2019年9月の記事
宿泊学習2日目
宿泊学習2日目の朝は、掃除、朝の集いをしてから朝ご飯を食べました。
1日目でたくさん体を動かす活動をした子どもたちは、とても眠そうでした。
<朝の集い>
ラジオ体操をしました。朝の集いは豊崎小学校、下長小学校と合同で行いました。
<朝ご飯>
おいしい朝ご飯に、朝からおかわりをしてたくさん食べていました。
2日目のメインはビンゴオリエンテーリングです。朝ご飯を食べたら出発します。
<ビンゴオリエンテーリング>
ビンゴオリエンテーリングでは、自然の家の周辺に設置してある数字の書かれた関門を、地図に従って見つけながら歩いていきます。
地図を見ながら、どのルートを歩いて行くか、作戦会議をしています。
ビンゴを達成できるかな?いよいよ出発です。
子どもたちは、何度も話し合いながら活動していました。
途中、道がわからなくなり、迷子になりそうになりましたが、無事に終えることができました。
たくさん数字を見つけることができ、総合得点は6チーム中、第3位という結果でした。
嬉しい表情と疲れた表情が混ざり合っていました。
昼ご飯を食べ、退所式を行いました。
<退所式>
退所式も豊崎小学校、下長小学校と合同で行いました。
ここでしか味わえない体験をたくさんすることができました。
2日間でできたたくさんの思い出を胸に、学校へ帰っていきます。
<帰校式>
出発式で宣言した「協力し、助け合いながら『考動』する」ができたかを確認しました。
すると、全員が「できた」に手を挙げていました。
1泊2日の宿泊学習を終えて、また一回り高学年らしく成長した5年生。他校の子とも協力し、積極的に活動する姿は大変立派でした。
2日間で学んだことをこれからの学校生活や来年の修学旅行に生かしていきたいですね。
1日目でたくさん体を動かす活動をした子どもたちは、とても眠そうでした。
<朝の集い>
ラジオ体操をしました。朝の集いは豊崎小学校、下長小学校と合同で行いました。
<朝ご飯>
おいしい朝ご飯に、朝からおかわりをしてたくさん食べていました。
2日目のメインはビンゴオリエンテーリングです。朝ご飯を食べたら出発します。
<ビンゴオリエンテーリング>
ビンゴオリエンテーリングでは、自然の家の周辺に設置してある数字の書かれた関門を、地図に従って見つけながら歩いていきます。
地図を見ながら、どのルートを歩いて行くか、作戦会議をしています。
ビンゴを達成できるかな?いよいよ出発です。
子どもたちは、何度も話し合いながら活動していました。
途中、道がわからなくなり、迷子になりそうになりましたが、無事に終えることができました。
たくさん数字を見つけることができ、総合得点は6チーム中、第3位という結果でした。
嬉しい表情と疲れた表情が混ざり合っていました。
昼ご飯を食べ、退所式を行いました。
<退所式>
退所式も豊崎小学校、下長小学校と合同で行いました。
ここでしか味わえない体験をたくさんすることができました。
2日間でできたたくさんの思い出を胸に、学校へ帰っていきます。
<帰校式>
出発式で宣言した「協力し、助け合いながら『考動』する」ができたかを確認しました。
すると、全員が「できた」に手を挙げていました。
1泊2日の宿泊学習を終えて、また一回り高学年らしく成長した5年生。他校の子とも協力し、積極的に活動する姿は大変立派でした。
2日間で学んだことをこれからの学校生活や来年の修学旅行に生かしていきたいですね。
宿泊学習1日目②
いかだ活動を終えた5年生は、入浴後にロビーで遊び、その後夜ご飯を食べました。
<ロビーで遊ぶ様子>
<夜ご飯>
おいしい夜ご飯で、たくさんおかわりをしていました。
夜ご飯でエネルギーを蓄えたら、1日目最後の活動、ナイトハイクに出かけます。
<ナイトハイク>
ナイトハイクは、夜の自然の様子を楽しむ活動です。夜の自然の中を歩くときには、懐中電灯ではなく、ペットボトル提灯で周りを照らして歩きます。
出発前には、「暗いよ!」「ちょっと怖いな。」と言っていましたが、そのときなんと流れ星を見ることができました。
これには子どもたちも大はしゃぎ。
「きっと大丈夫だよ!」と、嬉しい気持ちで出発することができました。
道中は、「星がきれいだよ。」「これを見て歩けばいいんだね。」と話しており、自然の様子を楽しんでいました。
子どもたちは、全員そろって無事に帰ってくることができました。
話を聞くと、みんな「全然怖くなかった!」と言っていました。流れ星のおかげかな?
