八戸市立市野沢小学校

2012年12月の記事

百人一首・・・3、4年生も大会を!!!

 今日、3年生と4年生合同の五色百人一首大会を行いました。2回は対戦できるようにしました。3年の横綱と4年の横綱は、先生方の前で対戦。3勝で、4年生横綱が勝ちました。3年生横綱は、後一歩のところで負けたたようです。
 子どもたちの記憶力はたいしたものです。上の句の2~3文字を聞き、ぱっと札をとるのです。見ていて見事です。すごい集中力です。
画像

2012/12/11 14:20 | この記事のURL学習

書画カメラ便利です!・・・1年「思い出のアルバム」

画像画像
画像

 1年生12名が、今年1年の思い出を絵日記にかきました。文は、「思い出のアルバム」の歌に合うように考えて作りました。「海に行ってワカメをとったのが楽しかった。」「スカイツリーを見ていたら首がつかれたよ。」「赤ちゃんが生まれて、うれしかったよ。」など、一番心に残った出来事を表し、歌も歌いました。ビデオを撮るよ、と話したところ、皆、一所懸命自分の歌を練習していました。とてもかわいいので、書画カメラで記録しました。
 書画カメラは、ビデオとしても使えます。レンズの向きと、SDの容量の大きいものをセットすれば、OK。授業風景も記録することもできますね。SDカードをポートフォリオ的に記録を残していくものにしていけばよいでしょう。(数十年前は、音読の様子をカセットテープに録音しました。)SDカードは安価なってきているので、児童一人に1枚のSDカードの時代となってきました。あのカードに様々入るのですから、すごい進歩です。各校に書画カメラが導入されましたので、本校でもどんどん工夫して使っていきたいと思います。
 動画は、校務用PCのメディアプレーヤーで再生できます。親子で見合うことを楽しみにしています。
 
2012/12/11 12:50 | この記事のURL学習

不審者徘徊に伴う安全確保について・・・保護者引き渡し対応

 「刃物をもった男が徘徊している」という情報により、保護者引き渡しの下校対応とさせていただきました。対応の詳細については、「不審者徘徊に伴う児童の安全確保について」という文書を配布しましたので、そちらをご覧下さい。(クリーム色の用紙です。)
 寒い中でしたが、学校下の坂の保護者駐車場に、係職員の指示に従い、安全に駐車していただき、多目的ホールまで子どもたちを引き取りに来て下さいました。ありがとうございました。
 安全配信メールと緊急電話連絡(メール配信登録のない方)でお知らせしました。学童保育児童は、兄弟姉妹の迎えと同時に引き渡ししました。安全で確実な引き渡し対応ができましたことに感謝いたします。
 下校後は、外出をひかえ、家の鍵をしっかりかけましょう。
画像
画像

学童保育以外の保護者引き渡しは、午後5時50分で全て終了しました。学童保育児童は、午後6時15分すぎに最後の1名が帰り、全児童引き渡しができました。
 保護者の皆様、ありがとうございました。
 暴風雪対応と不審者対応と二重ですが、刃物男がまだつかまっていないようですので、
本日配布した文書(クリーム色の)対応でよろしくお願いいたします。
2012/12/06 18:20 | この記事のURLお知らせ

百人一首・・・4・5年大会を開催!

 4年・5年の国語の時間に、「4・5年五色百人一首大会」を行いました。先週学年で、横綱・大関・小結等を決めていました。今日は、4,5年の横綱を決める大会をしました。
 5年生は、ピンク色の20首を普段していましたので、青色は久しぶりでした。それもあり、横綱は、4年生の男子がなりました。
 横綱決めでは、5年女子と4年男子の火花がバチバチ飛び交うほどの熱戦。「緊張のあまり吐き気がする!」というほどでした。上の句を暗記しているので、読み上げと同時に手がぱーんと札を。見事です。5年生は、リベンジに燃えているようです。第2弾は、3学期になるでしょう。
画像

2012/12/06 17:20 | この記事のURL学習

暴風雪対応・・・安全ニュースを御覧ください!

