江南小学校ブログ

保護司さんから講和していただきました

本日の5名の保護司さんが来校されました。全校朝会でリトルジャンプチームのいじめ対話集会の報告があった後、保護司さんを代表して新井山さん(公民館長・保護司)から「いじめ」についてのお話がありました。言葉には「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」があり、江南小の子どもは「ふわふわ言葉」を多くしてほしいという講和でした。みんなは適切に返事するなど、集中してお話を聞くことができました。そして、「いじめ」をしないという気持ちを新たにしていました。


2014/09/16 10:00 | この記事のURL児童会活動

リトルジャンプチーム報告会

本日の全校朝会で夏休みに開催されたリトルジャンプチーム
の会議に出席した2名の児童から会議の報告がありました。内容は、「いじめとは何か」「いじめが起きないための心がけ」についての説明でした。最後には、全児童で「いじめ根絶宣言」を唱和し、終了しました。



2014/09/16 09:50 | この記事のURL児童会活動

敬老会でストリートダンス

 9月15日敬老の日。今日根城中学校を会場に根城地区敬老会が行われました。地区の保育園、盆踊り保存会など各種
団体から催しものの発表がありました。江南小学校からは仲良しクラブが取り組んでいるストリートダンスを発表しました。約500人のおじいさん、おばあさんから拍手をもらい大きな自信になりました。


2014/09/15 11:50 | この記事のURL外部から

御協力に感謝

保護者の皆様におかれましては、本日の大雨洪水警報発令の天気では、子どもたちの安全確保のための御支援をいただきありがとうございました。学校周辺の道路が危険な状況になり、引き取り下校といたしましたが、全員無事に下校することができほっとしています。本当にありがとうございました。


2014/09/12 18:10 | この記事のURLお知らせ

てだのふあ№86「漢字の練習」

2年生では1年間に160字の漢字を学習します。1年生の時は80字でしたので、2倍の漢字を覚えなくてはいけません。朝の学習の時間や国語の授業、時には家庭学習として漢字の練習に取り組んでいます。



次々に新しい漢字を学習するので覚えるのが大変です。字の形にも気をつけながらていねいに練習しているので、とても上手です。




2014/09/12 12:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№85「ふえたりへったり」

算数の学習で「ふえたりへったり」という学習をしています。問題場面をブロックを使ってとなりの友達に話す活動をしています。実際にブロックを操作しながら問題場面を把握し、答えの見通しをもたせたり式を考えさせたりすることがねらいです。






2014/09/11 12:50 | この記事のURL2年生

てだのふあ№84「朝の読み聞かせ」

今日は2学期最初の読み聞かせの日でした。「月うさぎ」と「あきねこ」の2冊を読んでいただきました。十五夜の直後ということもあって、「月うさぎ」のお話は特に興味深そうに聞いていました。




2014/09/11 12:40 | この記事のURL2年生

江南救助隊(エスプロモスタッフブログ)

先日の着衣泳の様子が、講師をお願いした「エスプロモスタッフブログにて紹介されました。記事の中では、江南小の子どもたちのことを「江南救助隊」として紹介いただきました。ありがとうございます。桔梗野小学校の模様もアップされています。

エスプロモスタッフブログはこちらからどうぞ。http://s-promo.seesaa.net/
2014/09/10 12:40 | この記事のURLお知らせ

てだのふあ№83「おいしい~」

今日、クラスの子のおばあさんから、思いがけずうれしい贈り物が届きました。りんごです。ご自分で育てられたものだそうで、とてもおいしそうです。早く子どもたちに食べさせたいなあと思いました。

生活科の時間、ザリガニのお世話が少し早く終わったので、子どもたちに「食べよっか?」と言うと、子どもたちは大喜びです。続けて、「今日はお天気もいいから、外で食べようか。」と話すと、教室は大歓声に包まれました。

学校前の土手に座ってみんなで「いただきま~す。」皮をむかずに、みんなでかぶりつきました。一人1個ずついただいたのですが、今日は半分ずつ食べました。

子どもたちから期せずして「外で食べると、余計おいしく感じる~。」という声が聞こえました。本当においしいりんごでした。
さわやかな秋風に吹かれながらりんごを頬張る子どもたちは、とてもかわいらしい表情でした。






2014/09/10 12:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№82「色のぬり方を練習しました。」

図工の学習で、水彩絵の具を使って上手に色を塗る学習をしています。



4種類ある絵の中から、自分の好きな絵を選びます。そして、下書きの黒い線を塗りつぶさないように慎重に色を塗っていきます。太い絵筆と細い絵筆を使い分けながら塗っていきます。どの子も色を塗ることに集中し、黙々と進めています。完成した作品は、教室前の掲示板に掲示しています。






2014/09/09 12:20 | この記事のURL2年生
2140件中 1701~1710件目    <<前へ  169 | 170 | 171 | 172 | 173  次へ>>