江南小学校ブログ
最新記事
夏休み前の全校集会
宿泊学習4
宿泊学習3
宿泊学習2
宿泊学習
防犯教室
4年 山車小屋見学
4年三社大祭学習
6年租税教室
なかよし班記録会
月別アーカイブ
2025年7月(7)
2025年6月(10)
2025年5月(7)
2025年4月(4)
2025年2月(3)
2025年1月(1)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(4)
2024年9月(3)
2024年7月(10)
2024年6月(14)
2024年5月(3)
2024年4月(3)
2024年3月(5)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(7)
2023年11月(9)
2023年10月(6)
2023年9月(13)
2023年8月(3)
2023年7月(11)
2023年6月(21)
2023年5月(13)
2023年4月(21)
2023年3月(1)
2023年2月(1)
2023年1月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(7)
2022年10月(2)
2022年9月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(15)
2022年5月(10)
2022年4月(6)
2022年3月(2)
2022年2月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(3)
2021年11月(17)
2021年10月(7)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(6)
2021年3月(5)
2021年2月(11)
2021年1月(3)
2020年12月(8)
2020年11月(10)
2020年10月(18)
2020年9月(7)
2020年8月(4)
2020年7月(4)
2020年6月(8)
2020年5月(4)
2020年3月(5)
2020年2月(5)
2020年1月(5)
2019年12月(2)
2019年11月(8)
2019年10月(1)
2019年9月(7)
2019年8月(2)
2019年7月(3)
2019年6月(7)
2019年5月(15)
2019年4月(2)
2019年3月(10)
2019年2月(22)
2019年1月(11)
2018年12月(5)
2018年11月(16)
2018年10月(10)
2018年9月(23)
2018年8月(9)
2018年7月(17)
2018年6月(32)
2018年5月(35)
2018年4月(9)
2018年3月(8)
2018年2月(15)
2018年1月(6)
2017年12月(8)
2017年11月(20)
2017年10月(16)
2017年9月(15)
2017年8月(4)
2017年7月(8)
2017年6月(25)
2017年5月(33)
2017年4月(19)
2017年3月(10)
2017年2月(33)
2017年1月(20)
2016年12月(17)
2016年11月(19)
2016年10月(20)
2016年9月(26)
2016年8月(14)
2016年7月(13)
2016年6月(86)
2016年5月(42)
2016年4月(20)
2016年3月(18)
2016年2月(31)
2016年1月(20)
2015年12月(15)
2015年11月(37)
2015年10月(41)
2015年9月(45)
2015年8月(23)
2015年7月(39)
2015年6月(86)
2015年5月(46)
2015年4月(23)
2015年3月(20)
2015年2月(20)
2015年1月(15)
2014年12月(19)
2014年11月(20)
2014年10月(33)
2014年9月(43)
2014年8月(25)
2014年7月(40)
2014年6月(142)
2014年5月(60)
2014年4月(44)
2011年9月(3)
2011年3月(4)
2011年2月(15)
2010年12月(4)
2010年11月(10)
2010年10月(8)
2010年9月(17)
2010年8月(4)
2010年7月(2)
2010年6月(12)
2010年5月(6)
2010年4月(1)
2010年3月(4)
2010年2月(5)
2010年1月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校紹介(15)
学校行事(180)
PTA活動(22)
学校生活(239)
地域密着型教育(75)
江南の自然(29)
児童会活動(96)
学習の様子(38)
環境整備活動(24)
2年生(381)
お知らせ(40)
部活動(23)
3年生(70)
1年生(341)
5年生(122)
外部から(33)
6年生(258)
4年生(72)
3年生(8)
全校朝会で…(4)
中学年(10)
3学期スタート(1)
学校図書館(4)
下学年(1)
上学年(2)
高学年(1)
40周年記念事業(3)
3年生、4年生、5年生、6年生(2)