 暴風雪警報発令に伴い、児童の安全確保のため、明日の対応についてお知らせいたします。
 ①普通の降雪の場合、②危険が予想される場合の登下校、③下校時に非常に危険な場合の3点についての詳細な対応について、安全ニュース第5号を発行しました。お子さんを通して配布いたしましたので、一読ください。
 明日朝の気象情報を注視し、子どもたちの安全確保に御協力をお願いいたします。
画像

2012/12/06 12:00 | この記事のURLお知らせ

第4回学校参観日・・・2学期のまとめと冬休みの生活について

 参観日の授業は、1年学級活動「冬休みの計画表」、2年学級活動「よくかんで食べよう」、3年国語「漢字の意味」、4年算数「2けたでわる割り算の筆算」、5年算数「円と多角形」、6年算数「場合を順序よく整理して」、わかくさ・家庭科「ナップザックづくり」でした。どの学級も2学期のまとめにふさわしく、落ち着いて自分の考えを発表したり、作業をしたりしていました。
 その後、臨時のPTA総会が開催され、25年度のPTA組織の改善について話し合いました。詳細については、後日お便りでお知らせいたします。全体会では、冬休みのきまりについて生徒指導主任から、冬休みの健康について養護教諭から説明がありました。また、次年度のスポーツ少年団活動の見通しについて事務局から説明がありました。
 学級懇談では、各学級の2学期の学習や生活面について成果と課題について話し合われました。
画像画像
画像

2012/12/05 10:00 | この記事のURL学校行事

ダブルダッチ・・・学童の子どもたちも挑戦!

 今日、中休みに、ダブルダッチのなわとびを紹介しました。放課後の学童保育の時間にも、2、3年生が多目的ホールでダブルダッチに挑戦していました。ジャンパーの上手な子は、50回くらいとんでいました。片足跳びや駆け足の練習もしています。凄いですね。
 上手なので、この次の全校集会の時に披露してもらいましょう。回し手(ターナー)も上手になってきました。新しいことに柔軟にチャレンジする意欲、大事です。学童保育の先生方に感謝します。
画像


2012/12/03 17:40 | この記事のURL学童保育

なわとび運動・・・ダブルダッチや八の字とびを紹介

画像画像
画像

校庭の状態が悪く外遊びができない日が多くなります。そこで、体育部の先生が「なわとび運動」と体育館の使い方の指導を中休み、全校児童に行いました。
 その中に、縄を2本使いずらして回す跳び方(ダブルダッチ)を紹介してくれました。3年生児童数名が上手にとんでいました。回し手(ターナー)が2名、とぶ人(ジャンパー)1名。跳び方は、両足跳びが基本で、その他に、駆け足・グーパー・グーチョキ・回転・足をクロス等してとびます。1分間に何回とぶことができるか、音楽に合わせてとぶこともできます。昼休みに2,3年生が挑戦していました。
 「連続八の字とび」も紹介してくれました。
 このような技を紹介すると、すぐ飛びつくのが2,3年生です。上手くいくとは限りません。ジャンパーがターナーの回し方に文句をつけたり、うまく入れない子に「速く!速く!」とせかしたりすることもよくあることです。
 「速く!速く!」でなく、「今、入る時だよ。」と言って、背中を優しく押してあげる行為が大切です。「○○さんが~だからひっかかる!」と文句を言わず、「~しないように練習しよう。」と「ふわふわことば」で声かけすることが大事です。このような活動やいしかけを通して、支援や支持的雰囲気のある学級づくりを進めていきたいものです。

2012/12/03 15:00 | この記事のURL安全・安心

冬じまいの作業から・・・なるほどね1年生!

 1年生12名が、アサガオのセットの始末をしていました。つるを支柱から外す作業をしていました。つるは複雑にからまっていたので、悪戦苦闘。手やほっぺを真っ赤にしながら頑張っていました。
 セットの後始末が一番のめあてではありませんでした。つるを使って「クリスマスリース」を作ろうとしていたのですね。このように様々活用することは大事なことです。アサガオを育て、きれいな花も咲きました。種もとりました。枯れたつるは、まるめてリースにしました。一人一鉢の栽培活動、お世話する活動の最後は、後始末とクリスマスリースづくり。しっかり心も育てる活動になっています。
画像画像
2012/12/02 14:00 | この記事のURL学習

冬に備える・・・畑、ビオトープ

 学校の畑(親子農園)では、たくさんの作物が実りました。親子で調理したり、学年で焼き芋を楽しんだりしました。感謝の集いでお世話下さった方々へお礼のお手紙も渡すことができました。たくさん実った畑に今年最後の耕耘をしていただきました。ありがとうございました。次年度も豊作になることでしょう。
 たくさんの生き物を観察させてくれたビオトープも冬じまいです。氷が張りましたので、入らないように囲いをしました。春になるまで待ちましょう。
画像画像
2012/12/02 13:50 | この記事のURLお知らせ
20件中 11~20件目 <<前へ  1 | 2