ体操です。全校児童はもちろん、会場のみなさんも一緒に体を動かしました。
エール交換では、赤組・白組ともに趣向を凝らした応援に、両軍児童は大いに盛り上がり、互いにエールを送り合いました。
会場には、近隣の保育園から80名を超える園児も来場し、本校児童とじゃんけんをして走る競技に参加しました。保育園児のほかにも、会場に応援に来てくれていた幼児も飛び入りで参加しました。5・6年生児童は、膝を曲げ視線を低くして、手招きします。
1・2年生の玉入れは、「祝え!40年 はいれ!40個」です。ネーミングのとおり、40周年を祝って両軍40個ずつの玉が入りきるまで玉入れをします。・・・強風のため、玉は流れてなかなかかごに入りません。青空に、いくつもいくつも赤と白の玉が飛びました。
競技で1~3位に入ると、校長先生や来賓の方々から、帽子にぴかぴかの順位シールを貼っていただきます。
様々な競技で、40周年をお祝いしました。
こちらは、3・4年生の団体競技「回る!江南どきどきハリケーン」です。力を合わせて戦って・・・勝ったときには、やっぱりガッツポーズ。
午後の部、最初のプログラムは「江南音頭」。40周年の運動会をお祝いして、おうちの方はもちろん、たくさんの中学生や地域の方々も踊りの輪に加わってくださいました。
こちらは、1・2年生の親子競技「親子で祝おう!40周年」です。なかなか入らない玉入れは、おうちの方がだっこして・・・もOKです。親子で仲良くゴールしました。
5・6年生の団体競技「KIBA・TAMA~40球で勝利を狙え~」は、騎馬戦のように馬を組み、ストラックアウトのボードに手持ちの玉を投げ、くっついた場所の得点で勝敗を競いました。
運動会の最後は、下学年・上学年の全員リレーです。まずは、下学年がスタートします。赤・白・青・黄の4色のバトンをつないで、全員がリレーをしました。みんなで力を合わせ、声が枯れるまで応援しました。
運動会最後の種目は、上学年による全員リレーです。6年生の走る姿は、やっぱり迫力満点。運動会の盛り上がりも最高潮です。
全員リレーなので、アンカーは男子とは限りません。女子もビブスをつけ、アンカーとしてかっこよく走りました。
閉会式を終えた後も、子どもたちは立派に退場の行進です。赤組も白組も、最後まで本当によく頑張りました。
たくさんのご来場とたくさんのご声援、ありがとうございました。そしてサポート隊・執行部の皆様、縁の下の力持ちとして運動会を支えてくださったことに、心から感謝申し上げます。
強風のため、万国旗もテントも張らない環境ではありましたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮してがんばりました。
校長先生が見守る中、赤組・白組ともに堂々の行進を見せてくれました。
開会式。両軍の応援団長による宣誓。指先までぴしっと伸びていて、立派です。
6年生の代表児童が指揮台に上って、ラジオ体操です。全校児童はもちろん、会場のみなさんも一緒に体を動かしました。
エール交換では、赤組・白組ともに趣向を凝らした応援に、両軍児童は大いに盛り上がり、互いにエールを送り合いました。
会場には、近隣の保育園から80名を超える園児も来場し、本校児童とじゃんけんをして走る競技に参加しました。保育園児のほかにも、会場に応援に来てくれていた幼児も飛び入りで参加しました。5・6年生児童は、膝を曲げ視線を低くして、手招きします。
1・2年生の玉入れは、「祝え!40年 はいれ!40個」です。ネーミングのとおり、40周年を祝って両軍40個ずつの玉が入りきるまで玉入れをします。・・・強風のため、玉は流れてなかなかかごに入りません。青空に、いくつもいくつも赤と白の玉が飛びました。
競技で1~3位に入ると、校長先生や来賓の方々から、帽子にぴかぴかの順位シールを貼っていただきます。
様々な競技で、40周年をお祝いしました。
こちらは、3・4年生の団体競技「回る!江南どきどきハリケーン」です。力を合わせて戦って・・・勝ったときには、やっぱりガッツポーズ。
午後の部、最初のプログラムは「江南音頭」。40周年の運動会をお祝いして、おうちの方はもちろん、たくさんの中学生や地域の方々も踊りの輪に加わってくださいました。
こちらは、1・2年生の親子競技「親子で祝おう!40周年」です。なかなか入らない玉入れは、おうちの方がだっこして・・・もOKです。親子で仲良くゴールしました。
