学校生活
たくさんの賞状
今年度最後の満点賞
音楽室で全校集会
全校集会で、たくさんの入賞者に賞状やメダルが校長先生から手渡されました。
3学期に入り寒い日が続いているので、体育館ではなく暖かい音楽室で行いました。
校長先生から、大きな賞状を手渡される子どもたちは、少し緊張しつつもどこか誇らしげです。
立派な態度で賞状を受け取っていました。
部活動の大会に出て入賞し、賞状をもらう子もたくさんいました。寒い中、本当によくがんばりましたね。
いただいた賞状やメダル、トロフィーを全校のみんなにもようく見てもらいます。
子どもたちからは、おめでとうの拍手がわき起こりました。
続いて、毎月行っている「誕生日の歌」です。今月が誕生日の子どもたちが前に出て、全校のみんなに祝ってもらえるのです。
ちょっと仮装パーティーみたいで楽しいですね。
インフルエンザ予防のマスクをしっかりつけての全校集会でした。
3学期に入り寒い日が続いているので、体育館ではなく暖かい音楽室で行いました。
校長先生から、大きな賞状を手渡される子どもたちは、少し緊張しつつもどこか誇らしげです。
立派な態度で賞状を受け取っていました。
部活動の大会に出て入賞し、賞状をもらう子もたくさんいました。寒い中、本当によくがんばりましたね。
いただいた賞状やメダル、トロフィーを全校のみんなにもようく見てもらいます。
子どもたちからは、おめでとうの拍手がわき起こりました。
続いて、毎月行っている「誕生日の歌」です。今月が誕生日の子どもたちが前に出て、全校のみんなに祝ってもらえるのです。
ちょっと仮装パーティーみたいで楽しいですね。
インフルエンザ予防のマスクをしっかりつけての全校集会でした。
ミシンの学習
避難訓練
9月21日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。4階の理科室から出火したとの放送に、子どもたちは真剣な表情で訓練に参加しました。
今回は、休み時間に火災が起きたとの想定でしたので、校庭で遊んでいる子もいれば、教室で読書をしていた子もいます。みんな、「もしも休み時間に火事が起きたら・・・。」と、考える機会になりました。
校庭に避難した後は、校長先生からお話を聞きました。本当の火事ではなかったので、校庭に出てから安心して少しおしゃべりをしてしまった低学年の子もいたのです。校長先生は、おしゃべりをしないで、しっかりと待てるようにとお話なさいました。
今回の避難訓練では、5・6年生が「救助袋」を使って4階から避難することも練習しました。
救助袋の中はらせん状になっていて、ぐるぐる回りながら下りてくるのです。
1年生~4年生のみんなは、校庭でそれを見学です。「高いなあ。」「こわくないのかなあ。」みんな心配そうです。
救助袋を体験したお兄さん達が、感想を発表してくれました。
「ふくろの中を、ぐるぐる回りながら下りてくるようにできていて、スピードが出ないようになっているので、みんなもこわがらなくてもだいじょうぶですよ。」と、安心するようにお話してくれました。みんな、ほっと安心しました。
今回は、休み時間に火災が起きたとの想定でしたので、校庭で遊んでいる子もいれば、教室で読書をしていた子もいます。みんな、「もしも休み時間に火事が起きたら・・・。」と、考える機会になりました。
校庭に避難した後は、校長先生からお話を聞きました。本当の火事ではなかったので、校庭に出てから安心して少しおしゃべりをしてしまった低学年の子もいたのです。校長先生は、おしゃべりをしないで、しっかりと待てるようにとお話なさいました。
今回の避難訓練では、5・6年生が「救助袋」を使って4階から避難することも練習しました。
救助袋の中はらせん状になっていて、ぐるぐる回りながら下りてくるのです。
1年生~4年生のみんなは、校庭でそれを見学です。「高いなあ。」「こわくないのかなあ。」みんな心配そうです。
救助袋を体験したお兄さん達が、感想を発表してくれました。
「ふくろの中を、ぐるぐる回りながら下りてくるようにできていて、スピードが出ないようになっているので、みんなもこわがらなくてもだいじょうぶですよ。」と、安心するようにお話してくれました。みんな、ほっと安心しました。
江南クリーン作戦
9月20日(木)秋晴れの空の下、今年度2回目の「江南クリーン作戦」が行われました。
たて割り班ごとに、校地内や学校周辺の公園や道路のゴミを拾いました。
6年生の班長が、活動をリードします。1年生から6年生まで、力を合わせて一生懸命ゴミを拾いました。
帰ってくると、ビニール袋はぱんぱんです。
