江南小学校ブログ

環境学習会②「がんじゃ里山」

6月13日(木)
久しぶりに元気な太陽が顔を見せたこの日、4年生の子どもたちはがんじゃ(蟹沢)で環境学習会を行いました。

休耕田のため池とその横を流れる小川の生物調査です。


まずはため池へ。

水の冷たさと泥の感触がなんとも言えず・・・気持ちいいです。

ため池の両端に分かれて調査します。
ぎこちなかった網の使い方も、だんだん上手になってきました。
ため池の中央では、すくった藻の中からトノサマガエルを見つけました。


水の冷たさにも慣れてきたころ、採取した生き物の観察をしました。

カエル、オタマジャクシ、コオイムシ、ヤゴ、ガムシの幼虫などいろいろ採取できました。
がんじゃ里山の会の方が、子どもたちが採取した生き物の生態について説明してくださいました。
アマガエルとトノサマガエルの大きな違いは、模様と吸盤の有無だそうです。

次は、小川の調査です。

ため池とは違い、とても澄んだ水です。流れているものが目で見てわかるほどでした。
今日までの雨量が少なく、いつもよりも浅いというお話でしたが、水の流れと冷たさを感じるには十分で、とても気持ち良かったです。

小川の生きものを「追い込み漁」で採取しました。

石の裏にくっついている小さな生き物たちをたくさん集めることができました。



ヨコエビの仲間、カワゲラの幼虫、ガガンボの幼虫などが見つかりました。

今回の学習で、泥地で水の流れがあまりない場所を好む生き物と水の流れがあり砂や石がある場所を好む生き物がいることを知りました。
気温・水温や水量で生き物の生態は大きく変わるそうです。
子どもたちの小さな疑問にも、丁寧に答えてくださいました。

がんじゃ里山の会の皆さま、八戸市環境政策課の皆さま、ありがとうございました。


2019/06/13 17:10 | この記事のURL4年生

第2回調理実習

家庭科の授業で2回目の調理実習を行いました。
身支度を整え、さっそく調理を始めていきます。

今回作るのは、にんじん、ブロッコリー、キャベツを使った「茹で野菜サラダ」です。
野菜を洗い、切っていきます。



慣れない手つきで野菜を切る子どもたち。
友達と協力し、何度も「この切り方で大丈夫?」と確認しながら切っていました。







野菜を切ったら茹でていきます。
ゆで時間を間違えないように、タイマーで正確に計りながら茹でていきます。









茹で上がりました。
茹でた野菜をざるに移すときに、蒸気で前が見えなくなりました。



今回は、サラダにかけるソースも自分たちで作りました。



上手に盛り付けをして、



完成しました。いかがでしょうか。







今回も上手に作ることができました。
子どもたちも、笑顔で楽しく調理ができました。

次の調理実習は、ご飯とみそ汁を作ります。
この2回の調理実習で学んだことを、次回も生かしてほしいですね。



2019/06/07 17:40 | この記事のURL5年生

環境学習会①「生活排水対策」

4年生の総合的な学習の時間に、八戸市の環境政策課の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、「生活排水対策」について教えていただきました。


水は無限にある資源ではないので大事に使うことや、私たちの使った生活排水は環境によくないので、その汚れた水を川に流すには何倍もの水が必要になることを教えていただきました。

そこで、家庭から出る生活排水の汚れ具合を調べ、魚が住めるようなきれいな水なのかについて判定しました。
実験サンプルは、①水道水、②馬淵川の水、③牛乳を1000倍に薄めた水、④しょうゆを1000倍に薄めた水、⑤オスバン消毒液を1000倍に薄めた水です。

ボランティアの方々に試薬の使い方を教えてもらいました。


試薬とサンプルの水を混ぜると、汚れ具合によって色が違います。

赤よりの発色は水がきれいなことを、黄色に近いほど汚れていることを表します。
5つのサンプルについて、指標カードと合わせながらグループごとに結果をまとめました。


一番汚れていたのは、どのグループもしょうゆを薄めた水でした。牛乳を薄めた水も「魚が住めない水」と判定されました。

授業後の感想では、「シャワーを出しっぱなしにせず、こまめに止めて使う。」「ソースやカレーがついた食器は、汚れをふき取ってから洗う。」「洗剤や消毒液の使う量を守る。」のように具体的に考えて発表していました。給食で毎日飲んでいる牛乳についても、「一滴も残らず吸って、牛乳パック洗いの水があまり汚れないようにしたい。」と自分にできることを考えていました。

先日の浄水場の見学と合わせて、水の大切さと自然環境を守るためにできることを考えた4年生の子どもたちでした。


2019/06/04 19:20 | この記事のURL4年生

しんぶんしとなかよし

今週の図工の学習です。
しんぶんしをまるめたり、やぶいたり、くっつけたり…。
どんなことができるかな。


ぼうしやお面、大きなリボンにもなるよ。

  

お洋服、すてきですね!