5・6年生の団体競技「KIBA・TAMA~40球で勝利を狙え~」は、騎馬戦のように馬を組み、ストラックアウトのボードに手持ちの玉を投げ、くっついた場所の得点で勝敗を競いました。
運動会の最後は、下学年・上学年の全員リレーです。まずは、下学年がスタートします。赤・白・青・黄の4色のバトンをつないで、全員がリレーをしました。みんなで力を合わせ、声が枯れるまで応援しました。
運動会最後の種目は、上学年による全員リレーです。6年生の走る姿は、やっぱり迫力満点。運動会の盛り上がりも最高潮です。
全員リレーなので、アンカーは男子とは限りません。女子もビブスをつけ、アンカーとしてかっこよく走りました。
閉会式を終えた後も、子どもたちは立派に退場の行進です。赤組も白組も、最後まで本当によく頑張りました。
たくさんのご来場とたくさんのご声援、ありがとうございました。そしてサポート隊・執行部の皆様、縁の下の力持ちとして運動会を支えてくださったことに、心から感謝申し上げます。
避難訓練(地震)
今日は、避難訓練がありました。9:17分、震度6弱の地震が起きたことを想定して実施しました。
「訓練、訓練、これは訓練です」「大きな地震が・・・」と放送されると、全校にぴいんと張り詰めた空気が流れ、担任の先生方のきびきびと指示を出す声だけが校舎に響きました。
校庭に「防災ずきん」をかぶった全校児童が無事避難した後、津波が心配されるという想定から、久保公園へ二次避難です。
6年生が1年生と、5年生が2年生と手をつなぎ、安全に避難します。
久保公園に着くと、合同で避難訓練を実施するめぐみ幼稚園の園児や先生方も避難してきました。
みんなで校長先生のお話を、真剣に聞きました。
校長先生のお話が終わると、今度は6年生のお兄さん・お姉さんが幼稚園の子どもたちと手をつないで、幼稚園まで送ってあげました。
現実に震度6の地震が起きると、地域からたくさんの住民の方々も公園に避難して来ることでしょう。訓練は本番のように、本番は訓練のように・・・平常時から、もしもの時のために備えておくことが大切ですね。
「訓練、訓練、これは訓練です」「大きな地震が・・・」と放送されると、全校にぴいんと張り詰めた空気が流れ、担任の先生方のきびきびと指示を出す声だけが校舎に響きました。
校庭に「防災ずきん」をかぶった全校児童が無事避難した後、津波が心配されるという想定から、久保公園へ二次避難です。
6年生が1年生と、5年生が2年生と手をつなぎ、安全に避難します。
久保公園に着くと、合同で避難訓練を実施するめぐみ幼稚園の園児や先生方も避難してきました。
みんなで校長先生のお話を、真剣に聞きました。
校長先生のお話が終わると、今度は6年生のお兄さん・お姉さんが幼稚園の子どもたちと手をつないで、幼稚園まで送ってあげました。
現実に震度6の地震が起きると、地域からたくさんの住民の方々も公園に避難して来ることでしょう。訓練は本番のように、本番は訓練のように・・・平常時から、もしもの時のために備えておくことが大切ですね。
1年生を迎える会
4月20日(金)1年生を迎える会が行われました。
6年生のお兄さん・お姉さんと手をつなぎ、はにかんだような表情での入場です。花の飾りのトンネルをくぐって、1年生が入場すると、会場から大きな拍手がわき起こりました。
この日のために、計画委員会の子どもたちは、計画・準備や練習に一生懸命取り組んできました。全校の前で、堂々とあいさつをして会が始まりました。
まずは、3年生の子どもたちが1年生一人一人にその場でインタビュー(好きな食べ物・好きな色など)をして、それをもとに全校に1年生の名前を紹介してくれました。即興のやりとりは、見事なものでした。
つづいて、4年生による江南音頭のレッスンです。初めて踊る1年生も、見よう見まねで上手に踊っていました。
「一緒に踊ってくれる人は・・・」との声がけに、全校児童が1つの輪になって、江南音頭を1年生と一緒に踊りました。
6年生は、寸劇を交えて学校生活を紹介してくれました。名演技の数々に、1年生だけではなく全校児童も先生方も大笑い。秋の学習発表会も今から楽しみです。
