八戸市立市野沢小学校

学習

親子農園の収穫・・・2年生枝豆とりの作業

 猛暑のおかげで、作物の生育が早いです。草取り作業は、保護者の方々に協力いただきましたので、収穫は子供たちががんばりました。
 ジャガイモやカボチャのほか、大量の枝豆を収穫しました。「うちに持って帰り、○○さんのおつまみにするんだよ。」と言いながら、丁寧に手で取っていました。子供たちが持ち帰った枝豆で、乾杯!かな。うちの人に喜んでもらえると、汗をかいて作業した甲斐があります。おうちでも褒めてもらうことが、子供たちの心を育てていきます。画像画像
2010/08/25 09:30 | この記事のURL学習

そばの種まき・・・80日後には収穫予定!

 4年生の総合では,「そば作り」がテーマの一つです。今日は,種まき作業をしました。
画像
 作業を終えた4年生は,「おいしいそばを作るぞ!」と意欲を見せていました。収穫が楽しみです。
画像

2010/07/22 09:50 | この記事のURL学習

八戸統計調査員大会発表準備・・・データをもとに生活改善を

 7月29日,八戸グランドホテルにおいて,第53回八戸市統計調査員大会が開催されます。当日は八戸市長さんはじめたくさんの関係者が列席する中,本校児童(6年3名・5年3名)が,「自分たちの生活を見直そう~ゲーム脳にはなりたくない~」というテーマで,3年間生活実態調査をしてきたデータを分析し,どのような問題があり,それをどのように改善していかなければならないのかを発表します。
 14:00~グランドホテルの1階マリーンホールで行います。ご都合のつく方がいらっしゃいましたらどうぞご出席ください。
画像
画像
画像

2010/07/17 10:10 | この記事のURL学習

不審者対応訓練から安全マップづくりへと

 本日、下学年・上学年に分けて不審者対応訓練が行われました。お話や不審者役をアルソックの4名の隊員の方々がしてくれました。「イカのおすし」の約束をした後、声がけを想定した寸劇を行い、どのように行動すればよいのかを学びました。
 この学習をもとに、「入りやすくて、見えにくい所」という観点で学区を歩き、市小安全マップを作成していく予です。21年度のマップをもとに今年度の新しいマップを全校で作成していきます。>
画像
画像
画像
https://nblog.hachinohe.ed.jp/ichinse/files/27/19/1015/20100715101927_0.jpg" target="_blank">画像
2010/07/15 10:20 | この記事のURL学習

農園の食材を・・・キッズ・シェフ授業のために

 農園の野菜が実ってきました。
画像
画像
 キッズ・シェフとは何か,何のために行うのか。
画像
画像
 弘前の山﨑シェフとのキッズ・シェフ。
画像
画像
 八戸の石倉シェフ。
 きっかけは,三國清三シェフとの出会い。左はしの方が,三國シェフです。
画像
 この本をもとにこの授業を展開していきます。実践は,9月上旬を予定しています。
画像
当日は,石倉シェフにお願いしています。7月中に,子どもたちは自分たちで考えたレシピを作成します。8月は,メニューの確定,食材選び等の予定です。2学期も楽しみです。草取りしっかりと。
2010/07/08 15:00 | この記事のURL学習