閉会式では、各班の代表が、クリーン作戦の感想を発表しました。
「ごみをたくさん拾って、さっぱりしました。」「これからは、お菓子などのゴミを捨てないようにしたいです。」など、どの子もその場で自分の感想をまとめて、立派に発表しました。
たて割り班ごとに、校地内や学校周辺の公園や道路のゴミを拾いました。
6年生の班長が、活動をリードします。1年生から6年生まで、力を合わせて一生懸命ゴミを拾いました。
帰ってくると、ビニール袋はぱんぱんです。
閉会式では、各班の代表が、クリーン作戦の感想を発表しました。
「ごみをたくさん拾って、さっぱりしました。」「これからは、お菓子などのゴミを捨てないようにしたいです。」など、どの子もその場で自分の感想をまとめて、立派に発表しました。
参考地図情報:
市内陸上競技会
9月7日(金)東運動公園にて、市内小学校陸上競技会が行われました。
学校に戻ってくると、地域の方から差し入れられた大きなスイカが、カットされて子どもたちの前に並んでいました。
選手達はもちろん、一日中応援をした子どもたちも、冷えたスイカを口にして・・・にっこり。
結果は・・・男子4×100メートルリレー第1位をはじめとして、たくさんの入賞者が出ました。
全校集会で賞状をいただいた子どもたちは、誇らしそうでした。
校長先生は、「入賞した人はもちろんですが、入賞できなくても暑い中毎日練習をしてきた皆さん一人一人、本当によくがんばりました。」「選手への応援も、江南小学校だけにではなく、がんばっている他の学校の人達にまで声援を送っていて、本当に江南小の子どもたちは立派だと思いました。」と、褒めてくださいました。
選手・補欠、そして会場で一日応援してくれた5・6年生のみなさん、よくがんばりましたね!
学校に戻ってくると、地域の方から差し入れられた大きなスイカが、カットされて子どもたちの前に並んでいました。
選手達はもちろん、一日中応援をした子どもたちも、冷えたスイカを口にして・・・にっこり。
結果は・・・男子4×100メートルリレー第1位をはじめとして、たくさんの入賞者が出ました。
全校集会で賞状をいただいた子どもたちは、誇らしそうでした。
校長先生は、「入賞した人はもちろんですが、入賞できなくても暑い中毎日練習をしてきた皆さん一人一人、本当によくがんばりました。」「選手への応援も、江南小学校だけにではなく、がんばっている他の学校の人達にまで声援を送っていて、本当に江南小の子どもたちは立派だと思いました。」と、褒めてくださいました。
選手・補欠、そして会場で一日応援してくれた5・6年生のみなさん、よくがんばりましたね!
全校朝会にて
全校朝会で、賞状伝達がありました。先日、八戸市よい歯のコンクールに、学校代表として出場した二人が表彰されました。
全校児童が見守る中、堂々とした態度で賞状や賞品をいただきました。こちらは、八戸市歯科医師会会長賞を受賞した5年生です。
表彰の後、校長先生からあいさつについてのお話がありました。
「あ」かるく、「い」つでも、「さ」きに、「つ」づけての中で、「あ」かるいあいさつが1~3年生への課題とされていました。「さ」きに・「つ」づけて・・・は、4~6年生への課題とされていました。1学期のあいさつをふり返り、みんなががんばっていたことを、校長先生はほめてくださいました。
特に「あいさつリーダー」として活躍してきた6年生の男子二人が、全校のみんなから拍手をもらいました。
明るいあいさつが響く江南小学校は、本当に素敵な学校だと思います。夏休み、家庭や地域でもできると・・・本物ですね。
全校児童が見守る中、堂々とした態度で賞状や賞品をいただきました。こちらは、八戸市歯科医師会会長賞を受賞した5年生です。
表彰の後、校長先生からあいさつについてのお話がありました。
「あ」かるく、「い」つでも、「さ」きに、「つ」づけての中で、「あ」かるいあいさつが1~3年生への課題とされていました。「さ」きに・「つ」づけて・・・は、4~6年生への課題とされていました。1学期のあいさつをふり返り、みんなががんばっていたことを、校長先生はほめてくださいました。
特に「あいさつリーダー」として活躍してきた6年生の男子二人が、全校のみんなから拍手をもらいました。
明るいあいさつが響く江南小学校は、本当に素敵な学校だと思います。夏休み、家庭や地域でもできると・・・本物ですね。
安全教室
7月9日(月)2時間目・・・1・2・3年生の安全教室がありました。
警備会社の方々による授業です。
「いかのおすし」