2年生は、昨年自分たちが育てた朝顔から取れた種を、1年生にプレゼントしました。プレゼントした後は、替え歌に振り付けをつけて、1年生の学校生活を応援してくれました。歌も振りもばっちりで、練習の成果が感じられました。
5年生は、全校で楽しめるゲームを二つも企画してくれました。これは、子どもたちが大好きな「じゃんけん列車」です。
じゃんけんをして負けると、勝った相手の後ろにつながっていくのです。1年生だけには特別「リベンジ切符」が2枚渡されて、負けても2回までなら再チャレンジができます。
1回目の決勝戦は1年生同士でしたが、2回目の決勝はなんと、1年生対5年生。1年生に勝たせてあげたいのに・・・どうしても勝ってしまう5年生。
全校が温かく見守る中、最後の最後には1年生が勝って、メダルを首にかけてもらいました。
こうして、仲良くなった江南小学校の全校児童。今年もまた、仲良く活動していきます。
6年生のお兄さん・お姉さんと手をつなぎ、はにかんだような表情での入場です。花の飾りのトンネルをくぐって、1年生が入場すると、会場から大きな拍手がわき起こりました。
この日のために、計画委員会の子どもたちは、計画・準備や練習に一生懸命取り組んできました。全校の前で、堂々とあいさつをして会が始まりました。
まずは、3年生の子どもたちが1年生一人一人にその場でインタビュー(好きな食べ物・好きな色など)をして、それをもとに全校に1年生の名前を紹介してくれました。即興のやりとりは、見事なものでした。
つづいて、4年生による江南音頭のレッスンです。初めて踊る1年生も、見よう見まねで上手に踊っていました。
「一緒に踊ってくれる人は・・・」との声がけに、全校児童が1つの輪になって、江南音頭を1年生と一緒に踊りました。
6年生は、寸劇を交えて学校生活を紹介してくれました。名演技の数々に、1年生だけではなく全校児童も先生方も大笑い。秋の学習発表会も今から楽しみです。
2年生は、昨年自分たちが育てた朝顔から取れた種を、1年生にプレゼントしました。プレゼントした後は、替え歌に振り付けをつけて、1年生の学校生活を応援してくれました。歌も振りもばっちりで、練習の成果が感じられました。
5年生は、全校で楽しめるゲームを二つも企画してくれました。これは、子どもたちが大好きな「じゃんけん列車」です。
じゃんけんをして負けると、勝った相手の後ろにつながっていくのです。1年生だけには特別「リベンジ切符」が2枚渡されて、負けても2回までなら再チャレンジができます。
1回目の決勝戦は1年生同士でしたが、2回目の決勝はなんと、1年生対5年生。1年生に勝たせてあげたいのに・・・どうしても勝ってしまう5年生。
全校が温かく見守る中、最後の最後には1年生が勝って、メダルを首にかけてもらいました。
こうして、仲良くなった江南小学校の全校児童。今年もまた、仲良く活動していきます。
外国語・外国語活動
今年度から、全国の小学校で3・4年生で「外国語活動」、5・6年生で「外国語科」の授業が始まりました。本校には昨年度も来てくださっていたALTに加え、今年度は外国語専科の先生が加わって、外国語活動・外国語科の授業を担当してくださいます。
今日は、その第1回目の授業でした。
3年生は、初めての「外国語活動」の教科書を開き、外国の国旗を見ながら、ALTがその国の名前を英語で発音したのを聞いて、自分でもまねをして言ってみるなどの活動をしました。
「ドイツ」が「ジャーマニー」と聞いて、子どもたちは「???。」。初めて聞いたぞ・・・と、驚きの表情を浮かべていました。
ALTのネイティブな発音に触れ、楽しみながら英語に慣れ親しんでいくことができる外国語活動・外国語科の時間。
3・4年生は週に1時間。5・6年生は週に2時間設定されています。これからの学習が楽しみですね。
今日は、その第1回目の授業でした。
3年生は、初めての「外国語活動」の教科書を開き、外国の国旗を見ながら、ALTがその国の名前を英語で発音したのを聞いて、自分でもまねをして言ってみるなどの活動をしました。
「ドイツ」が「ジャーマニー」と聞いて、子どもたちは「???。」。初めて聞いたぞ・・・と、驚きの表情を浮かべていました。
ALTのネイティブな発音に触れ、楽しみながら英語に慣れ親しんでいくことができる外国語活動・外国語科の時間。
3・4年生は週に1時間。5・6年生は週に2時間設定されています。これからの学習が楽しみですね。
マラソン開始!
