2018年10月の記事
校内マラソン記録会
10月26日(金)秋晴れの空の下、校内マラソン記録会が行われました。欠席者はゼロ。
まずは、校庭に全校集まって開会式です。6年生の代表があいさつや宣誓をして始まりです。
念入りに準備体操をして、堤防へ移動です。
10:00・・・1・2年生からのスタートです。みんな、真剣。
黄色く色づいたイチョウをバックに・・・半袖・短パンで息を弾ませて走り抜けていきます。
続いて3・4年生のスタートです。みんな最初から飛ばして走ります。ペースは大丈夫かな・・・。
5・6年生の力強い走りです。
6年間走り続けた堤防もこれで走り納め。たくさんの声援に励まされて、子どもたちは精一杯走りきりました。
江南の「つよい子」・・・ここにあり!です。
お忙しい中、平日の日中であるにもかかわらず、たくさん応援に駆けつけてくださったおうちの方々、ありがとうございました。
まずは、校庭に全校集まって開会式です。6年生の代表があいさつや宣誓をして始まりです。
念入りに準備体操をして、堤防へ移動です。
10:00・・・1・2年生からのスタートです。みんな、真剣。
黄色く色づいたイチョウをバックに・・・半袖・短パンで息を弾ませて走り抜けていきます。
続いて3・4年生のスタートです。みんな最初から飛ばして走ります。ペースは大丈夫かな・・・。
5・6年生の力強い走りです。
6年間走り続けた堤防もこれで走り納め。たくさんの声援に励まされて、子どもたちは精一杯走りきりました。
江南の「つよい子」・・・ここにあり!です。
お忙しい中、平日の日中であるにもかかわらず、たくさん応援に駆けつけてくださったおうちの方々、ありがとうございました。
参考地図情報:
花壇コンクール受賞
「緑と花」花壇コンクールにおいて、本校の花壇が「八戸市議会議長賞」を受賞しました!
昨年末に地域の方々が集まって土を耕し、肥料を施してくださいました。
今年の春には、早朝奉仕作業で、子どもたちと保護者の皆さんが力を合わせて、一人一鉢の花文字を花壇につくりました。
植えたばかりの頃は、文字もまだまだこんな感じでした。
それが、現在は・・・。こんもりと盛り上がるように花が咲き、そろそろ霜も降りる時期なのに、まだまだ元気に咲き続けています。
子どもたちが、暑い夏の日も強い風の日も水やりをしたり花がらを摘んだりして、大切に育ててきた花壇です。
秋晴れの空の下、横断幕とそろって本校の40周年を祝ってくれているようです。
40周年に華を添えるようなこの受賞。PTA会長さんが授賞式に参加して表彰されました。
これからも、子どもたちのために教育環境を整えていきたいと思います。
昨年末に地域の方々が集まって土を耕し、肥料を施してくださいました。
今年の春には、早朝奉仕作業で、子どもたちと保護者の皆さんが力を合わせて、一人一鉢の花文字を花壇につくりました。
植えたばかりの頃は、文字もまだまだこんな感じでした。
それが、現在は・・・。こんもりと盛り上がるように花が咲き、そろそろ霜も降りる時期なのに、まだまだ元気に咲き続けています。
子どもたちが、暑い夏の日も強い風の日も水やりをしたり花がらを摘んだりして、大切に育ててきた花壇です。
秋晴れの空の下、横断幕とそろって本校の40周年を祝ってくれているようです。
40周年に華を添えるようなこの受賞。PTA会長さんが授賞式に参加して表彰されました。
これからも、子どもたちのために教育環境を整えていきたいと思います。
にっこにこ NO.61 さつまいも
先日収穫したさつまいもが乾いてきました。
今日は、収穫したさつまいもの重さくらべをしました。
まずは、各班から代表の芋を選んでくらべました。
みんな、自分の芋が記録更新すると大喜び。
一番重い芋は、670gもありました。
次に各班で収穫した芋の総量くらべです。
3820gとれた班がトップ賞でした。
学級全部の重さはなんと、15kg430gです。
「この後どうする?」
「料理したい!」 即答でした。
これから料理の計画を立てます。
☆☆☆おまけ☆☆☆
明日はいよいよマラソン記録会。
火曜日にマラソンコースを一度走ってみました。
みんなやる気がみなぎっています。
応援、よろしくお願いします。
今日は、収穫したさつまいもの重さくらべをしました。
まずは、各班から代表の芋を選んでくらべました。