  

でっかい恐竜が、ついに立ったぞ~!
カメレオンのおうちもできたよ。

  

忍者?に変身!ポーズもきまってるね。




たくさんちぎって、あったかいおふろが完成です!



しんぶんしだけでも、いろんなことができるんだね。





2019/05/31 19:00 | この記事のURL2年生

3・4年 社会科見学

5月31日(金)
中学年の子どもたちが、社会科見学へ出かけました。

まずは、白山浄水場へ。

小型模型を使った説明を受けてから、実際に施設内を見学しました。

規模の大きさに、子どもたちもビックリ。
各家庭にどのようにして水が届くかをしっかり勉強してきました。

帰り際に大きな配水管の前で記念写真です。
この管が地中に埋まっていて、私たちの家庭に水を届けているそうです。
4年生の子どもたちが、すっぽり入る太さでした。

次は、ちくわ工場の見学です。

目の前でちくわができるまでの工程を見ることができた子どもたちは、焼き上がったちくわが袋詰めされ、箱詰めされていく様子に感心していました。
そして、焼きたてのちくわを味見させていただきました。


見学を終えた子どもたちは、マリエントで昼食をとりました。
昼食後には、館内を見学したり体験したりと楽しんでいました。

たっぷり楽しませてもらったマリエントでは、巨大水槽にいるウミガメにも感謝の気持ちでさよならをしてきました。

今回の社会科見学で見たり聞いたりしたことを、これからの学習でさらに深めていきます。



2019/05/31 17:50 | この記事のURL3年生 4年生

春の遠足

まちにまった遠足です。
大型バスに乗って1・2年生出発!
葦毛崎展望台→蕪島→観光遊覧船→マリエントへ。

   

蕪島では、ウミネコが卵を温めていました。




蕪島の砂浜で貝を拾ったり、砂を掘ったりして楽しみました。




観光遊覧船「はやぶさⅡ」に乗船。
海から八戸港の様子を見たり、ウミネコを見たりしました。


  
遊覧船と蕪島の前で記念撮影(2年生)


遊覧船と蕪島の前で記念撮影(1年生)

 

マリエントでドクターフィッシュ体験。




ヤドカリやヒトデなど海の生物とのふれあいタイム♪

とても楽しい一日を過ごしました。


2019/05/31 17:10 | この記事のURL1・2年生

初めての調理実習

今日は、家庭科の授業で初めての調理実習を行いました。
子どもたちは、授業が始まる前からわくわくしていました。





身支度を整える子どもたち。三角巾がうまくつけられなくて苦労していました。
今回作るのは、ゆで卵とほうれん草のおひたしです。





みんな真剣な顔つきで調理しています。





完成しました!上手にできたでしょうか。





子どもたちは、初めて自分で作った料理に大喜びでした。
「おいしい、おいしい。」と満足そうに食べていました。

来週は、ゆで野菜サラダを作ります。
子どもたちは、「次も楽しみ。」「早く作りたい。」と、今から張り切っていました。






2019/05/31 17:00 | この記事のURL5年生

修学旅行3日目ガラスの箸置き

トラピスチヌ修道院を見学した後、元町に移動して、ガラス工房で体験学習です。お母さんにあげる、いや自分で使うために……さまざまにイメージしながら、ガラスのパーツを並べていきました。作った箸置きは、約一時間後に完成するそうです。できあがりが楽しみです。




















2019/05/31 11:30 | この記事のURL6年生

修学旅行3日目朝食

一日中歩いて疲れたのか、昨日の夜はみんなぐっすりだったようです。おかげで目覚めはさわやかで、元気に朝食の席につきました。今日は楽しみのお買い物が待っています。曇ってはいますが、お天気はまずまずです。北海道最終日、満喫したいと思い
ます。





       
































2019/05/31 11:30 | この記事のURL6年生

修学旅行2日目夕食

自主見学を全員元気に終えて、二日目の夕食です。ホタテのバター焼きや鮭とカニのフライなど、今日も北海道らしいメニューが並びました。一日中歩いたこともあり、お腹が空いているのか、みんなモリモリと食べています。達成感もそれぞれの顔に浮かんでいるようで、頼もしく感じました。





















2019/05/30 19:00 | この記事のURL6年生
2140件中 421~430件目    <<前へ  41 | 42 | 43 | 44 | 45  次へ>>