江南小学校ブログ

2017年12月の記事

ぽっかぽか NO.122 大きな数

算数で大きな数の学習をしました。
そこで,今日はこれまでとっておいたあさがおの種を数えてみました。
「10ずつまとめると数えやすいんだよね。」



5~6個まいた種から,こんなにたくさんの種がとれました。
「すごいな~!」
植物の力に感動です。
最高は235個でした。



大きな数の学習つながりで,
100まである数のすごろくも楽しみました。
「おもしろ~い!!」
こういうアナログで単純なゲームは,
かえってことども達にとって新鮮なのかもしれませんね。
冬休み,ぜひご家族で楽しんでみて下さい。





2017/12/20 13:30 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.119 ごちそう作り & スケート教室

おいしそうなシャケでしょう?

なんと,これは粘土で作りました。
とてもよく伸びる紙粘土で,
絵の具を混ぜるときれいに色がつきます。


自分の作った献立(?)を参考にたくさんごちそうを作りました。

「見て見て!おいしそうでしょう。」



今日はスケート教室もありました。
初めてのスケート教室でしたが,
スケート講師の方のお話をよく聞き,
スケートの約束や転び方・立ち方・歩き方など
たくさんのことを学習しました。


怖がらずに挑戦する子どもたちです。
スケート経験の浅い子もすぐに上手になりました。



行き・帰りもよく頑張って歩きました。
学校に戻ってくると,いつもは元気な子どもたちもさすがにぐったり。
それでも,
「スケート楽しかった!また行きたい!!」
そうです。

今日の宿題プリントは無しにしましたので,
ゆっくり休ませてあげてください。

2017/12/18 16:00 | この記事のURL1年生

根城中学校校長先生の授業


今日12月14日(木)、根城中学校の中嶋校長先生が本校においでくださり、6年生の学級で授業をしてくださいました。「今の自分より成長したい人のために・・・」というお話でした。
中学校に入学へ向けて、まず「我慢できるようになろう」、「人の話を聴けるようになろう」とお話してくださいました。そして、勉強はとにかく楽をすること!とも。嫌々やっていたのでは、努力しても脳に残らないのだそうです。まずは「好きになること」が大切だと教えてくださいました。繰り返し学習することが重要だとも・・・。そして、勉強したらゲームをしたりテレビを見たりしていないで、すぐに寝ることが記憶の強化のために大切だということも教えてくださいました。
子どもたちは背筋を伸ばし、終始緊張した面持ちで中嶋校長先生のお話を最後までしっかりと聞いていました。中学生になるのが待ち遠しいですね。

2017/12/14 20:00 | この記事のURL6年生

ぽっかぽか NO.118 観劇

今日は,6年生のお兄さんお姉さん達が
国語で学習した「柿山伏」を劇として披露してくれました。
古語を現代語になおして
お芝居してくれたところもあるので,
内容についてもよく分かりました。

「とんびがおちとところがおもしろかった。」
「6年生になったら,自分も劇をしたいな。」
効果音があったり,カラスやさるのまねをしたりと
楽しんで見ることができました。




生活科の時間には,昔の遊びの一つとしてカルタに挑戦しました。
はちのへ郷土かるたです。
読み札を読むと,すごい集中力で絵札をさがし,
遠くても跳び込んで札をとっていました。




2017/12/13 15:40 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.117 お手伝い大作戦

生活科で、家のお手伝に挑戦することになりました。
これまで1週間、自分のできそうな仕事を決めて
続けて働いてきました。
そして、お家の方から、
「手伝ってくれて、助かった。」
「また手伝ってほしいな。」
「茶碗を一緒に洗いながらいろんな話ができてたのしかった。」
などなど、嬉しいコメントをたくさんいただきました。
ありがとうございます。
子どもたちも、そのコメントを読んで
とっても満足そうでした。

今日は、これまで働いてみて分かったことを
みんなに報告することにしました。

お米研ぎの実演です。
「水が濁らなくなるまで水をとりかえるんだよ。」
「お米を流さないように、水をすてます。」


こちらは洗濯物をたたむお手伝い。 
「ちゃんと縫い目のところをおります。」

「ぼくのうちは、こういうふうにたたむよ。」
「あ、おんなじだ!」
それぞれの家でのやり方があるんですね。

これまでの学習を通して、
「これからもっともっと手伝いをしたい。」
という気持ちをもつことができたようです。
子どもたちの意欲を、
それぞれのご家庭で実践につなげていただければと思います。

☆☆☆おまけ☆☆☆
今日は久しぶりのなかよし記録会できた。
今日は1年生も全員、大縄をくぐるのではなく、「跳ぶ」ことに挑戦しました。
記録会が終わると、
「跳べたよ!」
「なかよし班の先生に誉められた!」
「連続とびもできたよ!」
みんなとっても嬉しそうに帰ってきました。
昨日の特訓の成果かな。
あとは、1年生が跳びやすいように縄回しの調整してくれる
優しい上学年に感謝です!


2017/12/12 18:10 | この記事のURL1年生

租税教室


八戸法人会の皆さんと税務署の方がおいでになり、6年生の教室で「租税教室」を行ってくださいました。子どもたちに知っている税にはどんなものがあるかと聞くと、「所得税!」「相続税!」「消費税!」・・・結構いろいろな税を知っていました。
しかし、身の回りのどんなものに税金が使われているのかというと、それはまだ知らないことが多く、驚きをもって学んでいました。
2017/12/08 18:10 | この記事のURL6年生

2年生親子学習会


12月7日(木)2年生の親子学習会がありました。合気道の先生に来ていただき、まずは子どもたちが先生と合気道を体験しました。やってみたそうなお母さんたち。後半には子どもたちと1対1で組み手をして、合気道のすごさを親子で一緒に味わいました。
2017/12/08 18:00 | この記事のURL2年生

授業参観日

12月7日(木)は、授業参観日でした。

1年生は、道徳の授業。「はしのうえのおおかみ」というお話を通して、身近にいる人に温かい心で接し、親切にしようとする心につなげる授業でした。

今年入学したばかりの1年生も、お話を読んでしっかりと考え、手を挙げて発表することができるようになりました。みんな、とっても成長しましたね。


2年生は、国語の学習です。類義語と対義語を日頃使っている言葉の中から見つけ出し、意欲的に発表していました。


3年生は、理科。自分たちで作った「チェッカー」で、身の回りにある電気を通すものを探しました。電気を通すものだと、豆電球が点くので、子どもたちはとても楽しそうに学んでいました。


4年生は、国語で百人一首に親しみました。参観にいらしたおうちの方に読み札を読んでいただいて、みんなで競い合って取り札を取りました。お正月におうちでも楽しめるとよいですね。


5年生と6年生は、2学年合同で総合的な学習の時間でした。昨今あちこちで問題になっているSNS。起こりうる事例をもとに、使用する上でのモラルについてみんなで考えました。





2017/12/08 16:50 | この記事のURL学校生活
8件中 1~8件目