4年国語の研究授業・・・大事なことを落とさずに

 4年生の国語「伝言はまちがえずに」という授業を通して、伝え合う力の育成はどうあるべきかを研修しました。授業のねらいは、話し手・聞き手の両方の立場から伝え合う練習を振り返り、反省点や改善点を考えることができる、というものでした。
 朝、保護者の方々から電話をいただきます。何年の誰が、欠席なのか遅刻なのか、理由は何か、通院した場合どこの医院か、迎えはあるか、担任への連絡はあるか等を聞き取らなくてはいけません。そうした場面は、大人でも子どもでもあります。
 ここでの学習は、大事な要点を落とさず話したり、聞き取ったりする技能の一例を学びます。そして、日常生活でどんどん活用していくのです。
 授業では、各自書いた伝えたい文章を持ち寄り、グループで発表し、評価し合いました。話し手・聞き手・アドバイザー役に分かれて読み合いしていました。
画像
  話し手・聞き手のポイントは、前時までにまとめられ、これをもとに話したい、伝えたい文章を書いています。
画像
 話し手が、「~ついて言います。一つめは~、二つめは~・・・」と言った時、聞き手は、聞き手用のチェックカードに評価していきます。アドバイザーは、何が良かったかを話します。子どものやりとりで高め合うことをねらってのグループ学習でした。
画像
  5W1Hの指導の重要性やグループ学習のメリット・デメリットを考えること、この学習で完結でなくずっと指導していく必要があることを確認し合うことができました。子どもたちが日常生活において、このような学習を生かしていくことができますようご家庭でも配慮(メモを取る様子を見てあげる等)をお願いします。
2010/07/01 09:10 | この記事のURL学習

ワールドカップサッカーに沸く・・・ボールが気になる!

 日本が3対1でデンマークに勝利しました。朝から子どもも大人もテンションが高くなっているようです。無回転して落ちていくボールが勝敗のカギを握っていたようにも思えます。
 先日いただいたレプリカのボールを校長室前を通るサッカー部の子どもたちが眺めて行きます。
画像
 侍ジャパンの勝利をたたえる意味で,新ボールの展開図を作ってみました。
画像
画像
 組み立ててみたら,こうなりました。これでは,シュートできませんね。今後,算数で,新ボールの展開図を扱う授業があるでしょうか?正三角形から,風車形・おにぎり形を作図していきます。
画像

2010/06/25 10:10 | この記事のURL学習

地味で時間がかかることを大事に・・・赤ちゃん触れ合い体験の振り返り

 本校6年生の赤ちゃん触れ合い体験が,テレビや新聞に大きく取り上げられました。それで終わりではありません。子どもたちが何を得たのか,どのような気持ちが育ったのかを見取ることが必要です。振り返りをしっかりするのです。そのために担任は,感想を書かせたり,たよりにまとめたり,当日赤ちゃんを連れてきて下さったお母さん方にお礼の色紙を書いて送ったりしました。目立つことだけでなく,その後の地味で手間のかかる活動が大事なのです。
画像
画像
画像

2010/06/24 14:40 | この記事のURL学習

校内研の授業・・・2年生国語「スイミー」

 本校は、外国語活動と国語科を校内研究に取り上げています。今日は、国語の1回目の提案授業7でした。2年生の「」スイミー」14時間扱いの3時間目、「マグロによって独りぼっちになってしまったスイミーの気持ちを想像し、話し合うことができる」というねらいの授業でした。
 マグロの恐ろしさを読み取る段階、スイミーの気持ちを書き出す段階、いずれの発表でも子どもたちは相手の方に体を向けて、聞いていました。
画像
 読み取ったことを相手に伝えるための話形を手だてとしていました。
画像
 スイミーの気持ちを、スイミーになりきっての作文(日記)を書きました。その発表を聞いて、自分のと比較する際の観点も提示されていました。
画像
画像
画像
 子どもたちは、友達の発表を聞いて、同じ、自分にはないところなど比較検討し合うことができました。2年生の子どもたちは、自分達の読み取ったこと、書いたことを立派に発表してくれました。
2010/06/23 16:40 | この記事のURL学習

赤ちゃん触れ合い体験教室・・・NHKが取材に

 本校6年生30名は、南郷保健センターの保健士さんや3名のお母さんの協力をいただき、赤ちゃんと触れ合う体験学習を行いました。この学習は、赤ちゃんを実際にだっこしたり、着替えをさせたり、あやしたりする活動を通して、自分もこうやって育ってきたこと、親に対する感謝の気持ち、命の大切さを実感するために行われました。
 子どもたちは、大泣きされたりする子もいましたが、必死にあやしている姿が印象的でした。
 NHKも取材に来ていました。夕方のアップルワイド(午後6時~)で放映される予定です。どうぞ、子どもたちの奮闘ぶりをご覧ください。
画像
画像

2010/06/21 10:50 | この記事のURL学習
60件中 41~50件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>