ついて「いか」ない、さそわれても車に「の」らない、「お」お声で助けを求める、「す」ぐにげる、家の人に「し」らせる・・・について、わかりやすく教えてくださいました。
お話が終わったと思ったら、なんだか怪しい人が登場です。怖いことがあったら、大声で助けを求める練習でした。
大丈夫・・・不審者役の方は、女性の警備員に連れられていきました。
3校時は、4・5・6年生のための安全教室です。やはり警備会社の方から、夏休みに家で一人で留守番をしているときの、不審電話への対応の仕方について学びました。
理論編の後は、実践編です。各学級の代表者が前へ出て、携帯電話にかかってくる不審電話に対応します。話の内容は、全てマイクでみんなにも聞こえるようになっています。
「お母さんにお荷物が届いているのですが、住所を教えてください。」「ゲームソフトが当たりました。住所を教えてください。」・・・ついしゃべってしまいそうになる想定でしたが、子どもたちはしっかりと学んだことを生かして、断ることができました。
夏休み前の安全教室。とってもためになりました。子どもたちも、みんな真剣にお話を聞いていました。安全な夏休みにしたいものです。
警備会社の方々による授業です。
「いかのおすし」
ついて「いか」ない、さそわれても車に「の」らない、「お」お声で助けを求める、「す」ぐにげる、家の人に「し」らせる・・・について、わかりやすく教えてくださいました。
お話が終わったと思ったら、なんだか怪しい人が登場です。怖いことがあったら、大声で助けを求める練習でした。
大丈夫・・・不審者役の方は、女性の警備員に連れられていきました。
3校時は、4・5・6年生のための安全教室です。やはり警備会社の方から、夏休みに家で一人で留守番をしているときの、不審電話への対応の仕方について学びました。
理論編の後は、実践編です。各学級の代表者が前へ出て、携帯電話にかかってくる不審電話に対応します。話の内容は、全てマイクでみんなにも聞こえるようになっています。
「お母さんにお荷物が届いているのですが、住所を教えてください。」「ゲームソフトが当たりました。住所を教えてください。」・・・ついしゃべってしまいそうになる想定でしたが、子どもたちはしっかりと学んだことを生かして、断ることができました。
夏休み前の安全教室。とってもためになりました。子どもたちも、みんな真剣にお話を聞いていました。安全な夏休みにしたいものです。
プール清掃
6月4日(月)プール清掃がありました。先週からプールの水を抜き、本日9:30からの予定で保護者の方々のボランティア作業により、プールの底や腰洗い槽を洗いました。15名ものみなさんにお手伝いをいただき、1時間ほどで作業は終わりました。
子どもたちの数も減少する中、ボランティアの方々のお力のおかげで、今年もプールの準備が整います。強い日差しの中、またお忙しい中・・・誠にありがとうございました。
午後は、子どもたちの出番です。まずは5時間目に、6年生がプールの中を「たわし」でごしごしこすりました。午前中にボランティアの方々が下洗いをしてくださっていたので、仕上げ磨き・・・といったところです。壁面も底面も、水しぶきに歓声を上げながら・・・。修学旅行の疲れなんて、子どもたちからは感じられません。
つづいて、6時間目には5年生がプールサイドをごしごし。
今日の暑さは、裸足になって水仕事をするのに、もってこいの条件でした。子どもたちは、5年生も6年生もふざけたりさぼったりすることなく、終始プールの環境整備に一生懸命に取り組みました。こんなところも、江南の子どもたちのすてきなところです。
さあ、プール開きは12日の予定です。楽しみですね。
子どもたちの数も減少する中、ボランティアの方々のお力のおかげで、今年もプールの準備が整います。強い日差しの中、またお忙しい中・・・誠にありがとうございました。
午後は、子どもたちの出番です。まずは5時間目に、6年生がプールの中を「たわし」でごしごしこすりました。午前中にボランティアの方々が下洗いをしてくださっていたので、仕上げ磨き・・・といったところです。壁面も底面も、水しぶきに歓声を上げながら・・・。修学旅行の疲れなんて、子どもたちからは感じられません。
つづいて、6時間目には5年生がプールサイドをごしごし。
今日の暑さは、裸足になって水仕事をするのに、もってこいの条件でした。子どもたちは、5年生も6年生もふざけたりさぼったりすることなく、終始プールの環境整備に一生懸命に取り組みました。こんなところも、江南の子どもたちのすてきなところです。
さあ、プール開きは12日の予定です。楽しみですね。