学校行事
校内マラソン記録会
江南バザー
仲良しクラブのダンスからスタートしました。
ダンスに会場からたくさんの声援がありました。
練習の成果を十分に発揮したようでした。
くじ引きコーナー
釣りコーナー
ストラック・アウトコーナー
気温が高かったので、かき氷コーナーも大人気
軽食コーナー
テーブル席で行儀よく食事
おやじの会の焼き鳥・フランクフルトコーナー
おやじの会主催「逃走中」のハンター役への説明
ゲームに参加する児童が多いので、中学生にもハンターになってもらいました。
3分経過後、お父さん方をハンターとして投入
逃げる子どもと追いかけるハンター
先生方も2階職員室から応援していました。
捕まった子も逃げた子も楽しく過ごしました。
子どもたちの笑顔のために
たくさんの企画を準備・運営してくださったPTAの皆さん、
ありがとうございました。
参観日(学校保健委員会)
9月27日(土)に「食事の大切さ」をテーマに学校保健委員会を行いました。
テーマ設定の理由を児童が説明しました。
アンケート結果の説明がありました。
全校児童と保護者、教職員が一体となってテーマに関わることを考えました。
各学年が「食事の大切さ」について話し合ったことを発表しました。
学校や家庭での食事のことなど、様々な気づきや考えが発表されました。
保護者の方から感想やご意見を言っていただきました。
児童の発表を褒めてくれたり、ご家庭の食事のことを紹介してくれたりしました。
講師の栄養教諭の先生から、
「毎日の食事は未来の自分をつくる」ことを教えていただきました。
「野菜を中心にいろいろなものを食べること」、「苦手なものにもひと口挑戦すること」に
ご家庭でも取り組んでいただけたらと思います。
避難訓練(煙体験)
夏休み前の全校集会
夏休み前の全校集会を行いました。
校長先生からは、夏休みに、
「いのちをなくさない」、「ふだんできないことにチャレンジする」という宿題が出されました。
漢字や計算、お手伝い、運動など、何でもいいので毎日続けてほしいと思います。
よい歯のコンクールの表彰もありました。
全校の前でしっかりとした姿勢で賞状を受け取ることができました。
これからも歯を大切にしてほしいと思います。
生徒指導主任からは、
夏休みに「水・車・火・人・手」の5つに用心してほしいというお話がありました。
最後に、転校する児童から感謝の言葉がありました。
大きな拍手で全校児童でエールをおくりました。
34日間の夏休みを、安全で健康に、楽しい夏休みにしてほしいと思います。
宿泊学習4
宿泊学習3
宿泊学習2
宿泊学習
防犯教室
7月4日(金)に防犯教室を行いました。
不審者役の警察官を不審者と判断後、男性職員を中心に防護対応を行いました。
大声で怒鳴り、静止を振り切って校舎に入ろうとしたので、
被害をくい食い止める行動を取りました。
110番通報を受けた交番の方が駆けつけ、
取り押さえたところで教職員による訓練は終了しました。
緊急集会を体育館で開いて、
交番の方々から不審者対応のお話をしていただきました。
教職員が不審者に対応していたときでも、
子どもたちは先生の言うことや放送をしっかり聞くことができたようです。
不審者から自分の身を守る方法を分かりやすく教えてくださり
ありがとうございました。