4月18日(水)今年初めての運動タイムです。春先のぬかるみのせいででこぼこだったグラウンドも、保護者の方の整地ボランティアにより、見違えるようにきれいに整いました。
昨年度までは、木・金曜日の朝だけマラソンをしていましたが、今年からは2時間目が終わった後の業間の時間に「運動タイム」を設定し、週4日(月・水・木・金)全校マラソンを行います。
生活委員会が指揮台に上って、全校一斉に準備体操をします。
スタート時に混雑するので、学年毎にスタート位置を変えて全校一斉にスタートです。
1・2年生はトラックの内側を、3~6年生はトラックの外側を学年に応じた周数走ります。
本校の教育目標「強い子」に向けて、一人一人がんばって走っています。
昨年度までは、木・金曜日の朝だけマラソンをしていましたが、今年からは2時間目が終わった後の業間の時間に「運動タイム」を設定し、週4日(月・水・木・金)全校マラソンを行います。
生活委員会が指揮台に上って、全校一斉に準備体操をします。
スタート時に混雑するので、学年毎にスタート位置を変えて全校一斉にスタートです。
1・2年生はトラックの内側を、3~6年生はトラックの外側を学年に応じた周数走ります。
本校の教育目標「強い子」に向けて、一人一人がんばって走っています。
参観日
今日は、第1回の参観日がありました。1年生は生活科の学習で、あいさつをしたり自己紹介をしたりしながら、クラスのみんなと友達になる授業でした。担任の先生の包容力に、子どもたちも安心して学んでいました。
2年生は、体育の学習です。柔軟運動や、チームで手をつないで協力して立つ運動、いろいろなポーズのまねをしたり、二人組になって縄跳びをしたり・・・いろいろな運動を行って、体を動かす楽しさや気持ちよさを味わいました。
3年生は、算数です。九九の決まりを使って10のかけ算の答えの求め方を考えました。「かける数」が1増えると・・・こどもたちは一生懸命考えて、いっぱい発表しようと頑張っていました。土曜日なのに、しっかりと集中して勉強できていました。
4年生は、国語の「白いぼうし」の学習です。主人公の「松井さん」の人柄が分かる文章を探して、松井さんがどんな人なのかみんなで話し合いました。6名のクラスメイトが、互いの考えを尊重し合いながら、学び合いました。
5年生は、グループになって地図帳を広げ、世界にはどんな国なあるのか調べました。子どもたちが知っている国を、地図で探します。意外だったのは、みんなが知っている「イギリス」。どこにあるのかなかなか見つけられずに、みんなで一生懸命探しました。
6年生は国語の学習。「つないで、つないで、一つのお話」という教材です。前に話す友達の話をしっかりと聞いていないといけないので、クラス全体が友達の話に耳を傾け、思わぬ方向に話が展開していく楽しさに、みんな柔らかな表情で学習していました。
今年も1年間、参観日にはたくさんの保護者の皆様においでいただき、子どもたちの学習している様子を見ていただいき、担任と懇談を深めていっていただきたいと思います。お忙しい中とは思いますが、おうちの方々が来てくださると、子どもたちも張り切ります。今後もたくさんのご来校・ご参観をお待ちしています。
2年生は、体育の学習です。柔軟運動や、チームで手をつないで協力して立つ運動、いろいろなポーズのまねをしたり、二人組になって縄跳びをしたり・・・いろいろな運動を行って、体を動かす楽しさや気持ちよさを味わいました。
3年生は、算数です。九九の決まりを使って10のかけ算の答えの求め方を考えました。「かける数」が1増えると・・・こどもたちは一生懸命考えて、いっぱい発表しようと頑張っていました。土曜日なのに、しっかりと集中して勉強できていました。
4年生は、国語の「白いぼうし」の学習です。主人公の「松井さん」の人柄が分かる文章を探して、松井さんがどんな人なのかみんなで話し合いました。6名のクラスメイトが、互いの考えを尊重し合いながら、学び合いました。
5年生は、グループになって地図帳を広げ、世界にはどんな国なあるのか調べました。子どもたちが知っている国を、地図で探します。意外だったのは、みんなが知っている「イギリス」。どこにあるのかなかなか見つけられずに、みんなで一生懸命探しました。
6年生は国語の学習。「つないで、つないで、一つのお話」という教材です。前に話す友達の話をしっかりと聞いていないといけないので、クラス全体が友達の話に耳を傾け、思わぬ方向に話が展開していく楽しさに、みんな柔らかな表情で学習していました。