みんな、自分の芋が記録更新すると大喜び。
一番重い芋は、670gもありました。
次に各班で収穫した芋の総量くらべです。
3820gとれた班がトップ賞でした。
学級全部の重さはなんと、15kg430gです。
「この後どうする?」
「料理したい!」 即答でした。
これから料理の計画を立てます。
☆☆☆おまけ☆☆☆
明日はいよいよマラソン記録会。
火曜日にマラソンコースを一度走ってみました。
みんなやる気がみなぎっています。
応援、よろしくお願いします。
創立40周年記念学習発表会
本日10月20日(土)、秋晴れの空の下・・・たくさんの保護者の皆様や地域の皆様をお迎えして、本校の創立40周年記念学習発表会が行われました。1年生全員による「はじめのことば」でスタートです。
プログラム1番は、3年生が「江南の風に」「聖者の行進」「小さな世界」「ゆかいな牧場」を合唱や合奏しました。みんな緊張をものともせず、のびのびと表現していました。
続いては、2年生による劇「BACK TO THE 江南」です。創立40周年を迎えた江南小学校の2年生が、昭和54年の開校当時にタイムスリップして、当時の2年生と・・・という創作劇です。背景には当時の写真も登場しました。
次は、かわいいかわいい1年生の音楽劇「こびとと 山ねこ」です。歌あり踊りありの、楽しい劇でした。カラフルな衣装に身を包み、身体いっぱいで表現する1年生に拍手が鳴り止みませんでした。
続いては、6名だけで劇を仕上げた4年生の登場です。どの子も一人一人がたくさんの台詞と演技を堂々と披露しました。黒子のナレーションや効果音も劇を盛り上げました。
休憩の後、校長先生のお話と、市内お話弁論大会に出場した本校代表の6年生の弁論発表がありました。弁論発表では、堂々とした話しぶりに会場が聞き入りました。
後半スタートは、全校合唱です。秋の定番「紅葉」と、創立40周年「ふるさと江南プロジェクト」の一環として、「ふるさと」を歌いました。全校児童が声と心を一つにして歌い上げました。
続いての発表は、5年生です。5年生は合唱「君を乗せて」・合奏「ルパン三世のテーマ」と、ボイスパーカッションを発表しました。合奏では初めてのアコーディオンにも挑戦し、打楽器とメロディーラインの調和のとれた素晴らしい発表でした。
大トリは、なんと言っても6年生の劇です。「卒業制作」という現代劇を発表しました。日頃はおとなしく思えるあの子もこの子も・・・大切な一人一役を担って立派に台詞を言い、堂々と演じていました。
最後の締めは、6年生全員による「おわりの言葉」です。最高学年としての思いや、創立40周年への思いも語られ、感動的なフィナーレでした。
お忙しい中、会場に足を運んでくださった皆様、これまで大道具や小道具、衣装作りでお手伝いくださったボランティアの皆様・・・本当にありがとうございました。
プログラム1番は、3年生が「江南の風に」「聖者の行進」「小さな世界」「ゆかいな牧場」を合唱や合奏しました。みんな緊張をものともせず、のびのびと表現していました。
続いては、2年生による劇「BACK TO THE 江南」です。創立40周年を迎えた江南小学校の2年生が、昭和54年の開校当時にタイムスリップして、当時の2年生と・・・という創作劇です。背景には当時の写真も登場しました。
次は、かわいいかわいい1年生の音楽劇「こびとと 山ねこ」です。歌あり踊りありの、楽しい劇でした。カラフルな衣装に身を包み、身体いっぱいで表現する1年生に拍手が鳴り止みませんでした。
続いては、6名だけで劇を仕上げた4年生の登場です。どの子も一人一人がたくさんの台詞と演技を堂々と披露しました。黒子のナレーションや効果音も劇を盛り上げました。
休憩の後、校長先生のお話と、市内お話弁論大会に出場した本校代表の6年生の弁論発表がありました。弁論発表では、堂々とした話しぶりに会場が聞き入りました。
後半スタートは、全校合唱です。秋の定番「紅葉」と、創立40周年「ふるさと江南プロジェクト」の一環として、「ふるさと」を歌いました。全校児童が声と心を一つにして歌い上げました。
続いての発表は、5年生です。5年生は合唱「君を乗せて」・合奏「ルパン三世のテーマ」と、ボイスパーカッションを発表しました。合奏では初めてのアコーディオンにも挑戦し、打楽器とメロディーラインの調和のとれた素晴らしい発表でした。
