台風18号接近に伴う対応について(1)
午前9:00安全情報配信システムによるメール配信において以下のように配信いたしました。今後の情報配信に留意し子どもの安全確保についてご支援とご協力をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の対応についてお知らせします。12:35体育館集合(下校指導)、12:50から体育館玄関より下校開始とします。(天候によっては12:50以降も学校に留め置くことがあります。)下校方法については11:00の段階で判断し、再度お知らせしますが、ご心配な場合はお迎えをお願いします。お迎えがあった時点で引き渡します。なかよしクラブはお休みになります。(江南小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の対応についてお知らせします。12:35体育館集合(下校指導)、12:50から体育館玄関より下校開始とします。(天候によっては12:50以降も学校に留め置くことがあります。)下校方法については11:00の段階で判断し、再度お知らせしますが、ご心配な場合はお迎えをお願いします。お迎えがあった時点で引き渡します。なかよしクラブはお休みになります。(江南小)
てだのふあ№97「全校合唱の練習」
図書室が秋の装いに
てだのふあ№96「2の段の九九」
てだのふあ№95「5の段の九九」
夏の頑張り
大盛況「江南バザー」
てだのふあ№94「詩のボクシング」
てだのふあ№93「乗馬体験をしました。」
今日は、青森県獣医師会三八支部と八戸騎馬打毬会の方々のご協力を得て、乗馬体験をしました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。
まずはじめに、馬のことを勉強しました。馬の体の部位や接するときに気を付けることなどのお話を聞きました。



いよいよ、乗馬体験です。一人ずつ全員が体験します。馬の名前は、「こうたろう」くんです。

馬を下りた後は、顔を優しくなでながら「ありがとう」の気持ちを伝えます。


2年生は乗馬体験の後、馬を運搬する「馬運車」を見学しました。

.jpg)
馬運車を見学した後は、動物の足跡クイズをしました。

1年生全員も乗馬体験をした後は、八戸騎馬打毬会の方によるデモンストレーションです。颯爽と駆ける姿に子どもたちは歓声をあげました。

最後は、「こうたろう」くんと記念写真を撮りました。

澄み切った秋空のもと、子どもたちは馬とのふれあいを存分に楽しみました。
まずはじめに、馬のことを勉強しました。馬の体の部位や接するときに気を付けることなどのお話を聞きました。



いよいよ、乗馬体験です。一人ずつ全員が体験します。馬の名前は、「こうたろう」くんです。

馬を下りた後は、顔を優しくなでながら「ありがとう」の気持ちを伝えます。


2年生は乗馬体験の後、馬を運搬する「馬運車」を見学しました。

.jpg)
馬運車を見学した後は、動物の足跡クイズをしました。

1年生全員も乗馬体験をした後は、八戸騎馬打毬会の方によるデモンストレーションです。颯爽と駆ける姿に子どもたちは歓声をあげました。

最後は、「こうたろう」くんと記念写真を撮りました。

澄み切った秋空のもと、子どもたちは馬とのふれあいを存分に楽しみました。