いかだにナイトハイクに、1日目の活動をたくさん楽しむことができましたね。
<ロビーで遊ぶ様子>
<夜ご飯>
おいしい夜ご飯で、たくさんおかわりをしていました。
夜ご飯でエネルギーを蓄えたら、1日目最後の活動、ナイトハイクに出かけます。
<ナイトハイク>
ナイトハイクは、夜の自然の様子を楽しむ活動です。夜の自然の中を歩くときには、懐中電灯ではなく、ペットボトル提灯で周りを照らして歩きます。
出発前には、「暗いよ!」「ちょっと怖いな。」と言っていましたが、そのときなんと流れ星を見ることができました。
これには子どもたちも大はしゃぎ。
「きっと大丈夫だよ!」と、嬉しい気持ちで出発することができました。
道中は、「星がきれいだよ。」「これを見て歩けばいいんだね。」と話しており、自然の様子を楽しんでいました。
子どもたちは、全員そろって無事に帰ってくることができました。
話を聞くと、みんな「全然怖くなかった!」と言っていました。流れ星のおかげかな?
いかだにナイトハイクに、1日目の活動をたくさん楽しむことができましたね。
宿泊学習1日目①
5年生は、9月17日~18日に種差少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習に行ってきました。
今年は、田面木小学校の5年生と合同で行いました。
2日間、無事に全員が最後まで活動に参加することができました。
ここでは、宿泊学習の1日目の様子を紹介します。
<出発式>
子どもたちは「協力し、助け合いながら『考動』します。」と宣言し、出発しました。
<いかだ活動>
種差少年自然の家に着き、入所式やオリエンテーションを終えたら、浜へ移動しいかだ作りを行いました。
いかだを作るときには、角材や座板を紐でしっかりと結ばなければなりません。
しかし、これがなかなか難しく、何度もやり直しをしていました。
お昼ご飯は浜カレーでした。おかわりをして、たくさん食べていました。
昼食後は、紐で結んだ木材にスチロバールをつけました。こちらも大苦戦でした。
そして、ついにいかだが完成しました!
いよいよ漕いでいきます。さあ、うまく漕げるかな?
思うようにいかだが漕げずに大苦戦。まっすぐ漕げず、どんどん曲がっていきました。
声を合わせて、力を合わせて「1、2、1、2」と漕いでいました。
子どもたちはみんな「とても楽しかった。」「もっとやりたい。」と大喜びでした。
今年は、田面木小学校の5年生と合同で行いました。
2日間、無事に全員が最後まで活動に参加することができました。
ここでは、宿泊学習の1日目の様子を紹介します。
<出発式>
子どもたちは「協力し、助け合いながら『考動』します。」と宣言し、出発しました。
<いかだ活動>
種差少年自然の家に着き、入所式やオリエンテーションを終えたら、浜へ移動しいかだ作りを行いました。
いかだを作るときには、角材や座板を紐でしっかりと結ばなければなりません。
しかし、これがなかなか難しく、何度もやり直しをしていました。
お昼ご飯は浜カレーでした。おかわりをして、たくさん食べていました。
昼食後は、紐で結んだ木材にスチロバールをつけました。こちらも大苦戦でした。
そして、ついにいかだが完成しました!
いよいよ漕いでいきます。さあ、うまく漕げるかな?
