江南小学校ブログ

てだのふあ№109「楽しみにしていました。」

今日は、外国語指導助手のフリンさんが、給食時間に2年生の教室にいらっしゃいました。子どもたちは、フリンさんがいらっしゃることをとても楽しみにしています。フリンさんがすわる場所はじゃんけんで決まります。今日は2号車で食べることになりました。子どもたちは質問をしたり、自分たちのことを教えたりしながら、昼休みに一緒に遊ぶ約束までしています。
フリンさんは6週間に1度2年生の教室を訪れることになっていますが、子どもたちは次の訪問を今から楽しみにしています。






2014/10/29 12:40 | この記事のURL2年生

てだのふあ№108「マラソン大会に向けて」

11月6日は校内マラソン大会です。大会に向けて、今日は1年生と一緒にマラソンの練習をしました。今年度からマラソン大会のコースが変わり、学校前の堤防を走ることになりました。低学年は800m走ります。
寒風が吹きつける中でのマラソンでしたが、子どもたちは力強い走りを見せました。
大会まで、ほぼ毎日マラソンの練習をする予定です。








2014/10/28 12:20 | この記事のURL2年生

1年生 ふれあい指導

1年生では、学校獣医師の先生をお迎えして、動物とのふれあいを深め、命の大切さについて学ぶ学習を行いました。
職員が飼育している犬と獣医師さんが連れてきてくださったうさぎとのふれあいです。心臓の音を聞いたり、なでたり、だっこしたりなど、子どもたちの緊張も徐々にほぐれにこにこ笑顔になりました。




2014/10/23 11:30 | この記事のURL1年生

ネット安全教室

5年生と6年生ではNTT東日本の協力で「ネット安全教室」が行われました。インターネットやメールの便利なところや使い方など、これからの時代を生きる子どもたちに必要な内容について理解を深めていました。

2014/10/23 11:20 | この記事のURL5年生 6年生

10月24日(金)は振替休業

明日10月24日(金)は学習発表会の振替休業となります。

また、10月27日(月)は平成27年度新入学児童就学時健康診断が行われます。1~5年生は11:30下校となります。


2014/10/23 09:00 | この記事のURLお知らせ

マラソン大会に向けて

秋も深まり、学校の木々も紅葉の色をこくしてきました。今朝は11月6日に予定されている校内マラソン大会に向けて、朝の運動タイムが行われました。5年生、6年生は実際に走る馬淵川河川敷の堤防での1500メートル走にチャレンジです。朝の爽快な空気をいっぱいに吸って、子どもたちは駆け抜けていました。自分のタイムを少しでも縮めようと、この秋は取り組みます。



2014/10/23 09:00 | この記事のURL学校生活

てだのふあ№107「イチゴの苗を植えました。」

生活科の時間にイチゴの苗植えをしました。クラスの子のおばあさんが丹精込めて育てたイチゴの苗を持ってきてくださいました。どの苗も葉が大きく勢いよく広がり、とても立派な苗です。
苗の植え方を教えていただき、早速植え付けをしました。子どもたちは、来年の収穫の時期に思いをはせながら、手を真っ黒にして作業しました。
「来年、収穫したイチゴを使ってどんなものを作ろうか夢を膨らませながら、これからはたくさんかわいがってあげてください。」というお話を聞きました。最後に、たくさんの苗をいただき、さらに、お忙しい中、苗植えの仕方について教えてくださったお礼をみんなで言いました。






2014/10/22 11:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№106「畝づくりの準備」

今年も御好意でイチゴの苗をいただけることになりました。そこで今日は、新しい苗を迎えるための準備をしました。苗を掘り起したり、雑草を抜いたりしました。シャベルを手にみんなよく働きました。

明日は、クラスの子のおばあさんを講師にお迎えして、イチゴの苗植えをします。






2014/10/20 12:20 | この記事のURL2年生

学習発表会終了

お天気にも恵まれ、子どもたちの学習発表会が予定通り実施されました。子どもたちがつくり上げた音楽や劇、表現、どれもあたたかい拍手に包まれて、どの子の表情にも達成感と満足感があふれていました。この学習発表会をつくるにあたって、ご家庭及び地域・保護者ボランティアの皆様のご支援をたくさんいただきました。衣装の準備をはじめ、小道具や衣装づくりへの支援、本日の運営面では受付、接待など、多くの方々のご協力でぶじ終えることができました。また、お父さん方には発表会後の後片付けにお力添えをいただき本当に助かりました。ありがとうございました。学習発表会で成長した子どもたちと、また来週から新たな目標に向かって取り組んでいきたいと思います。


神楽部 「三番叟と一斉歯うち」


3年 器楽・合唱 「音楽 ア・ラ・カルト」


2年 劇 「へそをとられたかみなり」


1年 表現 「1ねんせいの よろこびのうた」


4年 劇 「まぬけ村物語」


全校合唱


5年 器楽・合唱 「情熱の四季」



6年 劇 「杜子春」

2014/10/18 13:50 | この記事のURL学校行事

てだのふあ№105「とっても上手でした!!」

 本日は、大変お忙しい中、本校の学習発表会へおいでいただきありがとうございました。劇「へそをとられたかみなり」、全校合唱で2年生の子どもたちが精一杯演じ、歌う様子をご覧いただけたと思います。

 出番が終わり教室へ戻った子どもたちは一様にほっとした様子でした。劇では一人一人が練習したことを存分に発揮し、これまでで一番上手でした。一人一人に大きな拍手を送りたいと思います。




2014/10/18 13:20 | この記事のURL2年生
2140件中 1661~1670件目    <<前へ  165 | 166 | 167 | 168 | 169  次へ>>