江南小学校ブログ

今週のニュース①

運動会が終わり、落ち着いて学習できる時期に入りました。

23日、生活科でミニトマトの苗を植えました。
まず、鉢に土を入れました。
  

苗を植える時は、傷つけないようにそうっと、そうっと…。
  

「おいしくなってね。」と苗に話しかけながら、ていねいに植えました。
実がなるのが楽しみだね。がんばってお世話しようね。
  


24日、第1回計算テストがありました。
満点をめざして、みんな真剣な表情で取り組んでいましたよ。

  




2019/05/24 18:00 | この記事のURL2年生

ヘチマの苗の観察

先週末に運動会を終え、今週は、落ち着いて学習に取り組んでいます。

4年生の子どもたちは、理科の学習で育てるヘチマの観察を行いました。

集中して記録しているグループ。



子葉と本葉の感触が違うことに気づき、確かめ合っているグループ。
本葉の茎や葉に細かい毛のようなものがあることに気づいていました。


定規で葉の長さを調べている子の周りは・・・、じっくりと見ているのでしょう。
茎の太さなども調べていました。

目で見て、手で触って、そして、においを嗅いだり長さや数を調べたりといろいろな角度から観察していました。

茎の太さと比べると、つるがとても細いことに驚いていました。

そして、観察中に意見が分かれたことがありました。それは、葉のにおいです。
ゴーヤのにおいがするという子たちと、ピーマンのにおいがするという子たち。
みなさんは、何のにおいと感じるのでしょうか。
来週には、児童玄関脇のヘチマ棚に植え替えるので、ぜひみなさんも嗅いでみてください。

子どもたちの予想では、40~50㎝くらいの長さの実ができるという意見が多かったヘチマ。
これからのヘチマの成長が楽しみです。


2019/05/23 19:20 | この記事のURL4年生

運動会練習

10連休も終わり、子どもたちは元気に登校しています。

今週から、運動会練習も始まりました。

子どもたちのやる気にあふれた姿が、とても立派です。

5月18日(土)の運動会。
赤組の連覇、または、白組による優勝旗奪還。
今年の「令和の初勝利」を手にするのは、どちらの組かな?


2019/05/10 18:40 | この記事のURL学校生活

1年生を迎える会

4月26日(金)
今年度最初の児童会活動、「一年生をむかえる会」が行われました。

かわいらいしい1年生は、6年生と手をつなぎながら3・4年生がつくる花のアーチをくぐって入場しました。

計画委員会の司会で会が進みます。


1年生一人一人が、3年生にマイクを向けてもらいながら自己紹介をしました。
全校児童の前でも、堂々と自分の好きなものを答えていました。


4年生は、「江南音頭」を教えてくれました。

5年生や6年生は、「さんぽ」のメロディーにのせて江南小学校の様子を楽しく紹介したり、寸劇をしながら学校のルールを教えてくれたりしました。


2年生からは、アサガオの種のプレゼントがありました。アサガオの花の色や世話の仕方も教えてくれました。

全校児童と先生方も一緒になって、「かもつ列車」をしました。

どんどん列は長くなり、決勝戦です。

計画委員会からインタビューを受ける1年生。
1年生同士の決勝戦となりました。最後は全校で1本の列車になって、体育館を闊歩しました。

全校みんなが笑顔になった「一年生をむかえる会」。
楽しい時間を過ごすことができました。

2019/05/10 18:20 | この記事のURL児童会活動

学校めぐりをしました!

きょうは、待ちに待った学校めぐりの日です。
2年生のお兄さんお姉さんたちは、緊張した表情で1年生をむかえに行きました。
ドキドキしながらお互いに自己紹介です。
  

自己紹介が終わると、1年生と仲良く手をつないでさっそく出発です!
2年生は、いろいろな特別教室をまわってはきはきと説明できました。
かわいい1年生も、2年生のお話をよく聞いて楽しそうにしていましたよ。
  
  


学校めぐりを終えると、2年生が1年生を教室まで送りました。
ぬり絵と折り紙で折ったプレゼントをわたし、握手をしました。
「これからも仲良くしようね。」「ありがとう!。」


喜んでもらえてよかったね。がんばったよ。




2019/04/25 18:00 | この記事のURL1・2年生

あたたかくなって

4月17日(水)
ぽかぽか陽気に誘われて、4年生の子どもたちが理科の学習で校庭に出ました。時おり強く吹く風に負けずに、元気に楽しく学習していました。

あたたかくなり、植物や生きものの様子はどう変わったのかな?