今年も1年間、参観日にはたくさんの保護者の皆様においでいただき、子どもたちの学習している様子を見ていただいき、担任と懇談を深めていっていただきたいと思います。お忙しい中とは思いますが、おうちの方々が来てくださると、子どもたちも張り切ります。今後もたくさんのご来校・ご参観をお待ちしています。
卒業証書授与式
平成30年3月20日(火)
本日、25名の6年生が卒業証書を手にしました。
どの子も、返事がとても元気よく明るくさわやかでした。また、歩き方や証書の受け取り方も、たいへん立派でした。
卒業記念品を「目録」で校長先生にお渡ししました。
品物は、デジタルカメラです。子どもたちが学習活動で活用したり、子どもたちの活動や活躍を撮影したりと、大切に使わせていただきます。
対面式の卒業式なので、卒業生一人一人の顔や態度を会場のみんながばっちりと見ることができました。
卒業生の呼びかけは、心がこもっていて胸を打ちました。また、歌声も素晴らしく、ご来賓の皆様も感動してお帰りになりました。
そんな立派な卒業生を見て、在校生も立派な態度で式に参列しました。
今年入学したばかりの1年生も、式歌を覚えて大きな口を開けて一生懸命歌ったり、呼びかけをしたりしました。
大好きなお兄さん・お姉さんが卒業してしまうので、泣き出してしまう在校生もいました。
最後の児童が全員分の卒業証書を高く捧げると、会場から割れんばかりの拍手が起こりました。
全校に見送られ、花のアーチをくぐって、晴れやかな笑顔で巣立っていきました。
これまでご支援くださった保護者・地域の皆様・・・本当にありがとうございました。
本日、25名の6年生が卒業証書を手にしました。
どの子も、返事がとても元気よく明るくさわやかでした。また、歩き方や証書の受け取り方も、たいへん立派でした。
卒業記念品を「目録」で校長先生にお渡ししました。
品物は、デジタルカメラです。子どもたちが学習活動で活用したり、子どもたちの活動や活躍を撮影したりと、大切に使わせていただきます。
対面式の卒業式なので、卒業生一人一人の顔や態度を会場のみんながばっちりと見ることができました。
卒業生の呼びかけは、心がこもっていて胸を打ちました。また、歌声も素晴らしく、ご来賓の皆様も感動してお帰りになりました。
そんな立派な卒業生を見て、在校生も立派な態度で式に参列しました。
今年入学したばかりの1年生も、式歌を覚えて大きな口を開けて一生懸命歌ったり、呼びかけをしたりしました。
大好きなお兄さん・お姉さんが卒業してしまうので、泣き出してしまう在校生もいました。
最後の児童が全員分の卒業証書を高く捧げると、会場から割れんばかりの拍手が起こりました。
全校に見送られ、花のアーチをくぐって、晴れやかな笑顔で巣立っていきました。
これまでご支援くださった保護者・地域の皆様・・・本当にありがとうございました。
6年生を送る会
2月27日(火)6年生を送る会が開かれました。1年生とてをつなぎ、花飾りのアーチをくぐって6年生が入場してきます。
1年生~5年生は、大好きな6年生のお兄さん・お姉さんを熱いまなざしで迎えました。
まずは、毎年恒例の縦割り班対抗の長縄跳び競争です。これまでは6年生が縄を回してくれていましたが、今日は5年生が縄を握ります。みんなが跳びやすいように回すにはどうしたらいいんだろう・・・考えながら一生懸命回しました。
この会を計画・運営してくれたのは、3年生~5年生の「計画委員会」の面々です。
6年生のみなさんはもちろん、全校のみんなが楽しめるような会にしようと、○×クイズを考えたり、クイズのシンキングタイムに踊ったり。
「まかせて安心」・・・と思える活躍ぶりでした。
クイズの合間には、6年生にすかさずインタビューです。アドリブも交えながら、計画委員のメンバーは会を盛り上げてくれました。
先生方VS6年女子、先生方VS6年男子、先生方+1年生VS6年生全員・・・という綱引きの後は・・・、「アイドル6年生」という全校児童参加型のゲームです。6年生とじゃんけんをして、勝つとカードにシールを貼ってもらえるのです。お別れには、必ず一言お別れの言葉を告げていました。楽しいけど、ちょっぴり寂しくもあるゲームです。
楽しい会を催してくれた下級生に、6年生からの贈り物。「にゃんこスター」の曲に合わせて、ミラクル長縄跳びを見せてくれました。そしてなんと2本の長縄を回して跳ぶ「ダブルダッチ」も披露してくれました。コミカルなダンスも、とっても上手でした。1年生~5年生は、憧れのまなざしで見つめていました。
最後は、下級生からのメッセージカードを束にして、6年生一人一人に手渡します。
楽しい時間を過ごしながらも、大好きな6年生とのお別れの日が近づいていることを感じた1日でした。