てだのふあ№109「楽しみにしていました。」
てだのふあ№108「マラソン大会に向けて」
1年生 ふれあい指導
ネット安全教室
10月24日(金)は振替休業
マラソン大会に向けて
てだのふあ№107「イチゴの苗を植えました。」
生活科の時間にイチゴの苗植えをしました。クラスの子のおばあさんが丹精込めて育てたイチゴの苗を持ってきてくださいました。どの苗も葉が大きく勢いよく広がり、とても立派な苗です。
苗の植え方を教えていただき、早速植え付けをしました。子どもたちは、来年の収穫の時期に思いをはせながら、手を真っ黒にして作業しました。
「来年、収穫したイチゴを使ってどんなものを作ろうか夢を膨らませながら、これからはたくさんかわいがってあげてください。」というお話を聞きました。最後に、たくさんの苗をいただき、さらに、お忙しい中、苗植えの仕方について教えてくださったお礼をみんなで言いました。


苗の植え方を教えていただき、早速植え付けをしました。子どもたちは、来年の収穫の時期に思いをはせながら、手を真っ黒にして作業しました。
「来年、収穫したイチゴを使ってどんなものを作ろうか夢を膨らませながら、これからはたくさんかわいがってあげてください。」というお話を聞きました。最後に、たくさんの苗をいただき、さらに、お忙しい中、苗植えの仕方について教えてくださったお礼をみんなで言いました。



てだのふあ№106「畝づくりの準備」
学習発表会終了
お天気にも恵まれ、子どもたちの学習発表会が予定通り実施されました。子どもたちがつくり上げた音楽や劇、表現、どれもあたたかい拍手に包まれて、どの子の表情にも達成感と満足感があふれていました。この学習発表会をつくるにあたって、ご家庭及び地域・保護者ボランティアの皆様のご支援をたくさんいただきました。衣装の準備をはじめ、小道具や衣装づくりへの支援、本日の運営面では受付、接待など、多くの方々のご協力でぶじ終えることができました。また、お父さん方には発表会後の後片付けにお力添えをいただき本当に助かりました。ありがとうございました。学習発表会で成長した子どもたちと、また来週から新たな目標に向かって取り組んでいきたいと思います。


神楽部 「三番叟と一斉歯うち」

3年 器楽・合唱 「音楽 ア・ラ・カルト」

2年 劇 「へそをとられたかみなり」

1年 表現 「1ねんせいの よろこびのうた」

4年 劇 「まぬけ村物語」

全校合唱

5年 器楽・合唱 「情熱の四季」


6年 劇 「杜子春」
神楽部 「三番叟と一斉歯うち」
3年 器楽・合唱 「音楽 ア・ラ・カルト」
2年 劇 「へそをとられたかみなり」
1年 表現 「1ねんせいの よろこびのうた」
4年 劇 「まぬけ村物語」
全校合唱
5年 器楽・合唱 「情熱の四季」
6年 劇 「杜子春」