大トリは、なんと言っても6年生の劇です。「卒業制作」という現代劇を発表しました。日頃はおとなしく思えるあの子もこの子も・・・大切な一人一役を担って立派に台詞を言い、堂々と演じていました。
最後の締めは、6年生全員による「おわりの言葉」です。最高学年としての思いや、創立40周年への思いも語られ、感動的なフィナーレでした。
お忙しい中、会場に足を運んでくださった皆様、これまで大道具や小道具、衣装作りでお手伝いくださったボランティアの皆様・・・本当にありがとうございました。
はっぱでお面を作ったよ~秋の遊び~
にっこにこNO.58 さつまいも掘り
今日は天気もよく、これまで育ててきたさつまいも掘りをすることにしました。
まずは、長く伸びたつるを引っ張るところから。
「大きなかぶ」のように、力をあわせて引っ張るグループもありました。
いよいよ土をほってみると・・・
あちこちから「出てきた!」 大喜びです。
ここから、掘って掘って、どんどん掘って
こんな大きなさつまいもも出てきました。
今年は、日当たりのよい場所に、地域のボランティアの方々が土を耕してくださったので、
大収穫でした。ありがとうございます。
つるもよくのびたので、かたづけも大行列となりました。
☆☆☆おまけ☆☆☆
今年はオクラもたくさん収穫して、何度も食べましたが、
そろそろ秋じまい。
最後のオクラは、スタンプにして、楽しみました。
まずは、長く伸びたつるを引っ張るところから。
「大きなかぶ」のように、力をあわせて引っ張るグループもありました。
いよいよ土をほってみると・・・
あちこちから「出てきた!」 大喜びです。
ここから、掘って掘って、どんどん掘って
こんな大きなさつまいもも出てきました。
今年は、日当たりのよい場所に、地域のボランティアの方々が土を耕してくださったので、
大収穫でした。ありがとうございます。
つるもよくのびたので、かたづけも大行列となりました。
☆☆☆おまけ☆☆☆
今年はオクラもたくさん収穫して、何度も食べましたが、
そろそろ秋じまい。
最後のオクラは、スタンプにして、楽しみました。
学習発表会に向けて
学習発表会に向けて、日々練習に励む3年生。
演奏に余裕が出てきて、歌も大きな声を出せるようになりました。
今日は初めて体育館で演奏しました。本番と同じ場所で歌うのはやっぱり緊張します。
そして、エンディングの歌の練習をしていたら、次の時間に体育館を使う5年生がやって来ました。5年生は3年生の演奏をたくさんの拍手と歓声で褒めてくれました。
3年生はとっても嬉しかったけれど、恥ずかしくなってしまって歌の声が小さくなってしましました。うまく歌えず、ちょっとだけしょんぼりした顔の友達がいました。
教室に戻って反省会。
「本番はもっとたくさんの人がいるよね。」
「一人だけ声を出していると、恥ずかしくなって僕も小さくしちゃう。」
「声を出したり、出さなかったりの人がいる。」
いろいろ意見が出たけれど、一番大事なキーワードが出ました。
それは、、、、、「勇気」!
本番でいい演奏をするためには「勇気」をもって自分の力を出し切ること!そうしたら、絶対に楽しい音楽になるはずです。
月曜日の練習もがんばりましょう。
写真は、発表の中で身に付ける鳥のかぶり物。とってもかわいいです。
下を見ていた方が、より鳥らしく見えるので。この角度で。
上を向いて、一枚。かわいい小鳥たちの歌と演奏を楽しみにしていてください。
演奏に余裕が出てきて、歌も大きな声を出せるようになりました。
今日は初めて体育館で演奏しました。本番と同じ場所で歌うのはやっぱり緊張します。
そして、エンディングの歌の練習をしていたら、次の時間に体育館を使う5年生がやって来ました。5年生は3年生の演奏をたくさんの拍手と歓声で褒めてくれました。
3年生はとっても嬉しかったけれど、恥ずかしくなってしまって歌の声が小さくなってしましました。うまく歌えず、ちょっとだけしょんぼりした顔の友達がいました。
教室に戻って反省会。
「本番はもっとたくさんの人がいるよね。」
「一人だけ声を出していると、恥ずかしくなって僕も小さくしちゃう。」
「声を出したり、出さなかったりの人がいる。」
いろいろ意見が出たけれど、一番大事なキーワードが出ました。
それは、、、、、「勇気」!