子どもたちが見つけた江南の春を紹介します。


まだ数は少なかったのですが、タンポポやテントウムシ、アリ、クモなど、子どもたちにとってなじみのある草花や生きものも見つかりました。


ガクアジサイの葉が出ていました。

ナナカマドの葉は、こんなに元気に広がっていました。



白梅と紅梅もキレイに咲いていました。

そして、子どもたちも見つけた時に歓声を上げていたのが、桜のつぼみを見つけたときでした。

満開になった桜の美しさと、楽しく美味しいお花見を想像しながら笑い合っていた4年生でした。



2019/04/17 10:10 | この記事のURL4年生

楽しい思い出をありがとう 納め会

今日は納め会を行いました。少ない準備時間でしたが,趣向を凝らしたプログラムでみんな盛り上がりました。4年生最後に楽しい思い出ができました。


「この椅子は私のもの。絶対に渡さない。」 女の戦いです。椅子取りゲームです。


「ぼくのどこが変わったでしょうか」「イケメンになった?」 変身ゲームです。


「青森県」「広島県」「リーチ!」「え,わたしも」 県名ビンゴゲームです。


「おおジュリエット」 二枚目俳優ではありません。ジェスチャーゲームです。 


「何やってんの?」 変な人ではありません。尻文字です。 


「ますますわかんない。」 江頭さんではありません。尻文字です。  


「ちゃんと問題見せてよ。」 クイズです。正解者には賞品が出るので我先にと群がります。 


給食台の掃除をしているのではありません。宝探しゲームです。 




最後に一人一人から私への感謝の言葉をいただきました。とてもうれしかったです。そんなやさしいみんなと一緒に勉強できて本当に幸せでした。ありがとうございました。5年生での活躍を陰ながら応援しています。


江南小学校よ永遠に栄えあれ!

2019/03/25 17:20 | この記事のURL4年生

にっこにこ NO.95 お楽しみ会

今日は、みんながまちかねていた「お楽しみ会」の日です。
この会に向けて、みんなで何度も話し合ったり準備をしたりしてきました。

まずはゲームコーナーです。
最初のゲームは「なんでもバスケット」です。
みんなのお題の出し方がとっても上手で、
どきどきしながら参加しました。


いもむしじゃんけんも次々に先頭になる機会があったので、
大盛り上がりでした。


最後に先頭になったラッキーガールです。
みんなの拍手が温かいですね。


続いて出しものコーナーです。

何枚にも及ぶ自作漫画の読み聞かせや、


一発芸。

元気いっぱいのダンス。
変顔もして楽しませたくれましたが、
あまりにもインパクトがありすぎなので写真の掲載は遠慮しておきます・・・。

クイズチーム。
シンキングタイムのダンスの切れやヒントが最高でした。

こちらもクイズチーム。
ただのクイズではなく、劇と今年1年間の2年生クイズを融合させた脚本がすばらしかったです。


マジックチーム。
シュッフルしたトランプが、ひっくり返すと見事にエースが一番上にそろっていてびっくり!

百円玉がふたを通り抜けて、瓶の中に入っていくマジックも見事成功!
今日が最後となる特別支援アシスタントの先生に一人ずつお礼を言いました。

それぞれの係がしっかりとリードし、
スムーズに会を進めることができました。
また、どの出しもの工夫されていて、
2年生の子どもたちがこれまでにとても成長したのを感じることができました。

みんなで楽しい思い出をつくり、
3年生でも仲良くがんばるというねらいを
しっかりと達成することができたすてきなお楽しみ会でした。








2019/03/22 15:50 | この記事のURL2年生

メッセージボード完成


図工の時間に作っていたメッセージボードがついに完成しました。どれも個性的で素敵な作品です。今日は5年生の目標を書いて記念写真を撮りました。その志を忘れずにがんがってください。


2019/03/19 15:30 | この記事のURL4年生

にっこにこ NO.94 ファッションショー


図工でわっかを使っていろいろなものに変身する学習をしました。



友だち同士で助け合ったり,

鏡を見て,飾りをつけるところを工夫したりしながら
つくりあげました。

今日は,いよいよ発表会です。
卒業式の練習で、6年生がいつもかっこよく歩いている
あこがれの(?)赤絨毯をランウェイにして,
ファッションショーをおこないました。
ナレーション原稿は自分で手がけ,
友だちに読んでもらいました。

音楽とナレーションに合わせて,
堂々とした歩きっぷりです。


途中でポーズをとったり,
ナレーションに合わせて動いたり,
みんなモデルになりきっていました。



全員のウォーキングをご覧に入れたいところですが・・・・
記念写真でお許しください。





自分を堂々と表現できる素敵な子どもたちです。
パリコレにも負けない(?)楽しいファッションショーでした。




2019/03/15 19:00 | この記事のURL2年生
2136件中 431~440件目    <<前へ  42 | 43 | 44 | 45 | 46  次へ>>