2011年4月の記事
代表児童の練習・・・教科書、防犯笛、安全帽授与
教科書と防犯笛・安全帽を授与される代表児童の練習がありました。授与された後、簡単な言葉があるので、2~3回練習しました。3回目には、後ろで待っている保護者の方々にも聞こえる大きな声で発表できました。1回目の声は、ステージ階段下、2回目は真ん中あたりかな、3回目はおうちの人の耳に届くような声がいいな、と話したらきちんと考えて声の大きさを調整できました。偉いですね。「聞く力と考える力がありますね。」とお子さん方を褒めたら、親御さんがにっこりしていました。親御さんの方が緊張していたのかもしれません。
7日、立派にできるでしょう。期待しています。
7日、立派にできるでしょう。期待しています。
入学式準備・・・新5・6年頑張る!
サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト・・・ロボットづくりから知的探求心、さらにつながりを!
独立行政法人:科学技術振興機構(JST)では、「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」(SPP)事業を推進しています。小学校では、ロボット教室を通して、子どもたちの科学技術、理科・数学に対する興味・関心と知的探求心等を育成することを目的として支援しています。
23年度、本校の申請が通りましたので、八戸工業大学との連携で、「ロボットづくり教室」を開催することができるようになりました。
はんだづけをしてロボットを組み立てるので、高学年対象で実施する予定です。光を感知して動くロボット製作を行います。子どもたちは目を輝かせて取り組むことでしょう。
東日本大震災により多くの学校が被害を被り、尊い命が奪われてしまいました。SPPの発表もだいぶ遅れました。JSTのHPを見ると、採択校に東北が少ないことが分かり、心を痛めてしましました。被災された多くの方々が毎日の避難生活でご苦労なされている中、楽しい夢のある活動を行ってよいのでしょうか。大変迷いました。
被災地の学校においてSPPを希望していた学校があり、本校に近い場所であるならば、何とか一緒にロボットづくりができないでしょうか。本校での実施は、9月以降を予定していますので、その間、一人でも二人でも一緒に活動したいと思います。それが、今、本校にできることの一つではないでしょうか。(その際はJSTに申請します。)
また、少し寒くなった11月9日にもミュージカル公演が本校体育館で予定されています。そこで一緒に鑑賞することもできます。このような何かアクションを起こすことが必要だと考えています。何かでつながりを持ちたいものです。
23年度、本校の申請が通りましたので、八戸工業大学との連携で、「ロボットづくり教室」を開催することができるようになりました。
はんだづけをしてロボットを組み立てるので、高学年対象で実施する予定です。光を感知して動くロボット製作を行います。子どもたちは目を輝かせて取り組むことでしょう。
東日本大震災により多くの学校が被害を被り、尊い命が奪われてしまいました。SPPの発表もだいぶ遅れました。JSTのHPを見ると、採択校に東北が少ないことが分かり、心を痛めてしましました。被災された多くの方々が毎日の避難生活でご苦労なされている中、楽しい夢のある活動を行ってよいのでしょうか。大変迷いました。
被災地の学校においてSPPを希望していた学校があり、本校に近い場所であるならば、何とか一緒にロボットづくりができないでしょうか。本校での実施は、9月以降を予定していますので、その間、一人でも二人でも一緒に活動したいと思います。それが、今、本校にできることの一つではないでしょうか。(その際はJSTに申請します。)
また、少し寒くなった11月9日にもミュージカル公演が本校体育館で予定されています。そこで一緒に鑑賞することもできます。このような何かアクションを起こすことが必要だと考えています。何かでつながりを持ちたいものです。
入所式・・・市野沢保育所のかわいい子たち
今日、10時から市野沢保育所の23年度入所式が行われました。73名の進級したお子さんと6名の新しく入ったお子さんたちでした。たくさんの保護者の方々が来所され、温かいまなざしで見守っておられました。
年長さんたちの態度は立派でした。このようにしっかり保育していただいた子どもたちが市野沢小学校に入学してくるのですね。幼保小の連携を密にとり、子どもたちの指導に当たって参ります。
4月7日の入学式には、入学児童を担当した先生が来賓として出席くださるそうです。
7日の入学式の準備をしっかり行い、21名の新入生を迎えたいと思います。ただ、今年度は余震も続いていおりますので、待避や避難の仕方も行事要項に加えて、万全を期して進めて参ります。
年長さんたちの態度は立派でした。このようにしっかり保育していただいた子どもたちが市野沢小学校に入学してくるのですね。幼保小の連携を密にとり、子どもたちの指導に当たって参ります。
4月7日の入学式には、入学児童を担当した先生が来賓として出席くださるそうです。
7日の入学式の準備をしっかり行い、21名の新入生を迎えたいと思います。ただ、今年度は余震も続いていおりますので、待避や避難の仕方も行事要項に加えて、万全を期して進めて参ります。