江南小学校ブログ

学校行事

避難訓練(火災)

9月16日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。中休み時間に非常ベルが鳴り、放送の指示を聞いて校庭に避難しました。
2分以内で全校児童全員無事に、校庭に避難することができました。火災・地震は、いつ起きるかわかりません。担任の先生がそばにいないときに起こるかもしれないのです。

校庭に避難した後、校長先生から「あ!おはしも」の約束を守ろうというお話がありました。あ:慌てない、お:押さない、は:走らない、し:しゃべらない、も:もどらない・・・です。子どもたちは、うなずきながら一生懸命お話を聞いていました。

5・6年生の子どもたちが4階から救助袋を使って避難する体験もしました。垂直にのびた袋の中はらせん状になっていて、ゆっくりと滑り落ちてくるという方式の救助袋です。1~4年生も下から見学しました。
今後も子どもたち一人一人の命、安心安全最優先で学校教育を展開していきます。
2016/09/16 18:10 | この記事のURL学校行事

一次救命処置の学習会

毎年、エスプロモ(株)南郷体育館の方々に着衣泳や救命救急法の学習でご支援をいただいていますが、今日は、全校で一次救命処置の学習会を実施しました。傷病者の発見から意識の確認、協力者を求め呼吸確認、胸骨圧迫とAEDを用いた除細動まで一連の対応方法について全校の子どもたちと教職員、保護者のみなさんで演習を行いました。子どもたちはなかよし班のグループで真剣に一次救命の方法について学習を進め、命の大切さと命を守ることへ理解を深めていました。明後日からは夏休み、命が守られる夏休みにしていきます。




2016/07/20 11:10 | この記事のURL学校行事

歯科検診

今日は歯科検診が行われています。運動会が終わり、子どもたちも落ち着いて学校生活を送っています。今日の登校も全員元気で歯科検診を行うことができました。歯の健康を守るための生活習慣をしっかり身につけていきたいですね。



2016/05/26 10:20 | この記事のURL学校行事

江南小「つよい子」たちの運動会


5月21日(土)子どもたちが待ちに待った運動会が行われました。今年のテーマ「つなげ!心のバトン つかめ!輝く優勝旗」に向かって、全校児童が汗を流しました。
天気にも恵まれ、おうちの方や地域の方々もたくさん応援に来てくださいました。今年の4月に入学したばかりの1年生の行進には、どなたも目を細めておられました。

団体競技は、1・2年、3・4年、5・6年ごとに行われました。写真は、3・4年生の「江南ハリケーン」です。
右に左にコーンを回って、次の組へとバトンをつなぎます。

親子競技も、今年は1・2年、3・4年、5・6年の3種目が行われました。写真は、5・6年生の「MEDAKA・DE・親子」です。
水槽の中のちっちゃなメダカを、親子ですくってゴールを目指します。

午後の部最初のプログラムは、「江南音頭」。全校児童と教師、保護者・地域の皆様・・・そして本校の特徴でもある多数の卒業生の参加により、江南音頭の大きな輪ができました。
こんなにたくさんの皆様に見守られて、江南小学校の子どもたちは、本当に幸せです。

技能走には、来賓の方々も駆り出されます。じゃんけんで負けてあげたいのに・・・なぜか今日は勝ってしまって、申し訳なさそうに肩をすぼめる様子も見られました。

運動会最後のプログラムは、上・下学年に分かれ、全児童でバトンをつなぐ全員リレーです。上学年リレーのアンカーは、接戦で見ごたえがありました。
優勝した白組はもちろん、赤組も・・・1年生から6年生まで、競技や応援、行進・・・とてもよく頑張った、素晴らしい運動会でした。

閉会式の後は、たくさんのおうちの方々が残って、テントや入場門の撤収作業などにお力を貸してくださいました。
そのほかに、「サポート隊」として、用具・写真・救護・得点等の係で、たくさんのお父さん・お母さんからお手伝いいただきました。
おかげさまで、子どもたちの思い出に残る素敵な運動会となりました。ご協力ありがとうございました。
2016/05/22 06:10 | この記事のURL学校行事

明日は運動会

5月21日(土)いよいよ運動会です。プログラムは下のようになります。



2016/05/20 09:40 | この記事のURL学校行事

青空の下で運動会予行練習

青空の下で運動会の予行練習を行いました。
赤組・白組どちらも立派な態度で行進し、元気いっぱいエール交換をしました。



4月に入学したての1年生も、2年生と力を合わせて玉入れです。


本校のリレーは、上下学年に分かれての全員リレーです。全校児童が自軍のためにバトンをつなぎました。
強い日差しと暑さの中の予行練習でしたが、閉会式まで立派な態度で臨んだ江南小の「つよい子」たちです。




2016/05/18 14:10 | この記事のURL学校行事

運動会全体練習

昨日までの雨があがり、久しぶりのお日様が顔を出しました。本校の校庭の水はけは最高。昨日までの水溜りがすっかりなくなり、校庭での全体練習がしっかりできました。いよいよ来週末5月21日(土)が運動会です。天気に恵まれますように。

2016/05/12 11:20 | この記事のURL学校行事

えんそくに行ってきました

今年の遠足は昨日までの強風で天気が心配されましたが、朝は青空がきれいでさわやかなスタートでした。
まず全校で児童科学館に出かけ体験活動です。プラネタリウム鑑賞、ミニ工作として練り消しゴムづくり、館内見学でした。
その後、低学年、中学年、高学年とわかれての活動です。
低学年は種差少年自然の家、くわしくは2年生のブログをご覧ください。
中学年はマルヨ水産の見学とマリエントというコースです。
高学年はデーリー東北の見学。館鼻公園での昼食はあいにくの雨で、水産会館での昼食になりました。
どの学年も楽しく思い出に残る一日となりました。来週から運動会の練習期間に入ります。





2016/05/06 16:10 | この記事のURL学校行事

避難訓練実施(4/26)

4月26日、地震を想定した避難訓練を実施しました。教頭先生の放送で子どもたちは「おうた」(おちてくるもの・うごいてくるもの・たおれてくるもの)に注意をしてすばやく机の下にかくれたり頭を守ったりすることができました。1年生の子どもたちも静かに訓練に参加していました。その後、第一次避難場所の校庭に避難、そして津波警報発令を想定した第2次避難場所(久保公園)への避難を行いました。本校では第3次避難場所(根城中学校)までを想定しています。防災ノートの活用など、1年を通していのちを守る学習に取り組んでいきます。


2016/04/27 14:00 | この記事のURL学校行事

参観日・PTA総会

参観日にはたくさんの保護者のみなさんがご来校くださいました。子どもたちも元気に学習を進め、1年生もしっかりした態度で授業に参加していてびっくりです。6年間の成長が実感できる一日です。授業参観のあとはPTA総会が行われ、今年度の事業計画や役員が決まり、新しい年度がスタートです。今年度をもって小学校を卒業されたPTA活動に対する功労に感謝する感謝状贈呈も行われました。



2016/04/16 11:40 | この記事のURL学校行事
172件中 101~110件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>