思うようにいかだが漕げずに大苦戦。まっすぐ漕げず、どんどん曲がっていきました。
声を合わせて、力を合わせて「1、2、1、2」と漕いでいました。
子どもたちはみんな「とても楽しかった。」「もっとやりたい。」と大喜びでした。
野菜の収穫
先日、5年生は畑で育てていたミニトマトと枝豆を収穫しました。
ミニトマト収穫の様子
こんなにたくさん収穫できました。さあ、次は枝豆です。
しかし、枝豆は収穫の時期を逃してしまい、自分たちの畑で育てた枝豆を収穫することができませんでした。
そこで、地域の方が5年生のために枝豆を持ってきてくださいました。
子どもたちにそのことを伝えると、みんな「ありがたいね。」「感謝しないとね。」と言っておりました。
子どもたちの中には、茎や葉がついた状態の枝豆を見ることが初めてだった子もいたようで、「これが枝豆なの?」と驚いている子もいました。
さあ、ここからさやを取っていきます。
子どもたちは、さや同士がくっついている枝豆を見て「これは、夫婦だ。」「こっちは親子だ。」などと言いながら楽しそうに収穫していました。
枝豆もたくさん収穫できました。
早速茹でて食べていきます。ミニトマトと一緒に野菜パーティーを開きました。
子どもたちは、収穫した野菜を「おいしい!」「甘いね!」などととても嬉しそうに食べていました。
いつも支えてくださる地域のみなさま、本当にありがとうございます。
ミニトマト収穫の様子
こんなにたくさん収穫できました。さあ、次は枝豆です。
しかし、枝豆は収穫の時期を逃してしまい、自分たちの畑で育てた枝豆を収穫することができませんでした。
そこで、地域の方が5年生のために枝豆を持ってきてくださいました。
子どもたちにそのことを伝えると、みんな「ありがたいね。」「感謝しないとね。」と言っておりました。
子どもたちの中には、茎や葉がついた状態の枝豆を見ることが初めてだった子もいたようで、「これが枝豆なの?」と驚いている子もいました。
さあ、ここからさやを取っていきます。
子どもたちは、さや同士がくっついている枝豆を見て「これは、夫婦だ。」「こっちは親子だ。」などと言いながら楽しそうに収穫していました。
枝豆もたくさん収穫できました。
早速茹でて食べていきます。ミニトマトと一緒に野菜パーティーを開きました。
子どもたちは、収穫した野菜を「おいしい!」「甘いね!」などととても嬉しそうに食べていました。
いつも支えてくださる地域のみなさま、本当にありがとうございます。
避難訓練
9月12日(木)は、火災を想定した避難訓練でした。
中休み、火災が発生。非常ベルの音が鳴っても、みんな落ち着いて避難をすることができました。
校庭に避難をし、消防士さんのお話を聞きました。
消防署の方から、煙の恐ろしさについてお話を伺った後は、煙の中を避難する訓練です。
煙は上の方にたまるので、口と鼻をハンカチでふさぎ腰をかがめ低い姿勢で進むように、と教えていただきました。
1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に煙の中に入りました。
想像以上の煙の量で前が見づらく、とても不安だった1年生でしたが、6年生に手を引かれながら進むことができました。
そして、無事煙の中を避難することができました。
命を守るための避難訓練。とても真剣に行動していた江南小の子どもたちでした。
火事に遭わないことを願います。
でも、万が一火事に遭遇したときは、落ち着いて避難しなければなりませんね。
着衣水泳(上学年)
9月9日(月)
朝から気温の高かったこの日は、着衣水泳の学習を行いました。
講師の方々から、命を助けるために必要なことをたくさん教えていただきました。
おぼれている人を見つけたら、まずすることは、近くにいる大人に大声で助けを求めることです。
そして、身近な物が「浮いて待つ」に役立つことを知りました。
ヘルメット、長靴、ランドセル、ペットボトルなどが役に立ちます。
子どもたちはもちろん、先生方も驚いたのが、クーラーボックスです。
水が入っていても十分な浮力があり、呼吸しやすいように顔を乗せて待つことができます。
ズボンを結び合わせて、長いロープ代わりにしたり、ライフジャケットのように使う方法も教えていただきました。
また、テレビでも紹介されている「ヒューマンチェーン」も見せていただきました。
離岸流の怖さについても疑似体験しました。
2つのグループがそれぞれ輪になり、流れを作ります。
グループの間にできた流れが、ミニ離岸流です。
