学校行事
防災教室
参観日
校内スケート記録会
身体計測
もりだくさんの自由参観日
今日は1時間目からの自由参観日。1,2時間目は授業参観、3,4時間目は校内マラソン記録会、そして5時間目は学校保健委員会でした。この日に合わせて、2年生、3年生では食に関する指導や環境政策課の支援による環境学習会も行われました。
3,4時間目は校内マラソン記録会。風が強い日ではありましたが、学校のすぐそばの馬淵川堤防を使ってのマラソン記録会でした。保護者のみなさんにもたくさん声援いただきながら、子どもたちは今日こそ記録更新という意気込みで精いっぱいの走りを見せてくれました。どの子も満足そうな記録会でした。1位の子どもたちにはメダルと開校のころから続くトロフィーがおくられました。
5時間目は学校保健委員会。今年の議題は保健委員会の提案で「朝ごはんの大切さ」について話し合いをもちました。なかよし班ごとに朝ごはんのメニューを考えました。どのグループも理由がしっかりしていてびっくりです。講師の栄養教諭の先生からもたくさんほめていただきました。
3,4時間目は校内マラソン記録会。風が強い日ではありましたが、学校のすぐそばの馬淵川堤防を使ってのマラソン記録会でした。保護者のみなさんにもたくさん声援いただきながら、子どもたちは今日こそ記録更新という意気込みで精いっぱいの走りを見せてくれました。どの子も満足そうな記録会でした。1位の子どもたちにはメダルと開校のころから続くトロフィーがおくられました。
5時間目は学校保健委員会。今年の議題は保健委員会の提案で「朝ごはんの大切さ」について話し合いをもちました。なかよし班ごとに朝ごはんのメニューを考えました。どのグループも理由がしっかりしていてびっくりです。講師の栄養教諭の先生からもたくさんほめていただきました。
平成28年度学習発表会
秋晴れの中、ご家族並びに地域のご来賓の皆様をお迎えして、学習発表会が行われました。
子どもたちが全員そろって笑顔と元気をお届けできたものと思います。保護者の皆様には、後片付けのお手伝いもしていただき、本当にありがとうございました。
1年生のはじめのことばのあとは、本校神楽部の発表です。法霊神楽の方々のご支援のもと、昨年より多くの子どもたちが練習の成果を披露することができました。
3年生 器楽「かえるの合唱」「アイ・ライク・エリーゼ」
リズム感満点のアレンジで演奏しました。
2年生 表現「親切ニンジャーつよい子6」
昨年からさらにパワーアップした子どもたちに会場は拍手喝采。
1年生 表現「いちねんせいのうた」
つながるのが大好きな1年生が笑顔満点で発表しました。
4年生 劇「いなり神社で大笑い」
上学年になり大きく成長した4年生がひとつになって劇をつくりあげました。
全校合唱 「音楽のおくりもの」「里の秋」
5年生 器楽「星笛」「ゴーストバスターズ」
器楽と劇を融合させダイナミックに構成した5年生、高学年らしい姿に拍手!
6年生 劇「もずの鳴く丘」
小学校生活最後の学習発表会。江南あったか交流会でお世話になったみなさんにも見守られ、会場を感動でいっぱいにしてくれました。
子どもたちが全員そろって笑顔と元気をお届けできたものと思います。保護者の皆様には、後片付けのお手伝いもしていただき、本当にありがとうございました。
1年生のはじめのことばのあとは、本校神楽部の発表です。法霊神楽の方々のご支援のもと、昨年より多くの子どもたちが練習の成果を披露することができました。
3年生 器楽「かえるの合唱」「アイ・ライク・エリーゼ」
リズム感満点のアレンジで演奏しました。
2年生 表現「親切ニンジャーつよい子6」
昨年からさらにパワーアップした子どもたちに会場は拍手喝采。
1年生 表現「いちねんせいのうた」
つながるのが大好きな1年生が笑顔満点で発表しました。
4年生 劇「いなり神社で大笑い」
上学年になり大きく成長した4年生がひとつになって劇をつくりあげました。
全校合唱 「音楽のおくりもの」「里の秋」
5年生 器楽「星笛」「ゴーストバスターズ」
器楽と劇を融合させダイナミックに構成した5年生、高学年らしい姿に拍手!
6年生 劇「もずの鳴く丘」
小学校生活最後の学習発表会。江南あったか交流会でお世話になったみなさんにも見守られ、会場を感動でいっぱいにしてくれました。
参観日・江南バザー
避難訓練(火災)
9月16日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。中休み時間に非常ベルが鳴り、放送の指示を聞いて校庭に避難しました。
2分以内で全校児童全員無事に、校庭に避難することができました。火災・地震は、いつ起きるかわかりません。担任の先生がそばにいないときに起こるかもしれないのです。
校庭に避難した後、校長先生から「あ!おはしも」の約束を守ろうというお話がありました。あ:慌てない、お:押さない、は:走らない、し:しゃべらない、も:もどらない・・・です。子どもたちは、うなずきながら一生懸命お話を聞いていました。
5・6年生の子どもたちが4階から救助袋を使って避難する体験もしました。垂直にのびた袋の中はらせん状になっていて、ゆっくりと滑り落ちてくるという方式の救助袋です。1~4年生も下から見学しました。
今後も子どもたち一人一人の命、安心安全最優先で学校教育を展開していきます。
2分以内で全校児童全員無事に、校庭に避難することができました。火災・地震は、いつ起きるかわかりません。担任の先生がそばにいないときに起こるかもしれないのです。
校庭に避難した後、校長先生から「あ!おはしも」の約束を守ろうというお話がありました。あ:慌てない、お:押さない、は:走らない、し:しゃべらない、も:もどらない・・・です。子どもたちは、うなずきながら一生懸命お話を聞いていました。
5・6年生の子どもたちが4階から救助袋を使って避難する体験もしました。垂直にのびた袋の中はらせん状になっていて、ゆっくりと滑り落ちてくるという方式の救助袋です。1~4年生も下から見学しました。
今後も子どもたち一人一人の命、安心安全最優先で学校教育を展開していきます。