授業参観日
12月7日(木)は、授業参観日でした。
1年生は、道徳の授業。「はしのうえのおおかみ」というお話を通して、身近にいる人に温かい心で接し、親切にしようとする心につなげる授業でした。
今年入学したばかりの1年生も、お話を読んでしっかりと考え、手を挙げて発表することができるようになりました。みんな、とっても成長しましたね。
2年生は、国語の学習です。類義語と対義語を日頃使っている言葉の中から見つけ出し、意欲的に発表していました。
3年生は、理科。自分たちで作った「チェッカー」で、身の回りにある電気を通すものを探しました。電気を通すものだと、豆電球が点くので、子どもたちはとても楽しそうに学んでいました。
4年生は、国語で百人一首に親しみました。参観にいらしたおうちの方に読み札を読んでいただいて、みんなで競い合って取り札を取りました。お正月におうちでも楽しめるとよいですね。
5年生と6年生は、2学年合同で総合的な学習の時間でした。昨今あちこちで問題になっているSNS。起こりうる事例をもとに、使用する上でのモラルについてみんなで考えました。
1年生は、道徳の授業。「はしのうえのおおかみ」というお話を通して、身近にいる人に温かい心で接し、親切にしようとする心につなげる授業でした。
今年入学したばかりの1年生も、お話を読んでしっかりと考え、手を挙げて発表することができるようになりました。みんな、とっても成長しましたね。
2年生は、国語の学習です。類義語と対義語を日頃使っている言葉の中から見つけ出し、意欲的に発表していました。
3年生は、理科。自分たちで作った「チェッカー」で、身の回りにある電気を通すものを探しました。電気を通すものだと、豆電球が点くので、子どもたちはとても楽しそうに学んでいました。
4年生は、国語で百人一首に親しみました。参観にいらしたおうちの方に読み札を読んでいただいて、みんなで競い合って取り札を取りました。お正月におうちでも楽しめるとよいですね。
5年生と6年生は、2学年合同で総合的な学習の時間でした。昨今あちこちで問題になっているSNS。起こりうる事例をもとに、使用する上でのモラルについてみんなで考えました。