2024年12月の記事
4年親子学習会
12月20日(金)に4年生の親子学習会が行われました。東洋水産株式会社の方が6名お越しになり、出前授業をしてくれました。授業の内容は、フリーズドライスープの製造工程等の講義とオリジナルフリーズドライスープ作りです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/講義.JPG)
製造工程と製法の原理について聞きました。
そして、お楽しみのスープ作り。まずは、試飲です。仲良くみんなで分けます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/試飲3.JPG)
中には、一気飲みも。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/試飲1.JPG)
こちらは、静かにゆったりと試飲。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/試飲2.JPG)
それぞれ自分好みの具材を選んでオリジナルスープ作り。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/スープ作り1.JPG)
牛肉が一番人気でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/スープ作り2.JPG)
子どもたちが作ったスープを東洋水産の方が会社に持ち帰り、後日オリジナルフリーズドライスープが学校に届きます。楽しみですね!
製造工程と製法の原理について聞きました。
そして、お楽しみのスープ作り。まずは、試飲です。仲良くみんなで分けます。
中には、一気飲みも。
こちらは、静かにゆったりと試飲。
それぞれ自分好みの具材を選んでオリジナルスープ作り。
牛肉が一番人気でした。
子どもたちが作ったスープを東洋水産の方が会社に持ち帰り、後日オリジナルフリーズドライスープが学校に届きます。楽しみですね!
さつまいも調理
雪かき
読み聞かせ
12月5日(木)にボランティアさんによる朝の「読み聞かせ」がありました。
今年度、5月からスタートして、今回が6回目です。
1年生は、「とのさまサンタ」と「王さまと9人のきょうだい」を読んでいただきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/1年生(1).JPG)
2年生は、「おすしやさんにいらっしゃい!」でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/2年生(1).JPG)
3年生は、「いのちのはな」と「きいてるかい オルタ」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/3年生(1).JPG)
4年生は、「ことばあそびうた」と「ないしょのおともだち」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/4年生(1).JPG)
5年生は、「戦争をやめた人たち」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/5年生(1).JPG)
6年生は、「面白いぞ、南部弁」。南部弁を楽しく教えてもらいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/6年生(1).JPG)
次回は、年が明けてから2月6日(木)に予定されています。
今年度、5月からスタートして、今回が6回目です。
1年生は、「とのさまサンタ」と「王さまと9人のきょうだい」を読んでいただきました。
2年生は、「おすしやさんにいらっしゃい!」でした。
3年生は、「いのちのはな」と「きいてるかい オルタ」
4年生は、「ことばあそびうた」と「ないしょのおともだち」
5年生は、「戦争をやめた人たち」
6年生は、「面白いぞ、南部弁」。南部弁を楽しく教えてもらいました。
次回は、年が明けてから2月6日(木)に予定されています。
スケート教室
スケート教室
学校保健委員会
11月29日(金)の参観日で、学校保健委員会を行いました。テーマは、「食事のマナーについて」です。保健体育委員会の先生と児童が何日も前から準備や練習をしていました。当日は、練習通りスムーズに進行することができました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/司会.JPG)
事前にで各学級で話し合った食事のマナーについて、代表の子どもたちが発表しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/1年生.JPG)
1年生
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/2年生.JPG)
2年生
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/3年生.JPG)
3年生
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/4年生.JPG)
4年生
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/5年生.JPG)
5年生
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/6年生.JPG)
6年生
当日は、八戸西給食センターから栄養教諭の方が講師としてお越しくださり、正しい箸の持ち方や姿勢など、分かりやすく教えてくださいました。ありがとうございました!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/宮内.JPG)
また、保護者の皆様も大勢参加してくださいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konane/userfiles/images/保護者.JPG)
今日から5日間、食事のマナー強化週間です。各々が立てた「食事のマナー」のめあてを達成できるよう頑張ります!
事前にで各学級で話し合った食事のマナーについて、代表の子どもたちが発表しました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
当日は、八戸西給食センターから栄養教諭の方が講師としてお越しくださり、正しい箸の持ち方や姿勢など、分かりやすく教えてくださいました。ありがとうございました!
また、保護者の皆様も大勢参加してくださいました。
今日から5日間、食事のマナー強化週間です。各々が立てた「食事のマナー」のめあてを達成できるよう頑張ります!
6年親子学習会
8件中 1~8件目