向こう側に行く時は、流れに乗ってぐんぐん進むのですが、反対岸に戻ってこようとすると、全く思うように進むことができません。
こんな時は、流れから横に逸れるように逃れることが大切だそうです。
着衣が濡れただけで思うように泳ぐことができないこと、万が一の時には「浮いて待つ」こと。
今回教えていただいたことは、これから多くの場面で役立つことです。
自分の泳力を過信せず、今回感じた怖さを忘れずに、いざという時に命を守る行動をとりましょう。
朝から気温の高かったこの日は、着衣水泳の学習を行いました。
講師の方々から、命を助けるために必要なことをたくさん教えていただきました。
おぼれている人を見つけたら、まずすることは、近くにいる大人に大声で助けを求めることです。
そして、身近な物が「浮いて待つ」に役立つことを知りました。
ヘルメット、長靴、ランドセル、ペットボトルなどが役に立ちます。
子どもたちはもちろん、先生方も驚いたのが、クーラーボックスです。
水が入っていても十分な浮力があり、呼吸しやすいように顔を乗せて待つことができます。
ズボンを結び合わせて、長いロープ代わりにしたり、ライフジャケットのように使う方法も教えていただきました。
また、テレビでも紹介されている「ヒューマンチェーン」も見せていただきました。
離岸流の怖さについても疑似体験しました。
2つのグループがそれぞれ輪になり、流れを作ります。
グループの間にできた流れが、ミニ離岸流です。
向こう側に行く時は、流れに乗ってぐんぐん進むのですが、反対岸に戻ってこようとすると、全く思うように進むことができません。
こんな時は、流れから横に逸れるように逃れることが大切だそうです。
着衣が濡れただけで思うように泳ぐことができないこと、万が一の時には「浮いて待つ」こと。
今回教えていただいたことは、これから多くの場面で役立つことです。
自分の泳力を過信せず、今回感じた怖さを忘れずに、いざという時に命を守る行動をとりましょう。
令和元年度校内水泳記録会・プール納め
9月2日(月)
校内水泳記録会が行われました。
今シーズン、1学期は涼しく雨が降る日もあり、水泳学習がなかなかできなかったものの、
夏休み中と2学期はお天気に恵まれ、プールを満喫することができ、こんがりと日焼けしたお友達がたくさんいました。
全校で、自分の目標に向かって25mの水泳に挑戦しました。
水泳記録会では、元気に自分の名前を言ってからスタートにつきました。
「ぼくは、〇〇秒以内で泳ぎます!」
3年生以上は、自分の名前とめあてを言いました。
本番では、全校や保護者の方の声援を受け、頑張って泳ぎました。
自分でも驚きの好記録を出すことができたお友達もいました。
各学年から、代表者1名。記録会の感想を発表しました。
最後に、管理人さんへ感謝の言葉を送りました。
「管理人さんのおかげで、いつもきれいな水の中で、気持ちよく安全に泳ぐことができました。」
江南小学校の、プールでの活動が終わりました。
水の事故もなく、楽しく終わることができたのも、管理人さんはじめ、プール清掃サポート隊、水泳指導ボランティアさん、夏休みのプール監視当番など、いろいろなところでいろいろな方々に支えていただいたおかげです。
ありがとうございました。
校内水泳記録会が行われました。
今シーズン、1学期は涼しく雨が降る日もあり、水泳学習がなかなかできなかったものの、
夏休み中と2学期はお天気に恵まれ、プールを満喫することができ、こんがりと日焼けしたお友達がたくさんいました。
全校で、自分の目標に向かって25mの水泳に挑戦しました。
水泳記録会では、元気に自分の名前を言ってからスタートにつきました。
「ぼくは、〇〇秒以内で泳ぎます!」
3年生以上は、自分の名前とめあてを言いました。
本番では、全校や保護者の方の声援を受け、頑張って泳ぎました。
自分でも驚きの好記録を出すことができたお友達もいました。
各学年から、代表者1名。記録会の感想を発表しました。
最後に、管理人さんへ感謝の言葉を送りました。
「管理人さんのおかげで、いつもきれいな水の中で、気持ちよく安全に泳ぐことができました。」
江南小学校の、プールでの活動が終わりました。
水の事故もなく、楽しく終わることができたのも、管理人さんはじめ、プール清掃サポート隊、水泳指導ボランティアさん、夏休みのプール監視当番など、いろいろなところでいろいろな方々に支えていただいたおかげです。
ありがとうございました。
7件中 1~7件目