本番でいい演奏をするためには「勇気」をもって自分の力を出し切ること!そうしたら、絶対に楽しい音楽になるはずです。
月曜日の練習もがんばりましょう。
写真は、発表の中で身に付ける鳥のかぶり物。とってもかわいいです。
下を見ていた方が、より鳥らしく見えるので。この角度で。
上を向いて、一枚。かわいい小鳥たちの歌と演奏を楽しみにしていてください。
にっこにこ NO.56 お手紙
江南あったか交流
6年生が総合的な学習の時間に、「江南あったか交流」を行いました。
今まで、自分たちとの動きの違いや感じ方の違いを知るために高齢者疑似体験をしたり、地域の方をゲストティーチャーとしてお迎えして高齢者と一緒に楽しむために自分たちができることについて話を聞いたりする学習をしてきました。
そして、学んだことをもとに、トランプやすごろくなど大きなサイズの物を手作りして準備してきました。
実際に地域の方のお宅を訪問するということで、子どもたちはドキドキでした。
しかし、優しいおばあさんたちの楽しいおしゃべりに魅了され、すてきな時間を過ごすことができました。
手作りトランプでゲーム。
物知りなおばあさんに、感心していました。
手作りすごろく。大きいです!!
青森県一周旅すごろくを作りました。各地の特産品が書かれています。
紙芝居も手作りです。「かちかち山」。
交流後の子どもたちは、「楽しかった~。」「おばあさんたち、すごいんだよ。」と話が止まりませんでした。
今回の交流でご協力いただいた地域の方にお礼の手紙と学習発表会の招待状を送らせていただきました。
これからの社会を担っていく子どもたちにとって、いろいろな立場の方の気持ちを考え、自分たちに何ができるかを考えるよい機会となりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
今まで、自分たちとの動きの違いや感じ方の違いを知るために高齢者疑似体験をしたり、地域の方をゲストティーチャーとしてお迎えして高齢者と一緒に楽しむために自分たちができることについて話を聞いたりする学習をしてきました。
そして、学んだことをもとに、トランプやすごろくなど大きなサイズの物を手作りして準備してきました。
実際に地域の方のお宅を訪問するということで、子どもたちはドキドキでした。
しかし、優しいおばあさんたちの楽しいおしゃべりに魅了され、すてきな時間を過ごすことができました。
手作りトランプでゲーム。
物知りなおばあさんに、感心していました。
手作りすごろく。大きいです!!
青森県一周旅すごろくを作りました。各地の特産品が書かれています。
紙芝居も手作りです。「かちかち山」。
交流後の子どもたちは、「楽しかった~。」「おばあさんたち、すごいんだよ。」と話が止まりませんでした。
今回の交流でご協力いただいた地域の方にお礼の手紙と学習発表会の招待状を送らせていただきました。
これからの社会を担っていく子どもたちにとって、いろいろな立場の方の気持ちを考え、自分たちに何ができるかを考えるよい機会となりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
だれもが関わり合えるように
国語の「だれもが関わり合えるように」で点字について勉強しました。子どもたちは,点字の存在を知り,目の不自由な人達は,点字を使ってコミュニケーションをとっていることに感動しました。発展として,「もっと詳しく知りたいこと」を決めて,調べ,まとめました。今日は発表の日です。上の3人は「手話の歴史」「手話の紹介」「手話通訳士について」を発表しました。最後は手話のあいさつを紹介し,みんなで体験しました。
2人は「身の回りの点字」について,身の回りにある点字をデジカメで取材し,何と書いているか調べ,表記の仕方に工夫があることを見つけました。「目の不自由な人達は,短い言葉で判断していてすごい。」と気づくことができました。
そして点字を発明したルイ・ブライユの生涯について発表しました。様々な困難を乗り越え,よりよい物を作ろうとし続けたルイの生き方を知り感動したことを熱く語りました。それがみんなにも伝わり,感想発表も盛り上がりました。
10件中 1~10件目