てだのふあ№119「どうぶつ園のじゅうい②」
今日の2時間目は、文章全体を「はじめ・中・おわり」にわけるとどのように分けられるかについて考えました。昨日はそれぞれの考えを発表するところまでで終わっていました。今日はその続きです。
6通りの考えが発表されました。「はじめ・中・終わり」の分け方の基準があいまいだったので、その確認から始めました。「はじめ」は、問いの文や話題が書かれているまとまり、「中」は説明や紹介が書かれているまとまり、「終わり」はまとめが書かれているまとまりであることを確認しました。
まとめの段落は⑦段落だけであることは全員一致でしたので、「終わり」は⑦段落だけと確認しました。しかし、「はじめ」がどこまでなのか、はっきりしません。
そこで、題名「どうぶつ園のじゅうい」を使って問いの文を作りました。すると「どうぶつ園のじゅういはどんな仕事をするのでしょう。」という問いの文が出来ました。さらに、この問いの文を入れるとすれば何段落の最後に入れるとよいかをみんなで考えました。すると、全員一致で①段落の後がよいということになりました。
「はじめ」は全体を貫く問いの文までが含まれますから、これで「はじめ・中・終わり」に分けることが出来ました。
6通りの考えが発表されました。「はじめ・中・終わり」の分け方の基準があいまいだったので、その確認から始めました。「はじめ」は、問いの文や話題が書かれているまとまり、「中」は説明や紹介が書かれているまとまり、「終わり」はまとめが書かれているまとまりであることを確認しました。
まとめの段落は⑦段落だけであることは全員一致でしたので、「終わり」は⑦段落だけと確認しました。しかし、「はじめ」がどこまでなのか、はっきりしません。
そこで、題名「どうぶつ園のじゅうい」を使って問いの文を作りました。すると「どうぶつ園のじゅういはどんな仕事をするのでしょう。」という問いの文が出来ました。さらに、この問いの文を入れるとすれば何段落の最後に入れるとよいかをみんなで考えました。すると、全員一致で①段落の後がよいということになりました。
「はじめ」は全体を貫く問いの文までが含まれますから、これで「はじめ・中・終わり」に分けることが出来ました。