3,4,5,6年生(1)
1・2年生(12)
5・6年生(4)
1・6年生(1)
学校生活,(2)
児童会活動、(3)
環境整備活動、(4)
5・6年生、(1)
地域密着型教育、(2)
学校生活、(3)
学校行事、(2)
携帯サイトはコチラ
高齢者疑似体験
6年生では総合的な学習の時間の取組として「高齢者疑似体験」の活動が行われました。八戸市社会福祉協議会の方をゲストティーチャーにお迎えし、足首やひじを固定したりおもりを付けたり、見え方、聞こえ方を制限したりして、日常の何気ない動作を体験しました。ボタンをかけるというような動作でもとてもたいへんな状況になるということを身をもって体験した子どもたちでした。11月には、「あったか交流」として地域のお年寄りの方々とのふれあいを深める予定です。お年寄りの心や体のことを思いやりながら接することができるといいですね。
2014/10/30 17:30 |
この記事のURL
|
6年生
なかよしタイム
今日の中休みは、なかよし縦割り班グループでの「なかよしタイム」でした。今日はグループごとの活動ではなく、計画委員会の企画による「あきかんころがしリレー」の活動でした。あきかんを棒で転がして運び1年生から6年生まででリレーします。いろいろな方向に転がってしまうあきかんを一生懸命運ぶ子どもたちへの声援が響きました。
2014/10/30 17:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
てだのふあ№110「さつまいもの収穫」
雲ひとつない澄み切った秋空のもと、さつまいも掘りをしました。春に植えたさつまいもの収穫をみんな楽しみにしていました。シャベルを手に早速掘り始めました。「あった~」「まだあるぞ!」「あれ、いもが折れちゃった。」などなど、いろいろな声が飛び交います。
畑の土がかたかったせいか、何ともかわいらしい芋ばかりでした。それでも、子どもたちは自分の手で育てた芋の収穫に大満足の様子でした。
2014/10/30 15:10 |
この記事のURL
|
2年生
色づく秋
学校の周りの木々も秋の色になってきたなと思いますが、強風でどんどん落葉してきています。秋が深くなってきたこの頃です。
2014/10/29 12:50 |
この記事のURL
|
江南の自然
てだのふあ№109「楽しみにしていました。」
今日は、外国語指導助手のフリンさんが、給食時間に2年生の教室にいらっしゃいました。子どもたちは、フリンさんがいらっしゃることをとても楽しみにしています。フリンさんがすわる場所はじゃんけんで決まります。今日は2号車で食べることになりました。子どもたちは質問をしたり、自分たちのことを教えたりしながら、昼休みに一緒に遊ぶ約束までしています。
フリンさんは6週間に1度2年生の教室を訪れることになっていますが、子どもたちは次の訪問を今から楽しみにしています。
2014/10/29 12:40 |
この記事のURL
|
2年生
てだのふあ№108「マラソン大会に向けて」
11月6日は校内マラソン大会です。大会に向けて、今日は1年生と一緒にマラソンの練習をしました。今年度からマラソン大会のコースが変わり、学校前の堤防を走ることになりました。低学年は800m走ります。
寒風が吹きつける中でのマラソンでしたが、子どもたちは力強い走りを見せました。
大会まで、ほぼ毎日マラソンの練習をする予定です。
2014/10/28 12:20 |
この記事のURL
|
2年生
1年生 ふれあい指導
1年生では、学校獣医師の先生をお迎えして、動物とのふれあいを深め、命の大切さについて学ぶ学習を行いました。
職員が飼育している犬と獣医師さんが連れてきてくださったうさぎとのふれあいです。心臓の音を聞いたり、なでたり、だっこしたりなど、子どもたちの緊張も徐々にほぐれにこにこ笑顔になりました。
2014/10/23 11:30 |
この記事のURL
|
1年生
ネット安全教室
5年生と6年生ではNTT東日本の協力で「ネット安全教室」が行われました。インターネットやメールの便利なところや使い方など、これからの時代を生きる子どもたちに必要な内容について理解を深めていました。
2014/10/23 11:20 |
この記事のURL
|
5年生
6年生
10月24日(金)は振替休業
明日10月24日(金)は学習発表会の振替休業となります。
また、10月27日(月)は平成27年度新入学児童就学時健康診断が行われます。1~5年生は11:30下校となります。
2014/10/23 09:00 |
この記事のURL
|
お知らせ
マラソン大会に向けて
秋も深まり、学校の木々も紅葉の色をこくしてきました。今朝は11月6日に予定されている校内マラソン大会に向けて、朝の運動タイムが行われました。5年生、6年生は実際に走る馬淵川河川敷の堤防での1500メートル走にチャレンジです。朝の爽快な空気をいっぱいに吸って、子どもたちは駆け抜けていました。自分のタイムを少しでも縮めようと、この秋は取り組みます。
2014/10/23 09:00 |
この記事のURL
|
学校生活
2164件中 1681~1690件目
<<前へ
167
|
168
|
169
|
170
|
171
次へ>>